最新更新日:2024/06/29
本日:count up53
昨日:373
総数:257560
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

さすがは最上級生(ホッと タイム)

画像1 画像1
 運動会の練習に本気で取り組む子どもたち。各学年の元気な声が、校庭に響いています。今日の2校時には、突然、小雨が降ってきました。友だちが体育館に移動する中、6年生の運動委員は誰に促されることなく、すぐに校旗を降ろし、職員室に届けにきました。
 さすがは上保原小学校のリーダー。責任感、気配りなど、子どもたちの成長を見ることができ、天気はパッとしませんが、心は晴れ晴れとしました。

1年生が やってきた!−学校たんけん−(ホッと タイム)

 入学から1か月が過ぎ、新入生も小学生らしさが板についてきました。学校たんけんでも、しっかりとあいさつをして、手作りの名刺(自己紹介カード)をもとに、はきはきと話をすることができました。さすがは1年生、立派です。
 これからの成長が、ますます楽しみです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

自分の命は・・・(ホッと タイム)

 今日は、本格的な雨降りの中での登校でした。それでも子どもたちは、班長を先頭に集団登校をしていましたが、大変危険な目にあいました。
「青信号で横断歩道を渡っているのに、信号無視をしたトラックが突っ込んできた!!」
幸い、毎日交通指導をしてくださっている交通安全専門員の亀岡さんが気がつき、トラックを止めてくださったので事なきを得ましたが、一歩間違えば・・・・・。自分が正しい歩行をしていても、危険は身近にあります。
 学校では、歩行中も周囲に気を配り、よく様子を見ながら登下校をするように指導しました。ご家庭でも、子どもたち一人一人の実態に応じた具体的な指導をお願いします。
「自分の命は、自分で守る」、この力が203人の子どもたち全員に身につくよう粘り強く指導を続けます。ご家庭でもご協力ください。

竹馬でも「学び合い、助け合い・・・」(ホッと タイム)

 本校では竹馬が盛んで、たくさんの子どもたちが毎日のように乗っています。時には、男女の別なく教え合ったり支え合ったりして、楽しみながら技能を高めています。
 こんなところにも教育目標(重点目標)の「学び合い、助け合い、鍛え合い、励まし合う 子どもたち」の姿が見られ、うれしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

よろしくお願いします

画像1 画像1
月舘小学校から転入してまいりました、校長の鈴木義男です。上保原小学校には、好奇心が旺盛で積極的に人と関わりを持とうとする子どもたちが数多く在籍しているので、「あれもしたい。これも一緒にしてみたい」と、楽しみが大きくふくらんでいるところです。私の当面のめあては、子どもたち全員の顔と名前を覚えること。記憶の衰えを強く自覚するようになってきたため、なかなかハードルが高いと予想されますが、子どもたちから「わたしの名前、分かる?」と尋ねられたとき、「もちろん! ○○さんだよ」と自信を持って答えられるようにしていきたいと思います。
 保護者の皆様、地域の皆様には何かとお世話になりますが、子どもたちの健やかな成長を支える「仲間」として、ご支援・ご協力の程、よろしくお願いいたします。

<ホッと タイム>
 これから折りにふれ、学校で見つけた子どもたちの心温まる姿や、「これはぜひ伝えたい!」という熱い思いをお届けします。第1弾は、4年のY君の詩です。進級した喜びが伝わってくる素晴らしい作品です。

「進級」
新しい教室
新しい先生
新しい友だち
新しい一年生
新しい係
新しい当番
新しい学年
たのしいなあ
うれしいなあ  
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/30 家庭訪問予備日
6/1 衣替え
6/3 歯みがき教室(1・5年)
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498