最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:202
総数:272165
梁川小学校は、今年度創立151周年目を迎えました!

おいしいお弁当ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とびきりの笑顔のお弁当の時間でした。

2学期終了しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は2学期、陸上記録会や会津へのフィールドワークなど、たくさんの行事に全力で取り組みました。今日の終業式では、中学生へ向けてまた一歩成長した姿を見せてくれました。冬休みもケガや事故等に気を付けて、来年また元気で登校してくれることを待っています。

誠実に生きる大切さを学びました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組では「のりづけされた詩」と言う作品をもとに、誠実に生きる大切さについて学習しました。子どもたちは主人公の気持ちを読み取りながら、自分はどうしていくべきか議論を交わしていました。

小学校最後の校内持久走記録会 その2

スタートからゴールまで1位を目指し続けて諦めずに走りきった6年女子。上位になった人、そうでなかった人、全ての選手の懸命に走る姿にとても感動しました!
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校最後の校内持久走記録会 その1

練習を重ねるたびにめきめきと記録を伸ばし続けた6年生。自分の目標タイムの更新を目指して走りきりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

高校体験学習 人と人を繋ぐ商業について学びました

商業高校では商業に関する5つの体験活動を行いました。お金の管理方法、ラッピング、礼儀作法など形には残らないけど相手の心に残るサービスの大切さを高校生から教えて貰いました。2つの高校での活動を通して、将来のやりたい仕事のイメージがふくらんだかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高校体験学習 工業高校でもの作りを体験しました

10月18日に高校体験学習で工業高校と商業高校に分かれ様々な活動を行いました。初めて入る高校の校舎に6年生はとても緊張しながらも先輩方の話を真剣に聞いていました。延長コードの作成や機械の見学など授業ではなかなか体験できない活動に夢中になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊達市陸上記録会 男子リレー表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
閉会式では、男子リレーの表彰が行われました。去年に引き続き第1位を獲得することができ、選手たちも喜び合っていました。今回の陸上記録会を通して、努力の成果が実った選手もいれば、悔しい思いをした選手もいました。この経験を忘れずに、これからの生活に生かして欲しいと思います。

【6年生】9月の出来事 陸上練習 長距離走など

画像1 画像1
画像2 画像2
個人種目の中でも苦しい場面が何度も訪れる長距離走の練習でしたが、諦めずについて行く、タイムの更新の為に一秒でも速く走ろうと懸命に取り組んでいました。練習後には、選手たちの笑顔がたくさん見られたことが印象的でした。

【6年生】9月の出来事 陸上練習 走り高跳び

走り高跳びでは、踏み込んだ足がバーにぶつからないようにあげる練習に取り組みました。気合い十分に臨んだ大会では男子走り高跳びで第1位を獲得することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】9月の出来事 陸上練習 ソフトボール投げ

画像1 画像1
画像2 画像2
ソフトボール投げの選手たちは、デモンストレーションで80m以上投げた5年生の先生のアドバイスを参考に、ボールの握り方、足運びなど意識した練習を何度も行いました。本番では、練習以上の結果を何人も出していました。

【6年生】9月の出来事 陸上練習 走り幅跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
走り幅跳びでは、自分の最大限のスピードを維持して跳べるようにするために、歩数を細かく調整していました。前に跳ぶのではなく、上に跳ぶことを意識しながら記録更新に向けて練習し、記録会では多くの選手が入賞しました。

【6年生】9月の出来事 陸上練習 100m走

100m走はスタートの姿勢を何度も練習しました。腕の振り、体の使い方が練習を追うごとに上達していきました。本番は練習以上の記録を更新し、笑顔であふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

会津フィールドワーク

3か所で、それぞれの体験活動を楽しみました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

会津フィールドワーク

6年生は、会津フィールドワークを行いました!
鶴ヶ城をバックに「はい、チーズ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、大活躍!

今日は伊達市児童陸上記録会。参加した6年生は、自分の持つ力を存分に出し切ってきました。応援してくれたみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1

花となかよしに 花育の授業

 JAふくしま未来さんにご協力いただき,花育の授業が行われました。講師の先生をお迎えして,お月見についてのお話を聴いたり,実際に花を生けたりしました。
 今日使ったお花は,伊達市で育てられた小菊の他,スプレーカーネーション,トルコキキョウ,レザーファンです。子どもたちは長さを考えて茎を切ったり,どこにどの花を配置するかを考えたりしながら,思い思いに生けていました。できあがった作品はどれも素晴らしく,子どもたちはみんな笑顔。花には心を明るくする力があることを学びました。
 JAふくしま未来さん,教えてくださった講師の方々に感謝です。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生ってかわいいね♪

 今日は1年生の体力テストのお手伝い。
 シャトルラン,反復横跳び,上体起こしのやり方を教えたり,回数を数えたりしました。
 シャトルランでは,最後まで走れるように応援したり,上体起こしで起き上がれない子に優しく声をかけたり,成長を感じました。
 初めての体力テストをがんばる1年生のために,間違えないで数えられるかちょっぴり緊張もあった6年生でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会、フィールドワークに向けて

画像1 画像1
2学期がスタートしました。小学校最後の夏休みが開け、登校してきた6年生の姿は更に頼もしく感じられます。陸上記録会とフィールドワークに向けてのオリエンテーションを行いました。勉強も運動も全力で取り組み、たくさんの思い出を増やしてほしいと思います。

小学校最後の夏休みへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期が終了しました。6年生は下級生のために自分たちで考え、様々な活動を行ってきました。小学校最後の夏を楽しくそして体をゆっくり休めて欲しいと思います。ますます成長した姿で2学期に会えることを楽しみにしています!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
伊達市立梁川小学校
〒960-0781
住所:福島県伊達市梁川町字北本町21番地1
TEL:024-577-1124
FAX:024-577-1125