最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:35
総数:255236
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

生活・ボランティア委員会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
2月19日の活動は,西昇降口の床磨きでした。一生懸命に取り組みました。

保健委員会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
2月19日の活動は「給食センターの方」と「給食配膳員さん」に感謝の手紙を書くことでした。うまく感謝の気持ちが伝わるといいですね。

図書ボランティアの活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週木曜日は,図書ボランティアの皆さんの活動日です。今日は,図書の整理や番号の記入を行ってくださいました。ありがとうございます。

おいしい給食いただきま〜す

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食の献立は「中華麺,牛乳,味噌ラーメンスープ,春巻き,ナムル」です。1年生がおいしそうな笑みを浮かべて,和やかに食事をしていました。

自転車大会にむけての練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週月曜日に,地区自転車大会(6月)出場にむけての練習を体育館で行っています。指導者は,交通安全専門員の亀岡様にお願いしております。今日の練習は,「幅30センチメートル,長さ10メートルの道を,25秒以上でゆっくり走る」という内容です。チャレンジしてみましたが,非常に難しかったです。

伊達市教育職員研究論文・研究物展で優秀賞に

画像1 画像1
 上保原小学校では、今年度「学ぶ力(思考力・判断力・表現力)を育てる指導の在り方〜自分の考えを持ち、かかわり合う活動を通して〜」という研究テーマのもと、授業向上に向けて研究を進め、研究の計画・実際・成果と課題などをまとめた研究物が優秀賞をいただき、先日表彰を受けました。
 今年度の研究をもとに、子ども達の成長のために更に研究を重ね、指導に生かしていきたいと思います。

新入生保護者説明会にむけて

画像1 画像1
新入生保護者説明会が2月13日に行われます。学校では,その資料の準備をしています。

キラリ学級の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
キラリ1組と2組の学習の様子です。みんな真剣に学習に取り組んでいます。

豆まきをして悪い鬼を追いだそう!

 節分の今日、上保原小学校では各教室で豆まきを行いました。
 子ども達は、忘れんぼ鬼、ダラダラ鬼、口ごたえ鬼、あまえんぼ鬼、おこりんぼ鬼…自分の中の「鬼」を退治して、明日から心も体も健康になろう!と楽しく豆まきをしました。
 1年生は、年男・年女の6年生に元気に豆をぶつけて鬼退治。2年生は、自分たちの鬼を追い出すために、鬼のお面をかぶって6年生に豆をぶつけてもらっていました。
 「鬼は外!福は内!」の声が元気にひびきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の上保原小学校

画像1 画像1
午前8時
駐車場気温 −1度
職員室前廊下 4度

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「肉団子,ごはん,けんちん汁,もやしとにらのおひたし,牛乳」です。

おそうじ8

画像1 画像1
画像2 画像2
お掃除終わりのあいさつシーンです。「お掃除のめあてを守れた人〜?」「立腰!これでお掃除を終わります。礼!」

おそうじ7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館掃除は,モップを横一列で操ります。教室掃除は,重い児童机を持ち上げて運びます。図工室掃除では,汚れを拭き取るためのぞうきんをもみ出して,乾かし,きちんとたたんでいます。

おそうじ6

画像1 画像1
画像2 画像2
ふきそうじは,力を入れて。

おそうじ5

画像1 画像1
画像2 画像2
この時季,水を使う掃除は,手がしびれます。「がんばって!」

おそうじ4

画像1 画像1
画像2 画像2
掃き掃除はスミの方から,中央方向へ集めます。

おそうじ3

画像1 画像1
画像2 画像2
玄関や体育館通路は,電気掃除機の出番です。高学年の皆さんが活躍します。

おそうじ2

画像1 画像1
画像2 画像2
黒板掃除は,黒板を縦にふいてから,チョークをそろえます。

おそうじ1

画像1 画像1
画像2 画像2
掃き掃除はお掃除の基本ですね。

書きぞめNo2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 修了証書授与式
3/23 卒業証書授与式
3/26 離任式(27日より変更)

学校だより

ホームページ運用規則

伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498