最新更新日:2024/06/29
本日:count up48
昨日:373
総数:257555
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

第3学期始業式2

めあての発表を、2,4,6年生の代表児童が行いました。3人ともはきはきと話し、内容もとてもよいものでした。尚、寒さ対策として代表児童は防寒着を着用しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学期始業式1

令和5年1月10日(火)、第3学期始業式が行われました。放送による式でしたが、どの学年もしっかり話を聞いて式に臨むことができました。立派な態度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学期末の下駄箱そうじ

 今日で令和4年度の登校は最終となります。気持ちよく年を越すために、各学級では下駄箱掃除をしておりました。靴の受け皿なども水拭きし、きれいに整えられた下駄箱を見るととても気持ちのいいものです。最後に昇降口のスロープを水拭きしきれいにしたところも素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期終業式3

 終業式に引き続き、生徒指導の先生から冬休みの過ごし方で特に気をつけることの話がありました。スマホやネットの利用、自転車の乗り方など確認しました。その後、漢字計算大会でダブル満点賞の児童を紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期終業式2

 校長先生から、学校目標についての振り返りの話がありました。「学び合い」「助け合い」「鍛え合い」について頑張ることができたか子どもたちに問いかけました。子どもたちは話をよく聞き、自己を振り返りながら挙手していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度 第2学期終業式1

 本日12月23日(金)3校時に第2学期終業式を行いました。1・3・5年生の代表児童から2学期の反省と冬休みのめあてについて発表がありました。しっかりと発表することができました。尚、新型コロナ感染拡大予防のため、放送で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロボットプログラミング

5年生は、プログラミングの学習に取り組んでいます。「動いた!」「あと一歩でゴールだ。」などと楽しみながら試行錯誤していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

巡回公演があったよ

令和4年度 文化芸術による子供育成推進事業の一環として、5・6校時に巡回公演がありました。劇団「鳥獣戯画」さんによる劇「良寛さん」を鑑賞しました。圧巻の演技力とダンスで、ぐいぐいその世界に引き込まれていきました。途中、7月に行ったワークショップをもとに、6年生も劇に参加しました。学習発表会の参考になる、すばらしい表現力の劇でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のおはなし会 3年生

季節にあわせた絵本を読んでもらいました。

日々の読書の参考になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のおはなし会 2年生

まちにまった久々のおはなし会でした。

みんな真剣に聞いています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月のおはなし会 1年生

今年度第1回目の朝のおはなし会です。

1年生にとっては、はじめての読み聞かせでした。

読み聞かせ終了後に「おもしろかった〜」の声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生岩手に向けて出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2台のバスに乗り込んだ後、無事出発しました。保護者の皆様、お見送りありがとうございました。

6年生修学旅行出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行の出発式を体育館で行いました。役割のある児童も含めしっかりした態度で式に臨みました。これからが楽しみです。

大運動会16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 閉会式。今年の運動会は白組が優勝しました。一人一人が頑張った運動会,このがんばりを次にも生かしていきたいです。

大運動会15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和4年大運動会を素晴らしい走りで締めくくりました。

大運動会14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の最後の男子上学年リレーです。

大運動会13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の種目,上学年リレーです。精一杯の走りです。

大運動会12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ラジオ体操も上手に行いました。

大運動会11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 開会式.立派な態度で参加できました。応援合戦も素晴らしかったです。

大運動会10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 係の仕事も頑張りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498