最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:180
総数:270683
梁川小学校は、今年創立150周年を迎えます!

激変!ビフォーアフター

 伊達市のボランティアの日に関わって、校舎内の美化活動を行いました。昨年度は、構内の特別教室などを行ったのですが、6年生になったので、校舎全体から美化できるところを探しました。
 朝方は冷えましたが、小春日和のなか6年生全員で、中庭のデッキをきれいにすることができました。一応、土足禁止の場所です。やっと、ふさわしい色に激変しました。6年生の力は、すごいと改めて思いました。
 ちなみに、卒業式の見送りのコースが、中庭です。気持ちよく、巣立っていける準備が少し整いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

リモート陸上記録会

 伊達市陸上記録会が中止となったことを受け、「伊達市の6年生がお互いの練習の成果を競い合うことを通して、意欲を高めて陸上運動に取り組むこと」を目的として10月15日(木)に梁川小学校校庭で「リモート陸上記録会」を行いました。短い練習期間ではありましたが、昨年度の記録を目標に、各種目の記録更新を目指して練習を積み重ねて本番に臨みました。
 100m走、800m走(女子)、1000m走(男子)、ソフトボール投げ、走り高跳び、走り幅跳びの6種目の中から一人1種目に取り組み、自己ベストに向かって全力を出し切りました。

画像1 画像1

会津見学学習

鶴ヶ城と県立博物館の見学、赤べこ作りなどの体験活動など充実した見学学習になりました。初めて会津を訪れたという子も多く、どの場所でも興味深く見学をしていました。
画像1 画像1

梁小スポーツフェスティバル大活躍

画像1 画像1 画像2 画像2
秋晴れの下、梁小スポーツフェスティバルを行いました。6年生にとっては小学校生活最後の運動会でしたが、コロナ禍のため、低・中・高学年に分かれてスポーツフェスティバルとしての実施となりました。その中でも、最上級生としてできることをと考え、各係として活動しました。今年度、全体の行事で活動するのは初めてでしたが、自分が何をすればよいかを考え進んでてきぱきと行動することができました。また、一人一人が主体的に行動することはもちろん、係や学年で協力することの大切さも学んだようです。

1億円を持ったよ?!租税教室

福島法人会の方を講師としてお招きし、租税教室を開催いたしました。子ども達が考えたり、発表したりする場面もあり、分かりやすい内容でした。その中で、1億円の大きさと重さを体験する活動がありました。隣の席の友達にまわすのも一苦労でした。税金を大切に使うために自分たちができることを考えた1時間でした。
画像1 画像1

劇的アフターPart2

「雑草のようにたくましい」という言い方があります。「たくましいこと」のたとえとして、「雑草」が使われます。これは、草むしりをした経験がないと理解できないたとえです。
 先日、理科室西の教材園に行ってみると、夏休み前に除草作業をしたはずなのに、草がすくすくと(?)伸びていました。
 原発事故以降、草むしりをする機会がめっきり減りました。除草作業を経験した子ども達は、このたとえを実感として理解できたのではないかと思います。
 さて、月末に奉仕作業があります。保護者の皆様には、除草作業をはじめ、学校の美化活動をお世話になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

劇的アフター

昨年度の奉仕作業の反省を生かし、夏休み前に除草作業をしています。各学年、分担にしたがって活動をしました。草だらけだった理科室の畑周辺が、「何と言うことでしょう!」きれいな空間になりました。6年生のパワーに感心いたしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動きをとらえて 形を見つけて〜水をとらえて〜

図工の造形遊び「動きをとらえて 形を見つけて〜水をとらえて〜」でグループ毎に作品作りをしました。久々の青空のもと、水を使って活動しました。必須となるのは、連写機能のある「iPad」です。PTAで購入していただいたおかげで、面白い作品ができました。改めて感謝いたします。各班の作品の一部を紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

続・動きをとらえて 形を見つけて〜水をとらえて〜

続編です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業アルバム撮影開始

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業アルバムの個人写真、学級集合写真の撮影をしました。これまでは、会議室での撮影だったのですが、コロナ対策としてサブコートを使用しました。笑顔でカメラに向かい、ちょっぴり、芸能人の気分を味わうことが出来ました。

じゃがいもを植えました

画像1 画像1
理科の学習で使うじゃがいもを植えました。じゃがいもを植えているとコロナ騒ぎを一瞬忘れてしまいます。サクラが咲き、春の野草が芽吹く様子を見ると、季節はめぐっているのだなと感じることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
伊達市立梁川小学校
〒960-0781
住所:福島県伊達市梁川町字北本町21番地1
TEL:024-577-1124
FAX:024-577-1125