最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:202
総数:272165
梁川小学校は、今年度創立151周年目を迎えました!

調理実習を行いました!その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組は今日調理実習を行いました。料理のしかたを教科書やプリントで何度も確認しながら実習に取り組みました。野菜の切り方がとても上手でした。調味料などの準備にご協力頂きありがとうございました。

調理実習を行いました!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日に1組で調理実習を行いました。ピーマンのへたを取り忘れたり、にんじんの皮をむき忘れたりするなどミニトラブルが続出しました。でも、最後は自分たちで作った料理をおいしそうに食べていました。

たのしみは

画像1 画像1
画像2 画像2
3組では、国語の学習で「たのしみは」に続く短歌を作りました。擬音などを加え、工夫を凝らしたオリジナルの短歌を披露し合っていました。

調理実習を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
延期をしていた調理実習を2組が行いました。子どもたちはどうやって野菜を切ったら良いのだろう?味付けはどう?など声をかけ合っていました。久しぶりの実習に笑顔があふれていました。出来ばえはどうだったかぜひお子様に聞いてみてください。来週は1組と3組で調理実習を行う予定です。エプロン等のご準備のご協力をよろしくお願いいたします。

ふれあい活動

 今年度初めてのふれあい活動が行われました。
1〜6年生が縦割り班を作り,6年生を中心にやりたいことを決め,みんなで楽しく遊びます。校庭ではおにごっこをしている班が多かったです。暑い中でしたが,みんなにこにこ笑顔で楽しんでいました。
 6年生は1年生を教室に迎えに行ったり,優しく声をかけたり,低学年のお世話もがんばっていました。次回のふれあい活動は9月です。また,みんなが楽しめる遊びを提案できるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

プールに入りました!

 暑い日が続いています。今日も気温は30度を越えたようです。
6年生は今年度初めてプールに入りました。プールの中をぐるぐると歩き,流れるプールを作りました。
 6年生にとっては小学校でプールに入るのは今年が最後。小学校生活最後の水泳の授業を楽しんでほしいです。暑い日が続けば,体育の授業がなくてもプールに入ることがあるかもしれません。水着やタオルの洗濯をよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

食べたものはどうなるの?

画像1 画像1
画像2 画像2
3組では理科で、人の体の中では食べたものがどうなるのかを学習しました。消化や吸収、消化管や消化液など、新しく出てきた言葉がたくさんあります!それぞれどんな役割があるのか、一つ一つじっくり頭に定着させていきましょう!

東日本大震災から復興に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
2組では東日本大震災から復興に向けてどのような取組みが行われてきているのか、映像を見ながら学習しました。見学学習で体験したことを活かして授業に取り組んでいました。

明治時代の文章に触れて

画像1 画像1
画像2 画像2
1組では福沢諭吉が記した「天地の文」という文章の学習をしました。音読をし、文章の内容を読み取ることができました。旧暦と太陽暦の違いは分かったかな?

見学学習その4

画像1 画像1
画像2 画像2
午後は相馬市の松川浦へ行きました。震災直後に津波が襲ってきた地域には、新しい施設がつくられ、少しずつ復興が進んでいると感じました。今回の見学学習で生まれ育った福島県のことを更に知ってもらえればと思います。

見学学習その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼はあいにくの天候だったため、バスの中でのお弁当になりました。しっかり食べて午後へのエネルギー満タンになりました!お忙しい中でのご準備ありがとうございました。

見学学習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
東日本大震災・原子力災害伝承館では津波で流された郵便ポストや取り残されたランドセルなどが展示されていました。施設の方が丁寧に説明をしてくださり、子どもたちはその話を真剣に聞いていました。

見学学習その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は楽しみにしていた見学学習でした。校長先生からのお話を頂き、元気にあいさつをして出発しました。

楽しい企画を計画中です!

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みに企画委員会の児童が集まり、七夕集会に向けて話合いをしました。6年生が中心になりながら各学年の意見を聞いていました。会を進める姿に成長を感じました。

調理実習にむけて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組では野菜炒めの調理実習に向けて、作り方を学習しました。各班で野菜の切り方や役割分担などを確認しました。

食べ物のゆくえ

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習では消化や吸収について学習しました。消化管の長さを実際に持って確かめたり、人体模型で臓器について調べたりしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 クラス発表(1年生、3年生、5年生)
伊達市立梁川小学校
〒960-0781
住所:福島県伊達市梁川町字北本町21番地1
TEL:024-577-1124
FAX:024-577-1125