最新更新日:2024/06/04
本日:count up252
昨日:180
総数:270934
梁川小学校は、今年創立150周年を迎えます!

5年国語 「和語・漢語・外国語」

 5年生は、もともと日本にあった言葉である「和語」や、昔中国から入ったきた言葉である「漢語」、中国以外の外国から入ってきた言葉である「外来語」について、みんなで話し合いながら、それぞれの特徴と意味を掴むとともに、理解や興味を深めるためにがんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年見学学習 コミュタン福島3

2011年3月11日に何が起こり、その後どうなったのかを真剣に学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年見学学習 コミュタン福島2

 身の回りにある物質の放射線を測る実験です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年見学学習 コミュタン福島1

 今日は、三春町の「コミュタン福島」に見学学習に行ってきました。放射線に対する知識を獲得したり実験を行ったりして意欲的に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 要旨をまとめました

 国語科「言葉の意味が分かること」では、筆者の考えや主張などを150字程度にまとめ、グループで読み合いました。グループ発表では、誰のどの文章がすごいのか、参考になったのかなどしっかりと伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 情報リテラシー学習

 日々の生活を振り返るとともに、オンラインゲームやSNS等の便利さと危うさ、そして上手なつきあい方など、情報リテラシーについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工「糸のこの寄り道散歩」

 図画工作科「糸のこの寄り道散歩」の学習では、電動糸のこぎりを巧みに使い、板を上手に切る学習に取り組んでいます。さて、どんな作品ができるのかな?次回の学習も楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 筆者の考え

 国語科では、説明文の学習に取り組みました。「はじめ」「中」「おわり」の文章構成を確かめるとともに、筆者の考えについて読み深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数「小数のかけ算」

「小数のかけ算」の学習では、4年生までに習った整数のかけ算を利用して考えるよさに気付くことができました。
 みんな意欲的に取り組み、算数の楽しさを味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会「低い土地のくらし」

 社会科の学習では、「低い土地のくらし」について、その土地に住む人の苦労と工夫を分かりやすく新聞にまとめ、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科「はじめてのソーイング」

 今日の家庭科「はじめてのソーイング」では、ボタン付けに挑戦しました!
 針と糸の扱いにも少しずつ慣れてきました。また、玉結び、玉どめなどの技法も上達してきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 自分自身の生活を見直してみよう

 道徳の学習では、自分自身の生活を見直すとともに、気持ちのよい生活をおくるために必要なことは何かについて話し合い、話し合ったことをグループごとに発表しました。
 気持ちのよい生活をおくるためには、「あいさつ」「早寝早起き」「いじわるをしない」「整理整頓」など当たり前のことを続けていくことが大切だということにあらためて気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語「きいて きいて きいてみよう」

 国語科「きいて きいて きいて みよう」では、聞き手を意識してインタビューをする学習に取り組んでいます。単に応えるのではなく、話が広がったり深まったりすることで会話の質の向上を目指しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 上達したよ!外国語

 今日の外国語活動は、自己紹介の仕方を学びました。自分の名前、名前のスペル、好きな食べ物、色、スポーツなど自分のことを相手に理解してもらおうと一生懸命に取り組んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 スポーツフェスティバル1

 今日は、梁小スポーツフェスティバルがありました。
 5年生は。100m走、団体競技の巨大梅干し運び、学級対抗リレーのそれぞれの種目に参加し、日頃の練習の成果を発揮することができました。また、一人ひとりの努力が学級の団結に結びつくことに気付くことができました。
 来週から新たな目標に向けて一生懸命に取り組み、力を高めていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 スポーツフェスティバル3

 リレーでは、学級の代表が自分のクラスのために一生懸命に走りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 スポーツフェスティバル2

 巨大梅干し運びは二人の息を合わせて、ボールを落とさぬよう進んでいきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数「体積」

 今日は、前回に学習した体積の求め方の復習に取り組みました。近くの友だちと求めた方法を確認するとともに、どの方法が簡単で便利なのかも話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語「きいて、きいて、きいてみよう」

 国語科「きいて、きいて、きいてみよう」の学習では、友達のよさをインタビューし合って紹介するために、どんな質問をしたらよいか話し合っています。
 その後は、話し合いがまとまったグループからリハーサル開始です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科「身の回りの整理整とん」

 家庭科の学習で整理整とんの大切さに気付いた5年生は、身近なお道具箱の整理整とんに取り組みました。
 一過性で終わるのではなく、継続的に取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
伊達市立梁川小学校
〒960-0781
住所:福島県伊達市梁川町字北本町21番地1
TEL:024-577-1124
FAX:024-577-1125