最新更新日:2024/06/13
本日:count up81
昨日:577
総数:273029
梁川小学校は、今年度創立151周年目を迎えました!

2年生との交流

 国語科「みんなが楽しく過ごすために」の学習で立てた計画をもとに2年生との交流学習を行いました。
 6年生の各学級が考えたクイズやゲーム、スポーツや宝探しなどを通して2年生との交流を深めることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

会津フィールドワーク 歴史を満喫

最後は、福島県立博物館で県内の歴史を学んだ6年生。
ほぼ予定時刻に会津を後にしましたが、強風のため高速道路に規制がかかり、学校到着時刻が6時15分ごろになります。
予定時刻より遅くなってしまい、申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

会津フィールドワーク 鶴ヶ城です

画像1 画像1
班での会津散策が終わり、鶴ヶ城に集まった6年生。
鶴ヶ城からの眺めは?

会津フィールドワーク 会津若松市に到着

さっそく班ごとに活動を開始しました。
時折降る雨にも負けず、班で相談して行動します。頼もしい6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 歴史探訪

 今日は、梁川の歴史学習の一環として、称名寺と心字の池に行ってきました。
 称名寺では、貴重な毘沙門天像を見せていただきました。心字の池では、池と伊達氏の関係について話を聞くことができました。(次回は、八幡神社に行く予定です!)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東日本大震災・原子力災害伝承館見学!

 今日は、双葉町にある東日本大震災・原子力災害伝承館に見学に行ってきました。
 当日の災害の様子を見たり聞いたりするとともに、人々がどんな願いや思いをもって復興に努めているのかを知ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 租税教室

 今日の3校時に「租税教室」を実施しました。
 6年生は、すでに学習した日本国憲法や納税の義務と照らし合わせながら、税の意義や役割をさらに正しく理解しようと、真剣に学習に向き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動スタート!

 6校時に、今年度初めての委員会活動があり、各委員会の委員長など役割を決めたり一年間の活動計画を立てたりしました。
 それぞれの仕事に責任をもって取り組んでいきます。
 6年生、ファイト〜!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年「安全な登校とは?登校班長の役割とは?」

 今朝、臨時に高学年ブロック集会を行い、元気なあいさつと正しい登校の仕方についての確認をしました。
 6年生のよい行いが下の学年に浸透するように頑張っていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 いざ、スタート「学年開き」!

 今日の5校時に学年集会を開き、最高学年として、責任と自覚をもって取り組んでいくことを確認しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 第3学期始業式
保健行事
1/10 発育測定(6年生)
1/11 発育測定(5年生)
1/12 発育測定(4年生)
その他
1/10 口座引き落とし日(1月)
伊達市立梁川小学校
〒960-0781
住所:福島県伊達市梁川町字北本町21番地1
TEL:024-577-1124
FAX:024-577-1125