最新更新日:2024/06/17
本日:count up28
昨日:11
総数:255228
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

がんばったね!なわとび記録会パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 持久跳びでは,4名の子どもが5分間跳び続けることができました。自己記録を更新できて大喜びの子。「もっと跳べたのに!」「もう少し跳びたかった!」と悔し涙を流す子。どちらも本気でなわとびに取り組んだ証拠だね。その喜び,悔しさは,きっとみんなを一回り大きく成長させることでしょう!2年生の子どもたち,がんばりました!!!

がんばったね!なわとび記録会パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月29日の2校時に,2年生のなわとび記録会が行われました。この記録会を目標に,体育の授業だけでなく休み時間も熱心に練習していた子どもたち。自己記録の更新に向かって全力で跳ぶことができました!

Let's enjoy English!!! No.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三週連続の楽しい国際理解教育の学習がありました。今日は、"How many 〜 ?"の言い方を教えてもらいました。教室にあるいろいろなものを数えたり、ナンバーゲームをしたりして数字の言い方を練習しました。子どもたちは、すぐに数字の言い方を覚え、笑顔で質問に答えていました。

「折り紙名人」に教えてもらおう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月23日(水)に「折り紙名人」に教えてもらおう!という学習を行いました。上保原在住の菅野善二郎先生を招き、広告紙を使った箱の作り方を伝授していただきました。12名の保護者の方にもご協力いただきました。
 はじめ子どもたちは、難しそうな顔をしていましたが、一つできると、もう一つ、また一つと真剣に作っていました。

第3回読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の第3回読み聞かせが,1月21日(月)の朝にありました。本の挿絵をじっと見つめて真剣にお話を聞く子どもたち。物語の中に入り込んでいたようです。本は心の栄養剤。たくさん読書をして豊かな心を育んでいきたいですね。

Let's enjoy English !!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月18日(金)の3校時目にALTの先生と国際理解教育の授業を行いました。この日は、数字の発音の仕方を教えてもらいました。子どもたちは、みんなで元気よく発音していました。ナンバーゲームをしながら、数字の言い方を覚えることができました。

雪だぁー!!!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活の学習で冬を体で感じました。大雪で喜んだのは子どもたちでした。みんなで走ったり、雪投げしたりして楽しく活動しました。頭から足の先まで雪まみれになって、みんなで一緒に遊びました。また、みんなで雪遊びしたいね!

Let’s English!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月11日(金)5時間目にALTの先生と楽しく英語の勉強をしました。歌に合わせて、ダンスをしたり、天気の言い方をジェスチャーをしながら発音したりしました。初めての英語の学習でしたが、楽しく活動しました。

小正月だんごさし体験パート2!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回の「小正月だんごさし体験」は,公民館や体育協会の方々が準備してくださいました。また,多数の保護者の方に参加していただき,お手伝いをしていただきました。一緒に活動できたことは,きっと2年生の子どもたちの良い思い出になったと思います。ご協力,心より感謝いたします!

小正月だんごさし体験!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月11日(金)の3・4校時に公民館で「小正月だんごさし体験教室」が行われました。2年生34名が参加し,楽しく飾り付けをしたり,団子作りをしたりしました。「団子さし」という行事は,現在なかなか体験できる機会がありません。今回,2年生の子どもたちが体験できたことは,日本の伝統文化を伝えるという意味で,とても貴重であったと思います。みんな上手に作ることができたので,今年はきっと素晴らしい年になるね!

3学期も元気に登校! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
あけましておめでとう!
2年生は、3学期も元気いっぱいです。
冬休み中のことを発表し合って楽しかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/2 学級編制発表
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498