最新更新日:2024/06/29
本日:count up46
昨日:373
総数:257553
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生がワークシートで学習していました。ワークシートを終えた児童は,必ず先生のチェックを受けます。全員満点になるといいですね。

おもちゃまつりに行ってきたよ!

 2年生が国語・図工の学習で「おもちゃまつり」を開催したので,参加してきました。色々なおもちゃの作り方や遊び方を教えてもらい,子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

凧,凧,あがれ! パート4

凧揚げって楽しいな!
画像1 画像1
画像2 画像2

凧,凧,あがれ! パート3

とっても高くあがる凧なんだ!
画像1 画像1
画像2 画像2

凧,凧,あがれ! パート2

見てみて!自分で作った世界に一つだけの凧。すごいでしょ!
画像1 画像1
画像2 画像2

凧,凧,あがれ!

1年生が,生活科で凧揚げをしました。寒さに負けず,みんな全力で走って上手に凧揚げができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 3学期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
校歌を歌ってスタートしました。(上)・始業前の様子(下)。

初日からがんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生はやる気いっぱいで、初日から算数の新しいドリルに挑戦し、「こんなのかんたん!」と、どんどん進めていました。
 1年生は、今日から1人お友達が増えて29人になりました。

帰りの準備

画像1 画像1
もうすぐ2学期も終わります。最終日に,たくさんの荷物を持って帰るのは大変です。今日は,計画的に持ち物を持って帰るため,お道具箱の整理を,帰りの学活の時間に行いました。

輝くひとみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業中の1年生を撮りました。

マラカス

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の時間,コップやペットボトルに,ドングリなどを入れてマラカスをつくりました。1年生の子どもたちが,どんな音楽を奏でるか,とっても楽しみです。

食育学習

画像1 画像1
画像2 画像2
3校時に保原小学校の栄養士 三浦輝美 先生を指導者にお招きして,食育学習を開きました。授業では「ばっかりたべ」をしないで,「さんかくたべ」をすると体にいいことなどを学びました。 

すこやか教室 1年生

妖怪ウォッチ体操で、楽しく体をほぐし準備OK.「大根抜きゲーム」「色おにだるまさんが転んだ」をみんなでチャレンジ。いっぱい動いて、いっぱい笑って体も心もぽかぽかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の歌

画像1 画像1
1年生教室,朝の会で歌を歌っている様子です。

音読中です。

画像1 画像1
1年生は,声を出して教科書を読む練習に力を入れております。

あまりに大きな大根にびっくり!

 11月19日の生活の時間に,大根を収穫しました。とっても大きな大根に子どもたちは大歓声!今日の夕食は、豚汁?おでん?自分で収穫した大根は格別な味でしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習で大泉公園へ! パート2

 校外学習で大泉公園へ行ってきました。秋晴れのもと、楽しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大泉公園で元気いっぱい遊んだよ!

 10月2日、1・2年生の校外学習で大泉公園に出かけました。行きも帰りもマナーを守って電車に乗り、秋晴れのもと、元気いっぱい遊んできました。すべり台や砂場遊びなど、笑顔満開の1日となりました。お弁当もおいしかったし、おやつもたくさん食べて大満足の1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生、自分たちでしっかり学習していました

 今日は、授業研究会があり、1,2年生は自習の時間がありました。1年生はプリント学習とたし算・ひき算のカードを用いての学習、2年生は書き方の学習に一生懸命取り組んでいました。
 1年生は、自分たちで注意し合うことができるようになってきました。
 2年生はとても静かに、熱心に課題に取り組んでいました。
 やるべきことを自分たちで考えて学習できるようになってきたこと、すばらしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏休み前の交通教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1,2年生は、信号を渡ったり、信号のない交差点を渡ったりする練習をしました。
 2年生が班長、副班長になり、1年生を気遣ったり声を掛けながら、上手に道路を渡ったり、路側帯の内側を歩ったりすることができました。
 最後に、信号を渡るときには、前の人が歩き出しても自分で右左右を確認をしてから渡ること、安全に気を付けて夏休みを過ごすこと等を教師から話して交通教室を終わりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/12 新入生保護者オリエンテーション
2/18 第3回学校保健委員会

学校だより

ホームページ運用規則

伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498