最新更新日:2024/06/12
本日:count up207
昨日:202
総数:272367
梁川小学校は、今年度創立151周年目を迎えました!

Rising sun66 図工でギコギコできあがり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めてのこぎりを使って切り、ボンドで組み立てた作品ができあがりました。
 着色して仕上げをし、友達と楽しく見せ合うことができ、出来映えに大満足の3年生たちです。

Rising sun 65 あんぽ柿レシピ表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お家の方と一緒に考えてくれた「あんぽ柿レシピ」の表彰式を行いました。レシピは、JAふくしま未来直売所「んめ〜べ」に2月15日まで展示されます。伊達のあんぽ柿100周年に伴い、生産者の思いを伺ったり質問をしたりでき、大変役に立ちました。また、大きな蜂屋柿のあんぽ柿をいただきました。

Rising sun 64 図工でギコギコ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 イメージをしながら、切った木を組み立てながら、友達と作品を見せ合いながら、楽しく作っています。このあとの続きも楽しみです。

Rising sun 63 図工でギコギコ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 のこぎりの正しい使い方についてしっかり聞き、のこぎりで木をぎこぎこ。十分に気をつけて、刃物を安全に使うことができています。

RIZING SUN 62 あんぽ柿皮むき体験をしました!PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<児童の感想より>
・あんぽ柿には、たくさんの思いや苦労がつまっていることが分かりました。
・農家さんにとって、柿の木は子どものように育てていることが分かりました。あんぽ柿のことがもっと好きになりました。
・あんぽ柿を収穫することが難しいことがようく分かりました。あんぽ柿農家さんはすごいと思いました。
・一つ一ついろいろな工夫、苦労を重ねてやっとおいしいあんぽ柿ができることがお話を聞いて分かりました。次の学習では、あんぽ柿がどのように私たちのところにとどいてくるかを調べたいです。

RIZING SUN 61 あんぽ柿皮むき体験をしました!PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が、あんぽ柿のふるさと五十沢地区に出かけ、柿の実の皮むき体験をさせていただきました。あんぽサポーターのみなさんに教えていただいたおかげで、とても上手に作業することができました。最後には質問コーナーで、1年間に作られる量や作る際の苦労や喜びについてお話を聞きました。

あんぽ柿学習会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JA全農福島さん主催であんぽ柿学習会が3年生を対象に行われました。あんぽ柿誕生100周年ということで、その歴史や作り方、生産されている方の思いなどを伺いました。貴重な機会になりました。JA全農福島のみなさま、ありがとうございました。
〔児童の感想より〕
○あんぽ柿は苦労をしないと作れないフルーツ(お菓子)なのだと思いました。
○あんぽ柿がドバイやタイなどの人にもたべられているということにおどろきました。あんぽ柿はたくさんの人に食べられていることを初めて知りました。

Rising sun 60 本番が最高の出来映え2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発表会が終わってからも、お互いに感動を深めていきましょう。

Rising sun 59 本番が最高の出来映え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わくわく、どきどきで今日の発表を迎えた3年生。今までの練習の成果を最大限に発揮して、大きな声・気持ちをこめた動作で発表することができました。友だちとの助け合いや、息を合わせたセリフもばっちり決まりました。

研究授業、がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日3年2組で伊達地区小教研の研究授業が行われました。他校の先生もいらして、子どもたちは緊張していたようでした。お世話になったスーパーのすばらしさをキャッチコピーに表す授業でした。タブレットを使う様子も上手になり、一生懸命考えることができました。

Rising sun 58 持久走記録会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 正々堂々と、自分に負けないで走り抜いた3年生。大変立派でした。また一歩成長した子どもたちです。お家の方々の温かい励ましをいただいて、ありがとうございました。

Rising sun 57 持久走記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1000メートルを最後まで走り抜いた3年生。練習してきたことを生かして、今までで一番いい走りを披露していました。ご声援ありがとうございました。

Rising Sun 56

3組では10月28日(金)に「ハロウィンお楽しみ会」を行いました。各係で話し合い,イントロクイズ,ハロウィン宝探しゲーム,まとあてゲーム,イス取りゲームなどを行いました。教室の飾りつけやBGMの用意なども自分たちで行い,友達と協力して企画・運営することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Rising sun 55 ハッピーハロウィン2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かわいいお化けが大集合して、楽しいひとときを過ごしました。

Rising sun 54 ハッピーハロウィン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会の練習、持久走記録会の練習に加え、本日は学級活動でハロウィン集会を行いました。換気や手洗いに気をつけて、楽しく仮装ダンスやお化け屋敷を楽しみました。

Rising Sun53 持久走練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後まで頑張り抜く気持ちで頑張っています。

Rising sun52 持久走練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝や休み時間にも自主的に練習している3年生たち。本番に向けて、体育でも走っています。

Rising Sun51

大泉公園では雨のため,バスの中でのお弁当となりました。どのクラスも食事のマナーを守り,友達と楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Rising Sun50

警察署ではパトカーに乗せてもらったり,装備品を身に付けたりすることができました。子どもたちは目を輝かせて大喜びでした。消防署ではいろいろな車両を見せてもらい,その使い方と活躍の場を聞き興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Rising Sun49

見学学習で,伊達警察署,消防署,大泉公園の亀岡邸に行ってきました。あいにくの雨でしたが,子どもたちは意欲満々で見学してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
伊達市立梁川小学校
〒960-0781
住所:福島県伊達市梁川町字北本町21番地1
TEL:024-577-1124
FAX:024-577-1125