最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:373
総数:257507
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

3年2組の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組では,算数の学習で,生まれて初めて「表」から「グラフ」を作る学習をしていました。うまくできたかどうか,先生が1人1人確認しています。

3年1組の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組では算数の学習で,重さをはかるものを作っていました。楽しそうです。

なわとび,がんばっています☆

 朝のなわとびタイムや体育の授業,そして休み時間などになわとびをがんばっています。25日には「校内なわとび記録会」も行われますから,自然と力も入るようです。自らがんばる姿に大きな成長を感じずにはいられません。「がんばれ,3年生!!」
画像1 画像1
画像2 画像2

伊達市保原歴史文化資料館 その2

 係の先生に詳しいお話を伺いながら,たくさんの部屋を案内していただきました。子ども達は「先生,昔って今と違うところがいっぱいだね。」と言いながら見学させていただきました。
 最後に,今年の干支の「ひつじ」をまゆでかわいらしく作って資料館を後にしました。
是非,また行ってみたいです。ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊達市保原歴史文化資料館 その1

 1月28日(水)に,電車に乗って「伊達市保原歴史文化資料館」に行ってきました。社会科で「昔のくらし」や「昔の道具」について学習中ですから,旧亀岡邸の中で目にする貴重な昔の道具に興味津々です。
 地元にこのような福島県重要文化財の建物があることはとても素晴らしいなと改めて感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったよ,昔遊び その5

画像1 画像1
画像2 画像2
  最後に,一人一人に菅野善二郎さんからすてきなプレゼントをいただきました。それは,善二郎さんが 子ども達のことを思いながら作って下さったものです。きっと,子ども達の宝物になることでしょう!ありがとうございました。

楽しかったよ,昔遊び その4

 まだまだ楽しみました♪体育館は,朝早くから小関さんが暖房を入れて下さいました。ありがとうございます☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったよ,昔遊び その3

 竹とんぼも,教わりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったよ,昔遊び その2

 楽しい時間はあっという間です☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったよ、昔遊び その1

 1月23日(月)の3校時目に,昨年度も箱折りでお世話になりました菅野善二郎さん,りんごの育て方を教えて下さった朝倉さん,泉福寺の熊野さん,そして上保原小学校の小関さんに昔の遊びを教わりました。
 今日は,こま回し・竹とんぼ・紙飛行機の3種類を教えていただきました。はじめは,なかなか上手くいかなかったのですが,やさしく丁寧に教えて下さったおかげで,とても楽しく遊ぶことができました。
 おうちの方々もお忙しい中お手伝いいただきました。本当にありがとうございました!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 3学期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は,落ち着いた雰囲気でスタートしました。

お世話になりました☆

  元気な子ども達が教室や廊下にいないのは寂しいですね。
  今年も大変お世話になり、ありがとうございました。どんな時も、保護者のみなさまのご支援とご協力をいただけましたこと、担任一同心より感謝申し上げます!
  また、来年もよろしくお願いします。それでは、良いお年をお迎え下さい♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アップル探検隊 収穫編

 11月19日にずっと楽しみにしていた「りんごの収穫」をしてきました。“世界に一つだけのりんごを”をテーマに育ててきたりんごの収穫ですから,子ども達はみんな笑顔であふれていました。
  自分のりんごを2つずつ丁寧にもぎり,そっと袋に入れ,大事そうに抱えて学校まで持ち帰ってきました。
  赤井さんをはじめたくさんの方々にご協力をいただき,おかげさまで無事に収穫までさせていただいたこと,心から感謝いたしております。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぞうきんかけ

画像1 画像1
このように洗濯ばさみをカラフルにしてみたら,児童は,ぞうきんをきれいにならべるようになりました。

キラリ,輝くひとみ No2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです。

キラリ,輝くひとみ No1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集中して、黙々とプリント学習に取り組む児童の様子を撮りました。ひとみが輝いています。

3年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室を紹介します。まず,書写作品で「つり」です。3年生になってだいぶうまくなってきました。次に,図工の作品です,雪だるまが表情豊かに表現されています。最後が,「ぬれタオル」です。湿度が足りないときに,担任の先生が児童の,のどの健康を思い,ぬれタオルを干しています。

グループでの話合い

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生では,自分の思いを相手に伝えたり,聞いたりする活動を大切にしています。相手の話に合わせ,うなづきながら聞いている子どもの姿に,感動させられます。

読み聞かせ

  11月14日の読書タイムに,図書ボランティアの横田紀子さんに読み聞かせをしていただきました。読んで下さった本は,横田さんが小学生の頃読んだという「かぎばあさん」シリーズの中の1冊でした。時間の関係で,途中までとなりましたが,続きを読みたいと言う気持ちになったようです。
  11月30日までは,読書ラリー月間といなっていて,子ども達はたくさんの本を読んでいます。いつまでも,本の好きな子どもでいてほしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

親子レク パート2

  親子ドッジボール大会の後は,おいしい給食です。今日は,親子で向かい合っておいしくいただきました。とても和やかな昼食になりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/10 2月分学校集金振替日
2/12 新入生保護者オリエンテーション

学校だより

ホームページ運用規則

伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498