最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:80
総数:270470
梁川小学校は、今年創立150周年を迎えます!

おいしいおかずを作りました!

 今日の6年2組の家庭科は、調理実習でした。
 今回は身近な食品を使って、ご飯とみそ汁に合うおかずを考えて調理しました。
 子どもたちはグループで協力しながら、卵やハム、野菜などの食材を上手に調理し、様々なおかずを作ることができました。
 作るだけではなく、てきぱきと片付けをする姿に、成長の様子が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなの募金をお渡ししました!

 本日、社会福祉協議会の方が来校され、児童会企画運営委員会が中心となって全校のみなさんから預かった「赤い羽根共同募金」をお届けしました。
 募金していただいたお金は、高齢者や地域の方々に役立てられます。
 みなさん、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動が始まりました!

 児童会では、「相手の顔を見て、元気にはっきりと、笑顔であいさつをしよう」をスローガンに、学期末のあいさつ運動が始まりました。
 元気なあいさつで寒さを吹き飛ばし、来年に向けての弾みをつけていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご協力ありがとうございました。

 本日で赤い羽根共同募金が終わりました。
 おかげさまで2万円を超える募金が集まりました。
 募金は14日(火)に社会福祉協議会にお渡しする予定です。
 ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会も終わり、2学期も残りわずかとなりました。
 6年生は毎日がんばって学習に取り組んでいます。
 6年1組は書き初めを行いました。広々としたワークエリアで伸び伸びと書きました。
 6年2組は体育の研究授業を行いました。友達と協力しながら風船でラリーを続ける方法を考えました。友達と動きを合わせたり、声を掛け合ったりすることの大切さを実感しました。
 6年3組は調理実習を行いました。たまごやハム、ベーコン、ブロッコリーを使ったメニューを考え、調理しました。味付けや火の通り具合もちょうど良くできたようで、おいしく食べることができました。

赤い羽根共同募金

 今日から12月10日(金)までの一週間、赤い羽根共同募金が始まりました。
 早速、募金をしてくれたお友だちがたくさんいました。
 保護者の皆様に心より感謝申し上げます。
 募金してくれたお友だちには、ステッカーが渡されました。
 なお、集まったお金は、福島県内において実施される福祉活動に役立てられます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立梁川小学校
〒960-0781
住所:福島県伊達市梁川町字北本町21番地1
TEL:024-577-1124
FAX:024-577-1125