最新更新日:2024/06/26
本日:count up54
昨日:167
総数:275801
梁川小学校は、創立151周年目を迎えました!

実力はいかに!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月8日(水)、5年生は1校時から「福島県学力調査」に取り組んでいます。国語、算数、理科の3教科、問題は5年生までに学習した内容から出題されます。それぞれの解答用紙は県教委に送付しますが、本校では解答用紙をコピーし、本日放課後、採点し、何ができて、何ができないか、これからの指導はどうあるべきかを分析します。県全体の結果等は来年1月下旬頃に明らかになる予定です。
 なお、掲載した写真は、子どもたちの気が散らないように細心の注意を払って撮影しました。

伊達の桃ゆるキャラ3

画像1 画像1

伊達の桃ゆるキャラ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊達の桃ゆるキャラ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生では、果樹産業について学習する中で、伊達の桃についても学習しました。学習する中で、伊達の桃への愛情が深まり、その思いをゆるキャラに表すことができました。ぜひ、ご覧ください。

読み聞かせの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5年生の読み聞かせの会の日でした。宮沢賢治の生い立ちを教えて頂いたり、セロ弾きのゴーシュの紙芝居を読んで頂いたりと良い時間を過ごすことができました。読書の秋です。どんどん本に親しんでほしいと思います。

5年生ハロウィンパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、5年生みんなでハロウィンパーティーを行いました。それぞれが仮装をして、くじ引きやクイズなどの出店を出して楽しみました。88人の絆が深まる良い時間となりました。

いよいよ明日です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 世界に一つだけの鼓笛隊は、今日最後の練習を行いました。明日に向けて、みんな気合いが入っています。「本気」の鼓笛をぜひ楽しみにしていてください!

どんどんレベルアップ!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は校長先生、教頭先生に見てもらい、アドバイスを頂きました。「本気」を合い言葉に、世界に一つだけの鼓笛隊がレベルアップしています。

算数のコアティーチャー

画像1 画像1
1学期に続き、10月も算数コアティーチャーとともに、算数の授業を行っています。一人一人の意欲が高まり、理解が深まっています。

世界に一つだけの鼓笛隊

 学習発表会に向けて、鼓笛隊の練習に励んでいます。美しい演奏はもとより、楽器の紹介やアリーナでできる様々な動きなどを頑張っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

納得するまで・・・

画像1 画像1
五年生の書写で、習字の清書をしているところです。
休み時間も利用して頑張っています。
自分の納得のいくものができるまで取り組む姿勢は
とても素晴らしいと思います。

新しい学習指導要領で求めるもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月3日(火)、伊達市教委主催の教職員研修が行われ、本校5年生が授業を提供しました。平成32年度に全面実施される学習指導要領では「アクティブラーニング」が目玉の一つです。その考え方を踏まえての社会科の授業を行いました。大勢の教員に見られながらの授業で緊張したと思いますが、意見を交換したり、まとめたりと、よく頑張っていました。

桃農家をお迎えしての授業(2回目)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日に引き続き、本日も粟野の桃農家の方をお迎えしてお話をして頂きました。本日は「原発事故後、生産者の方はどのような思いで桃づくりを行ってきたのか?」を課題にして学びました。みんな本気で話を聞いていました。

コミュタン福島への見学学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 26日(火)にコミュタン福島へ見学学習に行きました。放射線について、体験や映像、クイズなどを通して、楽しく学ぶことができました。

JAの方をお招きしての桃の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 25日(月)に、JAふくしま未来伊達支部の武田さんをお迎えして、JAの役割や伊達の桃復興にかける思いについて、お話頂きました。みんな真剣に話を聞くことができました。

ゲストティーチャーによる桃の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は粟野の桃農家の方をお呼びし、おいしい桃をつくるための生産者の工夫や努力をうかがいました。みんな真剣に学ぶことができました。来週は、JAの方及び桃農家の方にもう1度来て頂く予定です。

いよいよ明日が本番です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ明日が秋の全国交通安全運動鼓笛パレードです。今日まで一生懸命練習を重ねてきました。本日の全体練習後は、校長先生から励ましのメッセージを頂き、ワークエリアにて最後の確認を行いました。
 
 明日の予定です。あくまで予定ですのでご了承ください。
  13:30 開会式(梁川分庁舎にて)
  13:45 演奏開始(分庁舎から梁川小学校まで)

 ぜひ子どもたちの素晴らしい演奏をお聞きください!

鼓笛の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日から梁川小学校を出て、学童クラブの方へ行進し、戻ってくるというコースで鼓笛練習をしています。
 梁川の青空に鼓笛隊の素晴らしい演奏が鳴り響いています。

外での鼓笛全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から外での鼓笛全体練習が始まりました。
 いよいよあと10日です。
 みんな張り切って取り組んでいます!

水泳記録会!

 今日は、気持ちの良い天気のもと、5年生の水泳記録会が行われました。
 自分の立てた目標に向かって力強く泳いだり、大きな声で友達の応援をしたり、今まで練習した成果をだそうと、精一杯頑張っている姿が見られました。5年生の合い言葉「本気」が十分感じられた水泳記録会でした。
 お忙しい中、応援においでいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/8 県学力テスト
11/9 ボランティア活動
11/11 土曜授業フリー参観 マラソン大会
11/14 梁小集会
伊達市立梁川小学校
〒960-0781
住所:福島県伊達市梁川町字北本町21番地1
TEL:024-577-1124
FAX:024-577-1125