最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:40
総数:254677
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

平成27年度離任式

離任式が行われました。今年度末,ご退職2名を含む8名の先生が上保原小学校を去られました。本当にお世話になりました。新天地でもご活躍ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年度卒業証書授与式パート2

卒業生は,とても堂々とした態度で式に臨みました。今年一年間,上保原小学校の伝統を守り,また,新たな歴史を築いた自信に満ちあふれていました。中学校に進学後も,一人一人がもつ素晴らしい力を十分に発揮し,活躍してください。本当におめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年度卒業証書授与式

平成27年度卒業証書授与式が行われ,第六学年41名全員が,上保原小学校を卒業しました。式では,校長式辞に続き,湯田健一教育長様から告辞をいただきました。また,ご来賓から,金子恵美衆議院議員様,佐藤陽一PTA会長様よりご祝辞をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年度修了証書授与式パート2

修了式では,1年生から5年生までの全児童が素晴らしい態度で,今年度一年間で大きく成長したことがわかりました。修了おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年度修了証書授与式

3月22日(火)に修了証書授与式が行われ,各学年の代表児童が,修了証書を授与されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつの花が満開

 4月から生活・ボランティア委員会の児童が中心となり「あいさつ運動」を進めてきました。毎週月曜日と金曜日の朝に各教室を回ったり、あいさつが上手な児童の名前を昼の放送で紹介したりしてきました。職員室の廊下の掲示板は、元気な声であいさつができた児童の名前が書いてある花のカードでいっぱいになりました。あいさつ名人の木が満開です。ご家庭でもあいさつの花をたくさん咲かせてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコキャップ収集のご協力ありがとうございました

 今年度もエコキャップ収集にご協力をいただきましてありがとうございました。今日までに約220キログラム集まり、環境委員会の児童がトラックに積み込み、福島民友新聞社本社に搬入しました。
 地域の皆さんにも根付いてきたエコキャップ収集を来年度も継続することができればと思います。今年度の収集は終わりますが、また,ご家庭で集めていただければ幸いです。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会4

6年生代表が感謝の気持ちを伝え,歌「風が吹いている」を在校生・先生方に贈ってくれました。6年生の思いがこもった歌声に感動しました。6年生の皆さん,卒業まであとわずかです。大切な時を大切な仲間とともに有意義に過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会3

3年生の出し物はクイズです。全校生が参加して,とても盛り上がりました。6年生の一人が全問正解し,光り輝くメダルをもらいました。出し物の最後は,4・5年生の鼓笛演奏です。教えてもらった6年生への感謝の気持ちを込め,精一杯演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会2

まずは,1年生が6年生にプレゼントを贈りました。6年生は,とてもうれしそうでした。各学年からの出し物,1番目は2年生です。自分で作った衣装を身につけ,手作りの楽器も使いながらすてきな演奏と歌を聴かせてくれました。次は1年生。とても元気でかわいらしい歌声でした。6年生は,1年生の時に歌ったことを思い出していたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会1

3月1日の2校時に,6年生を送る会が行われました。大きな拍手の中,花のアーチを通って6年生が入場。実行委員長の5年生が6年生への感謝の気持ちを伝え,校長先生が6年生に向けて励ましのことばを送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛移杖式

 2月29日(月)4〜6年生による鼓笛移杖式を行いました。1月から今日まで毎日、4,5年生は6年生に教えてもらい練習に取り組んできました。まだまだ6年生の演奏のようにはいきませんが、上保原小学校鼓笛隊を引き継いでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会総会

25日の6校時に児童会総会が行われ,各委員会の委員長が1年間の反省を発表しました。また,次年度の活動をよりよくするための質疑も活発に行われました。次年度から委員会活動を始める3年生も真剣に話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ3学期がスタート!

新年 おめでとうございます。楽しかった冬休みが終わり,いよいよ3学期がスタートしました。始業式では,姿勢・話を聞く態度がとても素晴らしく,子どもたちの心と体の成長がうかがえました。代表児童によるめあて発表もしっかりとできました。
3学期の生活目標は,「時間を守って行動しよう」です。残り少ない今年度の学校生活が有意義なものになるように,教職員一同がんばっていきます。本年も宜しくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根募金を寄付しました

 12月8日から10日の3日間にわたり,児童会「生活・ボランティア委員会」の児童が行った赤い羽根募金活動で集まった浄財10,473円を本日,伊達市社会福祉協議会事務局長の木谷さんにお渡ししました。募金は一人暮らしの高齢者の方々の援助などに利用させていただくとのことでした。保護者の皆様のご協力,誠にありがとうございました。
画像1 画像1

伊達市ボランティアの日

今日は,伊達市ボランティの日でした。子どもたちは,朝と昼に学校の美化活動を行いました。また,5年生は,お世話になっている上保原地区交流館の美化活動も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設合唱部が、高子沼祭りに参加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 25日日曜日、高子集会所で行われた「高子沼祭り」に、特設合唱部が初めて参加しました。当日は風が強く、途中雨も降ってきましたが、地区の方々にあたたかく見守っていただき、「伝説の広場の歌」と「ふるさと」を歌いました。「ふるさと」は、初めて手話をつけて歌いました。
 最後においしい豚汁とおにぎりもいただき、楽しい思い出に残る一日となりました。

新しい門柱が完成!

 上保原小学校同窓会(樋口光雄会長)様より,門柱の寄贈があり,本日,快晴のもと,新しい門柱工事が完成いたしました。小野町石材組合様のご協力のもと,新しい門柱は,大変美しい御影石の門柱となりました。この美しい門柱に負けぬよう,地域の宝である子どもたちの教育に最善を尽くしてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走り高跳び披露

 伊達市陸上記録会の走り高跳びで活躍した、楓花さんと一輝くんが、すばらしいジャンプを披露してくれました。
 10月22日の昼休み、二人の高跳びを見ようと、たくさんの児童が体育館に集まりました。高さ105cmのバーを余裕で跳ぶ二人の姿に、体育館は感嘆の声と大きな拍手につつまれました。
 最後に、楓花さんが跳んだ大会新記録の128cmのバーの高さを体感して、その高さにみんな驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健康診断

今日の午後に就学時健康診断が行われ,来年度小学校入学予定の元気な園児達が来校しました。保護者全体会では,講師の山田昭彦先生より「子育て」についての講話をいただきました。園児のみなさん,そして保護者の皆様,来年度のご入学を楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498