最新更新日:2017/04/04
本日:count up1
昨日:3
総数:33938
こちらは旧ホームページです

2学期終了 ありがとうございました。

12月20日(金)をもって、2学期が終了しました。
本日はあいにくの雨のため、校内テレビ放送で終業式を行いました。
ご家庭でも、お子さんの2学期のがんばりをほめていただきたいと思います。

21日(土)から冬休みです。
健康・安全に気を付け、充実した冬休みにしてくださるよう、ご家庭でのご指導をよろしくお願いいたします。

3学期は1月8日(水)からです。
よいお年をお迎えください。


                            【文責:情報主任 鈴木正和】


楽しかったよ!秋祭り(2)

続いて、上学年の様子を紹介します。
 4年生「新聞エコバック作り」
 5年生「米作りのまとめ 発表会」「もちつきをしよう」
 6年生「日本文化に親しもう −茶道・華道・墨絵−」
      (ゲストティーチャーをお迎えしての活動)

※ 公開授業ならびに昼食(おもち料理)の調理・準備等につきまして、
  保護者のみなさま・地域のみなさまより多大なご協力をいただきました。
  誠にありがとうございました。


                            【文責:情報主任 鈴木正和】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

楽しかったよ!秋祭り(1)

16日(土)、子ども秋祭りを実施しました。
子どもたちは、この日の天気のような晴れやかな表情で、心から楽しんでいたようです。

学年ごとに、授業公開も実施されました。
下学年の様子を紹介します。
 1年生「秋祭りに参加しよう」
 2年生「わくわくうきうきフェスティバル」
 3年生「絵手紙」(ゲストティーチャーをお迎えしての活動)


                            【文責:情報主任 鈴木正和】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校へ行こう週間(2)わくわくスポーツ集会

6日(水)、わくわくスポーツ集会がありました。
1年生から6年生まで縦割り班を編成しての、異学年交流の場となりました。

スコアオリエンテーリング、魚釣り、輪投げ、射的、室内カーリング、○×クイズなど、
実に様々なゲームに取り組み、子どもたちはみんな満足そうでした。
上級生から下級生が一緒になって楽しむ機会は、そうありません。
誠に素晴らしいことだと感じます。

また、この日のために様々な準備をしたのは、集会委員会の子どもたちです。
本番当日も、裏方の仕事に一生懸命励むことができました。


 ※ 本日も「学校へ行こう週間」として、たくさんの保護者の方々にお越しくださりました。
   ありがとうございました。


                            【文責:情報主任 鈴木正和】
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校へ行こう週間(1) 鑑賞教室

11月1日(金)〜7日(木)は、「学校へ行こう週間」です。
計4日間、子どもたちの様子を参観にいらしてください。
ご覧になることのできる授業時間は、以下の通りです。
  2校時目  9:15〜10:00
  3校時目 10:30〜11:15
  4校時目 11:25〜12:10
お待ちしております。

1日(金)は鑑賞教室がありました。
様々な楽器の生演奏を聴くことができました。
映画やゲームの主題歌・BGMなど、子どもたちにとって身近な曲もたくさんありました。
素晴らしい音楽にふれ、子どもたちの心はたいへん豊かになったことでしょう。


                            【文責:情報主任 鈴木正和】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

すばらしい学習発表会でした!

12日(土)は学習発表会でした。

10月にもかかわらず、たいへん気温が高い中での発表会でした。
これまでの練習の成果を生かし、子どもたちはたいへん素晴らしい演技をすることができました。

温かい声援、拍手等ありがとうございました。

 ≪プログラム≫
  No.1 1年 開幕劇 くじらぐもにのって
  No.2 5年 表 現 祝 東京オリンピック パラリンピック 2020!
  No.3 3年 群 読 わたしと小鳥とすずと
  No.4 分校 表 現 ストンプ 〜STOMP THE KINUYA〜
  No.5 4年 合 奏 フックト・オン ベストヒット 2011〜2012
  No.6 2年 表 現 おまつりだ〜!
  No.7 6年  劇  ここに集いて =大志の松に見守られ=
  No.8 6年     閉幕の言葉


                            【文責:情報主任 鈴木正和】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

宿泊活動中です

5年生が宿泊活動で会津少年自然の家に行っています。
本日は、磐梯山登山に挑戦しました。

先ほど、全員無事下山できたとの報告を受けました。
早いもので、明日が最終日です。
心も体も大きく成長して帰ってきてくれることでしょう。


※明日は16時頃学校に到着する予定です。
 お迎えに来られる際には、車が混み合うことが予想されます。
 十分にお気をつけてください。

                            【文責:情報主任 鈴木正和】

心を合わせて音楽発表

9月24日(火)、「4年生を励ます会」を行いました。

新学期はじめから、朝から放課後まで、4年生教室には素敵なメロディーが響いていました。
練習を重ねるたびにどんどん上手になり、より素敵な演奏になっていきました。

今日は、全校生が体育館に集まり、4年生の演奏を聴きました。
みんな集中して聴き入っていました。
演奏が終わった後は、溢れんばかりの拍手が鳴り響きました。

いよいよ「方部音楽祭」を26日(木)に控えました。
本番ではこれまでの練習の成果を生かし、心を一つに素晴らしい演奏をしてくれることでしょう。
がんばれ、4年生!

                            【文責:情報主任 鈴木正和】
画像1 画像1

願いを短冊に込めて

4日(木)、七夕集会を実施しました。
集会委員会が中心になり、七夕の劇の発表、願い事の発表(各学級1名)、○×クイズなどを行いました。
最後は全校生の願い事を見ながら体育館を退場しました。

まだ雨模様が続きますが、七夕の日はみんなの願いが空に届くよう、晴れるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

がんばれ6年生!

6月17日(月)、陸上大会(20日<木>)に出場する
6年生をはげます会を行いました。

これまで、6年生は朝や放課後などに、一生懸命練習に励んできました。
毎日の練習を通して、自分の力をずいぶん高めることができた子もいるでしょう。
また、なかなか記録が伸びずに、悩んだ子もいるかもしれません。

本番は、泣いても笑っても1日だけ。
全員が満足できる大会にしてほしいと思います。


この日は、全校生で6年生のことを応援しました。
「フレッ!フレッ!草野!」
「がんばれ!がんばれ!草野!」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生を迎える会

4月17日(水)、1年生を迎える会が行われました。

入退場では、6年生が1年生を優しくリードする姿が見られました。
1年生は、自分たちのクラスの紹介を元気に行うことができました。
また、○×クイズに楽しく取り組みました。
聾学校のお友達とも、楽しく交流しました。

少しずつ学校に慣れてきた1年生。
みんな毎日楽しく過ごしています。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
行事予定
2/3 豆まき集会 委員会9日目
2/5 分校ふれあい給食会
2/7 新入生入学説明会
いわき市立草野小学校
〒970-0101
住所:福島県いわき市平下神谷字宿25
TEL:0246-34-2204
FAX:0246-34-7323