最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:59
総数:256727
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

楽しかったマジックショー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月14日(金)4校時に,きらりさんのお楽しみ会(マジックショー)に招待していただき,とても楽しい時間を過ごすことができました。子どもたちは,目の前でくり広げられるマジックに興味津々です。どんな仕掛けがあるのか,目を輝かせながら見入っていました。ぜひ,家でもマジックの話を聞いてみてください。

秋と遊ぼう

生活科では,落ち葉やどんぐりなどを使った遊びを考えました。グループごとに協力して製作し,いよいよ今日は秋遊びの日です。「まと当て」や「どんぐりごま」「すごろく」など,楽しく遊べるものばかりです。歓声を上げながらいろいろな遊びにチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大泉公園(校外学習)6

画像1 画像1
画像2 画像2
 たくさん遊んだ後は,おいしいお弁当の時間です。お腹もペコペコ。あっという間に完食してしまいました。
 一日中,たくさん動き回った子どもたち。満足そうな顔で帰路につきました。今日は疲れていることと思いますので,早めに休ませてあげてください。

大泉公園(校外学習)5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きなローラーすべり台に大喜びでした。

大泉公園(校外学習)4

画像1 画像1
画像2 画像2
 土俵を見つけた子どもたち。すぐに相撲大会が始まりました。

大泉公園(校外学習)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集合写真です。
 早速,秋探しのスタート!
きれいな落ち葉や,どんぐりをたくさん集めました。集めたものは,生活科の学習で使用します。どんな作品ができるか楽しみですね。

大泉公園(校外学習)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電車の中でハイ,ポーズ。
電車の中でのマナーもバッチリでした。

大泉公園(校外学習)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上保原駅から,阿武隈急行に乗って大泉公園へ出発です。
電車の登場に大歓声!ドキドキしながら電車に乗り込む子どもたちです。

上保原認定こども園の音楽会へ行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ちょっぴり懐かしい園舎や先生方との再会に、子どもたちはとてもうれしそうな表情をしていました。こども園の小さなお友達と一緒に,ディズニーやジブリの音楽を聴きながら,とても素敵な時間を過ごしてきました。

鍵盤ハーモニカ講習会が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 正光堂ヤマハ音楽教室の先生による鍵盤ハーモニカ講習会が行われました。息の入れ方や指使いなどを教えていただき,みな張り切って練習に取り組んでいました。手入れの仕方も教えていただいたので,これから,6年生までずっと大切に使ってほしいと思います。

1年 水泳記録会その2

全員がプールの横10メートルに出場し,完泳できた児童のみが25メートルに挑戦しました。最後に宝拾いで楽しく遊び,今年度の水泳の学習を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 水泳記録会その1

曇り空のもと,1年生の水泳記録会が行われました。小学校に入学して初めて大きなプールに入った児童もいたかと思います。ほとんどの児童が水に慣れ,元気に水しぶきをたてていました。保護者の方には,お忙しい中あたたかい声援をいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後はみんなで記念写真です

画像1 画像1
 お天気にも恵まれ,とても楽しい,充実した校外学習となりました。「来たときよりも美しく」ゴミ拾いもみんなでしっかり行いました。楽しい思い出をたくさん持ち帰りましたので,お家でたくさん話を聞いてあげてくださいね。
 今日は,一日中外での活動だったため,大変疲れていると思います。早めに休ませてあげてください。

おいしいお弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさん遊んだ後のお弁当は,格別だったようです。どの子も満面の笑みでパクパク。「おいしい。」とたくさん食べていました。

ジャンボすべり台!ジャンボしゃぼん玉に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スリル満点のジャンボすべり台に挑戦している子どもたちもいました。スピードが出るので,かなりスリル満点です。
 ジャンボしゃぼん玉は,上手に膨らませることがなかなか難しかったようです。

サイクル列車,パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待っている間も,きちんと順番に並びます。係の方へのあいさつもしっかりできていました。さすが,上保原小の1年生です。

スカイサイクルに乗ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ワークショップの後は,広い大自然の中を,思いっきり遊んできました。
 まずは,スカイサイクルです。

大人気!サイクル列車です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで力を合わせて出発。スピードアップでとても楽しそうでした。

のっぽサイクルに乗りました

画像1 画像1
画像2 画像2
 足がとどかずに,こぐのが大変な子もいましたが,がんばってこいでいました。

虹色バッグの完成です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とても素敵なバッグが出来上がりました。子どもたちは,世界に1つしかないバッグを手にし,とてもうれしそうです。家に持ち帰りましたので,子どもたちから話をたくさん聞いてみてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ことばの教室

ホームページ運用規則

伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498