最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:59
総数:256727
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

最後はみんなで記念写真です

画像1 画像1
 お天気にも恵まれ,とても楽しい,充実した校外学習となりました。「来たときよりも美しく」ゴミ拾いもみんなでしっかり行いました。楽しい思い出をたくさん持ち帰りましたので,お家でたくさん話を聞いてあげてくださいね。
 今日は,一日中外での活動だったため,大変疲れていると思います。早めに休ませてあげてください。

おいしいお弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさん遊んだ後のお弁当は,格別だったようです。どの子も満面の笑みでパクパク。「おいしい。」とたくさん食べていました。

ジャンボすべり台!ジャンボしゃぼん玉に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スリル満点のジャンボすべり台に挑戦している子どもたちもいました。スピードが出るので,かなりスリル満点です。
 ジャンボしゃぼん玉は,上手に膨らませることがなかなか難しかったようです。

サイクル列車,パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待っている間も,きちんと順番に並びます。係の方へのあいさつもしっかりできていました。さすが,上保原小の1年生です。

スカイサイクルに乗ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ワークショップの後は,広い大自然の中を,思いっきり遊んできました。
 まずは,スカイサイクルです。

大人気!サイクル列車です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで力を合わせて出発。スピードアップでとても楽しそうでした。

のっぽサイクルに乗りました

画像1 画像1
画像2 画像2
 足がとどかずに,こぐのが大変な子もいましたが,がんばってこいでいました。

虹色バッグの完成です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とても素敵なバッグが出来上がりました。子どもたちは,世界に1つしかないバッグを手にし,とてもうれしそうです。家に持ち帰りましたので,子どもたちから話をたくさん聞いてみてくださいね。

思い思いに製作中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな真剣に取り組んでいます。色使いがカラフルで,完成がとても楽しみです。

虹色バッグの作り方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ワークショップの方から,作り方を教えていただきました。子どもたちは真剣に話を聞いています。ペンで書いた布の上に,魔法の水をかけるとあら不思議。たちまち素敵な模様に変身です。

校外学習に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長先生に,元気に「いってきます。」のあいさつ。子どもの村に出発です。
お天気もよく,霊山の山がとてもきれいでした。1年生は,まず,ワークショップで「虹色バッグ」作りに挑戦です。

アサガオの支柱を立てたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アサガオもぐんぐん成長中です。ツルものびてきました。これからどんどんのびるように,今日は支柱を立てました。

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気に恵まれ,絶好のコンデションの中で,プール開きが行われました。司会進行,あいさつやめあての発表もとても立派でした。初めてのプールに,子どもたちは大喜びです。これから天気の良い日は,どんどんプールに入ります。早く水に慣れるよう,自分のめあてに向かって,練習をがんばっていきましょうね。

マット運動パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育専門アドバイザーの先生より,今回は後転のコツを教えていただきました。はじめは恐る恐る挑戦していた子どもたちでしたが,コツをつかみ,どんどん上達してきました。頑張って練習に取り組む姿は,とてもすばらしいです。

マット運動に挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,体育専門アドバイザーの先生より,マットを上手に転がるコツや,前転のコツを教えていただきました。1年生は,今日が初めてのマット運動です。はじめは緊張していた子どもたちも,何度か挑戦するうちに,どんどん上手になってきました。挑戦する子どもたちの目は真剣です。「目が回る。」「楽しい。」「もっと挑戦したい。」との声が多く聞かれました。今度はもっと別な技にも挑戦してみたいですね。

くさむしりがんばったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
厳しい暑さにも負けず,子どもたちは元気いっぱいです。今日は1年生全員で花壇の草むしりを行いました。みんなでがんばったので,花壇はあっという間にきれいになりました。お花も喜んでいますね。

あさがおの間引きをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日の水やりを頑張っている子どもたち。おかげで,あさがおもぐんぐん成長中です。
本葉も出始め,子どもたちも喜んでいます。今日は,さらに大きく立派なあさがおになるように,みんなで苗の間引きを行いました。間引いた苗を持ち帰りましたので,家で大切に育ててくださいね。

スキルタイムに挑戦しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生も,スキルタイムに挑戦しました。今日のお題は「赤いもの」です。
2人組になって,赤いものを互いに伝えあいます。時間は1分間。すぐに思いつくのはなかなか難しかったようですが,友達と楽しく取り組むことができました。次回のスキルタイムも楽しみです。

歯がピカピカになりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歯医者さんによる歯みがき指導が行われました。歯が真っ赤に染まった場所が汚れがたまっているところです。みんな歯医者さんの話をよく聞いて,真剣にブラッシングしました。汚れを落とすためには,丁寧な歯磨きが大切なのですね。今日から,家でも学校でも,虫歯にならないようにしっかり歯を磨きましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ことばの教室

ホームページ運用規則

伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498