最新更新日:2024/06/07
本日:count up81
昨日:90
総数:271851
梁川小学校は、本日創立151周年目に突入しました!

宿泊学習 班紹介

1.2.3班!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

会津自然の家到着!

 出会いのつどいのあと、オリエンテーションで真剣に自然の家の先生の説明を聞いています。
 みんな、とても元気です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レンゲ沼探勝路

 5年生は予定を変更して、レンゲ沼探勝路を散策しました。
 このあと昼食をとり、磐梯山噴火記念館などに行きます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 宿泊学習!

 天気は雨ですが、5年生は、ドキドキ、ワクワクです!
 裏磐梯に到着しました。
 みんな元気です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロウィンパーティー♪

 5年3組では,ちょっと早いハロウィンパーティーが行われました。
 イベント係さんが企画し,準備を進めてきました。

 ハロウィンクイズやチーム対抗の楽しいゲーム,ビンゴもあり,クラスみんなで楽しみました。ビンゴやゲームではハロウィンにちなんだ賞品がもらえます。かわいい賞品にみんな喜んでいました。

 自分たちで企画運営し,クラスのみんなを楽しませてくれたイベント係さん,ありがとうございました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

宿泊学習に向けて

 もうすぐ5年生の宿泊学習!
 今日は、全体で、日程などを確認しました。
 準備はできましたか?
 体調も十分整え、楽しみに待っていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学学習に行ってきました

 今日は5年生の見学学習です。三春町にあるコミュタン福島に行ってきました。

 コミュタンでは,10年前に起きた東日本大震災と,それに伴う原子力発電所の事故による被害,そこからの福島の復興について学ぶことができます。
 東日本大震災は,5年生の子どもたちがちょうど生まれたころの出来事です。放射線をはかるの実験をしたり,震災・福島の自然についてのシアターを見たりして,10年前の出来事について学習してきました。

 自分たちが知らなかったことを詳しく学ぶことができ,とても充実した見学学習になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

Nice to meet you !

 今日は5年生がジャスティン先生と一緒に外国語の学習をしました。
 自己紹介では、名前や好きなこと、将来なりたい職業などについて、英語でやりとりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシンでソーイング〜5年生家庭科〜

 5年生2学期最初の家庭科はミシンで縫い物です。
 初めてミシンを使う子どもたち。
 今日は,糸を通さないで縫う「からぬい」をしました。
 最初は「こわ〜い・・・」と言いながら,ゆっくりゆっくり針を進めていた子たちもだんだん楽しくなってきたようで,縫うスピードをあげて針を進めていました。

 次は練習用の布を使って実際にミシンで縫ってみます。
 ミシンへの糸のかけ方など難しそうですが,楽しみながら学習できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期がスタート!

 2学期が始まりました。
 まだまだ暑い日が続きますが,5年生は元気いっぱい。
 今日は張り切って体育の授業に参加しました。
 女子は折り返しじゃんけんリレー,
 男子はクラス対抗全員リレーで思いっきり走りました。
 5時間目の体育ということで「疲れた〜」という声もありましたが,「面白かった」「またやりたい!」と大満足でした。

 2学期も勉強・運動にがんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期ももうすぐ終わり! お楽しみ会♪

 明日で1学期も終わりです。
 今日,5年3組では,お楽しみ会がありました。
 イベント係が中心となって,王様じゃんけんやフルーツバスケット,イスとりゲームなどを行いました。
 学級のみんなが楽しめるように,イベント係さんが大奮闘!
 学級のみんなも協力して,みんなで楽しみました。
 楽しい思い出を作って,1学期を締めくくることができました。
 夏休みまであと1日,がんばりましょうね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゃがいもをゆでて食べよう! 5年1組

 今日は5年1組の調理実習です。じゃがいもをゆでて食べました。

 グループで協力して洗ったり切ったりできました。
 ほうれんそうの時よりゆで時間もかかりますが,柔らかくなるまで待って,ほくほくとしたおいしいじゃがいもがゆであがりました。

 調理実習も2回目で,調理器具の使い方にも慣れてきました。
 まもなく夏休みもやってきます。
 おうちでもいろいろな野菜をゆでて食べてみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゃがいもをゆでて食べよう! 5年3組

 今日は5年3組の調理実習です。じゃがいもをゆでて食べました。
 包丁でじゃがいもの芽を取るのはおっかなびっくりでしたが,みんな上手に取っていました。少しずつ包丁の扱いにも慣れてきたようです。
 ゆでたじゃがいもに塩コショウをふりかけて食べました。
 どのグループもちょうどよい固さにゆであがったようです。
 「おうちでもやりたい!」、「じゃがバターにしたい!」という声も聞こえてきました。
 他の野菜もゆでて食べてみたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゃがいもをゆでて食べよう 5年2組

 5年生の家庭科は,今週も調理実習です。
 今週はじゃがいもをゆでて食べてみます。

 土の中で育つ野菜は水からゆでます。青菜より時間はかかりますが,じっくりゆでて,ちょうど良いかたさのじゃがいもにゆであがりました。
 味付けは塩・コショウだけでしたが,素材の味を十分味わえました!

 おうちでもぜひ挑戦しポテトサラダやコロッケなど,家族で一緒に作ってみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青菜をゆでて食べよう! 5年3組

 今日は5年3組の調理実習。「ほうれん草のおひたし」を作りました。
作り方を何度も動画で確認していたこともあり,どのグループもてきぱきと調理していました。片付けも手際よくできました。
 のりをまぶし,おしょうゆやめんつゆをかけて,おいしくいただきました。

 来週はじゃがいもをゆでて食べてみます。楽しみですね!
 おうちでもいろんな野菜をゆでて食べてみてください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青菜をゆでて食べよう! 5年1組

 今日は5年1組の調理実習「ほうれん草のおひたし」です。

 グループで協力して,ほうれん草を洗ったり,ゆでたりできました。
 包丁の使い方を友達どうしで教え合い,安全に使っていました。
 盛り付けもきれいにでき,大満足の調理実習でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習〜青菜をゆでて食べる〜 5年2組

 5年生の家庭科では,調理実習でほうれん草のおひたしを作ります。今日は5年2組が挑戦しました。
 初めての調理でしたが,手際よくほうれん草をゆでたり,切ったりできました。ほうれん草が苦手な子でも,自分で調理したおひたしは「おいしい!」と言って完食することができました。
 ご家庭でも,ブロッコリーやアスパラなど他の野菜でチャレンジしてみてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

記録を目指して!スポーツテスト

 本日,6年生と合同でスポーツテストを行いました。
 50m走,ボール投げ,立ち幅跳び,反復横跳びなどの記録をとりました。
 自分の記録を伸ばそうとがんばるだけでなく,友達の走る姿,投げる姿,跳ぶ姿を見て,応援したり称賛したりすることもできました。
 自分の目標に向かって,一人一人力を発揮していました。
 まだ,シャトルランなど残っている種目もあります。
 目標達成できるように,引き続きがんばっていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報教育サポート授業がありました

今日の5年生は情報モラルについて学びました。

講師の先生から,
・オンラインゲームなどで知り合った人とは絶対に会ってはいけないこと。
・SNSでの情報には嘘も多いこと。
・SNSでの友達とのやりとりに気をつけること。
などを,実際にあったことを中心にお話ししていただきました。

生活の中で身近になっているSNS。
ご家庭でも話し合いながら,安全に使えるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

海苔だけに・・ノリノリ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食に「手巻きのり」がでました。
 パッケージには伊達市のキャラクター「ダテ二クル」の伊達政宗が!
 海苔を掲げてノリノリで写真を撮らせてくれた5年生です。
 手巻きのりにゆかりごはんを巻いて,おいしくいただきました。
 ごちそうさまでした!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立梁川小学校
〒960-0781
住所:福島県伊達市梁川町字北本町21番地1
TEL:024-577-1124
FAX:024-577-1125