最新更新日:2019/03/28
本日:count up10
昨日:4
総数:130751
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

おやつの食べ方は大丈夫?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の食育学習で使った資料が廊下に掲示されています。
 子どもたちの「おやつの摂り方」はどうでしょうか。
 子どもたちの様子を見ると、「食べ過ぎ」「カロリーの摂りすぎ」「糖分の摂りすぎ」が目立ちます。また、だらだら食いもあるようです。
 学校にお立ち寄りの際は、これらの資料をご覧ください。参考になります。

給食センターの学校訪問です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、給食センターの方々が学校を訪問され、子どもたちの給食の準備、給食を食べている様子、後片付け等を参観していかれました。
 給食の準備や後片付けがとても上手であること、楽しく給食を食べていること等たくさんお褒めの言葉をいただきました。
 少々残念賞をいただいたのは、食べる姿勢と食器の持ち方です。前かがみになって食事をする、食器を持たずに食べる・・・。学校でも指導をしているところですが、なかなかよくならないのが実情です。
 ご家庭でもどうぞお声かけをお願いします。正しい姿勢、正しいマナーで楽しく食事をする子どもたちを増やしましょう。

 

トイレのスリッパがそろっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 トイレのスリッパがすっきりとそろっています。気持ちがいいですね。
 子どもたちの気持ちや生活が乱れると、このようなスリッパも乱れてきます。不思議なものです。
 ずっとこのままでいてほしいものです。

小名浜二中リクエストメニュー

今日の給食は小名浜二中のリクエストメニューです!
子どもたちに大人気のメロンパンの登場です。

今日の献立は、メロンパン、ミネストローネ、鶏肉のバジル焼き、はちみつレモンゼリー、牛乳です。

今日の給食は、724キロカロリーでした。
画像1 画像1

夏休みも朝ごはんをしっかりと!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みに入りましたが、朝ごはんはこれまで通りしっかり食べているでしょうか。
 どのご家庭も朝ごはんの重要性はご存知かと思います。どうぞ、休み中も正しい食習慣をお続けください。
 朝食は、特に脳の発達には重要です。しかし、ご飯やパンだけでは、十分な力を発揮できません。おかずも大切なのです。
 レンジなどを生かしながら、ぜひとも朝食をしっかりと!おかずもしっかりと!
 子どもたちのために・・・がんばりましょう。
 

今週「朝食について見直そう週間」運動に取り組んでいます!

画像1 画像1
今週1週間、本校では「朝食について見直そう週間」運動を行っています。
その中で、全校生が「はやね・はやおき・あさごはん」カレンダーに取り組み、ひとりひとり朝ごはんに関する目標をたてて、それに向かってがんばっています!毎日、子どもたちのがんばりを見るのが楽しみです。

保護者の皆様には、お忙しいところご協力いただきありがとうございます。今週1週間どうぞよろしくお願い致します。

☆保健給食委員会のみなさんがすばらしいポスターを書いてくれました!

本日から「朝食を見直そう週間運動」です!

画像1 画像1
 本日から「朝食を見直そう週間運動」です!
 「はやね・はやおき・朝ごはんカレンダー」の記入をよろしくお願いいたします。
 最近、夜更かしをして、朝、あくびをしている子どもたちをちらほら見かけます。この成長の大切な時期、しっかりと睡眠を確保してあげたいと思います。
 よろしくお願いいたします。   

親子ふれあい弁当デーのご協力に感謝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の「親子ふれあい弁当デー」には、保護者の皆様にご協力をいただきまして本当に感謝いたします。
 子どもたちは、それぞれご家族の方々とふれあい、おいしそうな「おにぎり」を作ってきました。あわせて、その後の感想なども上手にまとめてくることができました。ご家庭でのご協力のおかげです。
 子どもたちの、そしてご家庭のご努力の姿を写真のように展示いたしましたので、何かの折にご覧いただければ幸いです。
 「親子ふれあい弁当デー」は、もう一回あります。ご面倒をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
 

むし歯の治療を早めに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健室前の廊下に大きな歯が登場。
 みんなは歯の名前を知っているでしょうか。
 さて、各家庭に歯科検診の結果が配付されました。今年も多くの子どもたちがむし歯になっています。ぜひとも早めの治療をしてください。
 むし歯は病気です。よろしくお願いします。

トイレのスリッパがそろっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健給食委員会の子どもたちのアイディアのおかげでしょうか、トイレのスリッパがきちんとそろっています。
 うれしいですね。
 きれいにそろっていることの気持ちよさ、そして、便利さなどを全校生で体感できるといいですね。

あれ?スリッパの下にはテープが!

画像1 画像1
画像2 画像2
 トイレ入り口のスリッパがきれいにそろっています。
 あれ?そのスリッパの下には、青いテープが張ってあります。
 実は、保健給食委員会の子どもたちがスリッパをそろえる意識付けのためにこのようなテープを張ったのだそうです。
 ナイスアイディア!
 さてさて、みんなの意識は向上するかな?スリッパをそろえる・・・学校ばかりではなく、どこでも大切な習慣です。

常に手洗いを丁寧に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が上手に手洗いを行っていました。
 手洗い・・・単純な作業のようですが、重要です。
 インフルエンザ等の流行に限らず、手洗いを上手に行っていると病気の予防には効果大です。
 梅雨時になると食中毒の予防にも。
 いつも手洗いを丁寧に!ですね。

本日、歯科検診!

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝から歯科検診です。
 今年は、何人の子どもたちが「キラキラのきれいな歯」と診断されるでしょうか。
 後日、検診結果を配布いたします。治療が必要なお子様は、できるだけ早めに治療をしましょう。何事も早めが肝心です。

今年度初めてのお掃除です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年度になり、縦割り班も清掃区域も新しくなりました。
 子どもたちは新たな気持ちでお掃除を開始。
 どの清掃区域も黙々と取り組み、学校の中がきれいになりました。
 おうちでもやれるといいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042