最新更新日:2024/06/28
本日:count up125
昨日:409
総数:257259
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

保健委員会の仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
本校児童会には給食委員会がありません。
保健委員会が給食のお世話もしています。
毎日食後、1・2年生の食缶と食器を給食室まで運んでいます。お兄さんお姉さんありがとう!

上保原地区見守り隊情報交換会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月17日(木)午前10時から、本校ミーティングルームにおいて上保原地区見守り隊情報交換会が開催されました。
今回は、伊達警察署生活安全課三浦係長様より、DVD視聴を通して通学路の点検と見守りの方法についてご講話をいただきました。
また、見守り隊のアイディアと学校の方針で、お揃いのベストを着用して見守りにあたることになりました。
見守り隊の皆様、お疲れさまでした。そして、毎日ありがとうございます。

関連記事→見守り隊顔合わせ式

学区内パトロール実施しました

16日午前、教職員で学区内のパトロールを実施しました。
大型の台風26号の影響で、道路が冠水のため通行止めとなっていたり、一部の側溝から水があふれていたりと危険な個所がみられました。
午後も、パトロール実施します。
台風が去った後も、河川の増水や吹き返しの強い風が吹くおそれがありますので、十分注意をしてください。

画像1 画像1 画像2 画像2

学習発表会演目説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日(土)に開催される学習発表会の演目説明会を行いました。
学習発表会まであと10日となり、各学年の演目も出そろったようです。
舞台の配置、準備物の説明や各係からの説明が行われました。

思いっきり外遊び2

遊びの時間も、体力をつけたり、お友だちとコミュニケーションをとったり、子どもたちにとって大切な時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思いっきり外遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間のチャイムがなると、子どもたちは一斉に校庭に飛び出して、お気に入りの遊びを楽しんでいます。

25伊達地区理科優秀作品巡回展in上保原小

画像1 画像1
10月11日(金)まで、夏休みの理科自由研究優秀作品の巡回展開催中!
他校児童の優秀作品を見てみましょう。
画像2 画像2

大泉公園へ出発!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,1・2年生の校外学習。阿武隈急行に元気よく乗り込み大泉公園めざして出発進行!!

就学時健康診断

画像1 画像1 画像2 画像2
10月3日(木)、平成26年度入学予定者の就学時健康診断が行われました。
これは、入学予定幼児の心身の健康状態を把握し、適正な就学を図るために法律に基づいて行われるものです。

本をたくさん読もう!キャンペーン

本日のお昼の放送で、図書館担当の先生から「たくさん読もう!キャンペーン」についてお話がありました。
10月27日〜11月9日は読書週間ですが、本校でも本の楽しさを知ってもらい、心の栄養をたくさん蓄えてもらおうということで読書キャンペーンを実施します。
10月1日(火)〜11月29日の期間中に、読んだ冊数の多い児童を表彰します。
図書室からたくさん借りて、読んでくださいね。
読書の秋です。
親子で本を楽しむのもよいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

就学時健康診断打ち合わせ中!

画像1 画像1
放課後、先生方は10月3日(木)に開催予定の就学時健康診断の打ち合わせ中です。
今年度から親子面談を実施するので、念入りな打ち合わせを行っています。

9/28上保原地区文化祭

明日9月28日(土)、29日(日)本校体育館にて第27回上保原地区文化祭が開催される予定です。
本校児童の作品が展示されていますので、どうぞご覧ください。
また、28日午前10時開会の芸能発表会には、上保原小学校合唱部が出演します。
きれいなハーモニーをお楽しみいただきたいと思います。

関連記事→ 伊達地区小中学校音楽祭(合唱)
画像1 画像1
画像2 画像2

清掃場所がかわったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、新しい清掃場所になりました。
まず、今までの清掃場所に集合して、放送で係の先生のお話を聞いてから、新しい清掃場所に移動しました。
それから、班ごとに担当やお掃除のやり方を確認し、協力してお掃除をしました。

関連記事→第2回清掃班長会

本日も陸上練習がんばっています 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の宿泊学習情報がどんどん届いていますが、学校では6年生が陸上の練習をがんばっています。
ハードな練習が続いていますので、おうちでは十分な休養をとってください。

1番目の写真の黄色いミニハードルは、バザーの収益金で購入しました。
練習に役立っています。ありがとうございました。

イラスト・工作クラブ

毎週火曜日の6校時はクラブ活動の時間です。
イラスト・工作クラブでは、まが玉製作中です。
水につけてみがくと、ピカピカのまが玉になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ともしびプロジェクト巡回訪問

画像1 画像1
今日は、学校ホームページ活用支援事業「ともしびプロジェクト」の巡回訪問で、国際大学グローバル・コミュニケーション・センターの先生方にお出でいただき、学校広報の意義について研修を行いました。

お昼の放送(報道委員会)

画像1 画像1
児童会報道委員会の活動をご紹介します。
報道委員会は、当番制で朝とお昼の放送を担当し、全校児童にお知らせする活動をしています。
毎週木曜日のお昼は「○○に質問」のコーナーです。
今日は、T先生にインタビューしました。
先生の子どもの頃の夢や、好きな食べ物、宝物についてお話をしていただきました。
画像2 画像2

ありがとうございます

画像1 画像1
毎朝7時頃、学校近くのカラオケ店社長新城さんが、上保原小学校前の歩道と道路縁石付近の掃き掃除をしてくださいます。
お陰で、歩道はいつもきれいです。
身近な除染ということで、歩道縁石の砂埃を取ると効果があると言われています。
地域の子供たちのために、雨の日も風の日も毎日のボランティア活動、本当にありがとうございます。

クレープ作りに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週火曜日の6校時はクラブ活動の時間です。
料理・裁縫クラブをご紹介します。
今日は、みんなの大すきなクレープを作りました。
フライパンで焼いたクレープ生地に生クリームやチョコレートをしぼり出し、その上にモモやバナナ、パイナップルなどのフルーツをのせて、クルクルっと巻いて食べました。
おいしくできたよ!

こんにゃく座がやってきた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月10日(火)3・4校時、体育館において「こんにゃく体操ワークショップ」が開催されました。
文化庁主催「次代を担う子供の文化芸術体験事業」によるもので、オペラシアターこんにゃく座のみなさんが来てくださいました。
楽しい歌とダンスの後、全員で首をグルグル回して、それから、こんにゃくになりきって体操をやりました。
とっても、おもしろかったです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/6 第3回学校保健委員会
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498