最新更新日:2024/06/29
本日:count up55
昨日:373
総数:257562
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

高子語りべの会 2年生 2

おはなしを聞いた後は,しっかりと感想を言うことができました。高子語りべの会の中には,見守り隊や読み聞かせの会でお世話になっている方もいらっしゃいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大泉公園2年生 7

お昼を食べ終わるころ,急に雨雲が近づいてきました。少し心配しましたが,電車に乗るまでに雨に当たらず着くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大泉公園2年生 6

風が強いので,いろいろなものが飛ばされそうです。置き方を工夫していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大泉公園2年生 5

友達とおかしを交換して食べるのも,楽しみの一つです。お弁当を食べてもまだまだ入りますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大泉公園2年生 4

待ちに待ったお弁当の時間です。たくさん運動しておなかがすいたので,いつもよりおいしく感じますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大泉公園2年生 3

大きな滑り台であそんだ後は,砂場でのんびりとあそんでいる子どもたちもいました。秋空の下,すてきな時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大泉公園2年生 2

友達と仲よく滑り台などの遊具であそびました。2年生にとっては大泉公園の校外学習は2回目となります。遊具の使い方にも慣れ,のびのびと活動しました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大泉公園2年生 1

大泉公園へ校外学習に出かけました。少し風が強かったのですが,日差しがあたたかく気持ちのよい一日となりました。どんぐりや色とりどりの落ち葉など,子どもたちなりの「秋」を見つけたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもほり2

みんなで力を合わせて,たくさんのさつまいもを掘り出しました。どんな料理で食べるかいまから楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもほり1

6月に苗を植えたさつまいもの収穫をしました。小関先生に教えていただきながら,大切に掘り出しました。子どもたちが持ち上げられないほどの大きさのものもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいに咲いてね

秋の花壇に苗を植えました。ポットの中からそっと苗を取り出し,大切に植えることができました。春になったら花壇をきれいに彩ってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会がんばりました

天候が心配される中でしたが,太陽も顔を出し,無事に水泳記録会を行うことができました。今年は,1学期に雨が続いたため,練習の機会が少なかったのですが,子どもたちは昨年よりも大きく成長した姿を見せてくれました。一人一人のがんばりに大きな拍手をおくりたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生着衣泳

夏休みを前に,水難学会の本宮先生を講師にお招きして,着衣泳指導が行われました。洋服を着て水に入ったときの重さを体験したり,ペットボトルを使った浮き方を練習したりしました。もしもの時のために大変勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生給食試食会

2年生の親子活動「給食試食会」が行われました。メニューは子どもたちの大好きなカレーです。お家の人と一緒に食べることができて,子どもたちは笑顔いっぱいでした。お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳び箱運動

体育アドバイザーの齋藤先生と一緒に,かかえこみ跳びの練習をしました。踏み切りの仕方,手の付き方などのポイントを教えてもらい,一生懸命に練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

十六沼公園2年生 6

おかしを交換し合うのが一番の楽しみだったようです。とても思い出深い一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

十六沼公園2年生 5

お弁当の時間になると,日差しが強くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

十六沼公園2年生 4

お弁当の後は,いよいよお菓子ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

十六沼公園2年生 3

待ちに待ったお弁当の時間です。お家の人に心を込めて作ってもらったお弁当は格別のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

十六沼公園2年生 2

楽しい遊具がいっぱいありました。友達とゆずり合いながら仲よく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498