最新更新日:2024/06/25
本日:count up56
昨日:67
総数:256722
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

アップル探検隊 収穫編

 11月19日にずっと楽しみにしていた「りんごの収穫」をしてきました。“世界に一つだけのりんごを”をテーマに育ててきたりんごの収穫ですから,子ども達はみんな笑顔であふれていました。
  自分のりんごを2つずつ丁寧にもぎり,そっと袋に入れ,大事そうに抱えて学校まで持ち帰ってきました。
  赤井さんをはじめたくさんの方々にご協力をいただき,おかげさまで無事に収穫までさせていただいたこと,心から感謝いたしております。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぞうきんかけ

画像1 画像1
このように洗濯ばさみをカラフルにしてみたら,児童は,ぞうきんをきれいにならべるようになりました。

キラリ,輝くひとみ No2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです。

キラリ,輝くひとみ No1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集中して、黙々とプリント学習に取り組む児童の様子を撮りました。ひとみが輝いています。

3年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室を紹介します。まず,書写作品で「つり」です。3年生になってだいぶうまくなってきました。次に,図工の作品です,雪だるまが表情豊かに表現されています。最後が,「ぬれタオル」です。湿度が足りないときに,担任の先生が児童の,のどの健康を思い,ぬれタオルを干しています。

グループでの話合い

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生では,自分の思いを相手に伝えたり,聞いたりする活動を大切にしています。相手の話に合わせ,うなづきながら聞いている子どもの姿に,感動させられます。

読み聞かせ

  11月14日の読書タイムに,図書ボランティアの横田紀子さんに読み聞かせをしていただきました。読んで下さった本は,横田さんが小学生の頃読んだという「かぎばあさん」シリーズの中の1冊でした。時間の関係で,途中までとなりましたが,続きを読みたいと言う気持ちになったようです。
  11月30日までは,読書ラリー月間といなっていて,子ども達はたくさんの本を読んでいます。いつまでも,本の好きな子どもでいてほしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

親子レク パート2

  親子ドッジボール大会の後は,おいしい給食です。今日は,親子で向かい合っておいしくいただきました。とても和やかな昼食になりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

親子レク パート1

  11月5日の4時間目に「親子ドッジボール大会」が行われました。
  はじめに,1組対2組の試合をしました。3年生の投げるボールは力強く,1組も2組も一歩も譲りません。この試合は引き分けとなり,勝負は,親対子どもに持ち越されました。
  子ども達は力を振り絞り,お母さん達を目がけて“ビュンビュン”とボールをとばします!しかし,おうちの方々も負けてはおりません。子ども達からのボールを身体全体で受けとめ,力いっぱい投げ返します!!しかも,そのスピードと言ったら,さすがでした。しかし,この勝負は子ども達の勝ち!子ども達はガッツポーズで喜びました。
  昨年よりも成長した姿を,親子ドッジボールから感じていただけたのではないでしょうか。お忙しい時間,お越しいただきましたこと,担任一同心より感謝いたしております。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ見学を行いました

 4,5,6年生が行っているクラブ活動。今日、来年に向けて3年生がクラブ見学を行いました。
 それぞれの活動に興味津々の3年生。入りたいクラブがたくさんあって来年どのクラブを希望するか、迷ってしまいそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

アップル探検隊

 8日(木)の5時間目に,「りんちゃん」のお世話に行ってきました。
 今日のお仕事は「葉もぎり」です。真っ赤なりんごになるように,丁寧に葉をもぎりました。先日作ったシールは,赤井さんの手により,一つ一つりんごに貼られていました。 作業の後,赤井さんのご厚意で「陽光」と「信濃ゴールド」をいただきました。とてもおいしいりんごでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生き物とふれあいました

画像1 画像1 画像2 画像2
珍しいクワガタやカブトムシがたくさん。自由に触ったり、手にのせたりすることができました。
それから、なんとアオダイショウを手にのせたり、首に巻いたりすることもできました。ここのヘビは、特別人に慣れているから大丈夫とのこと。触った感触を楽しんでいました。

ムシテックワールドに到着しました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、3年生のこでもたちが楽しみにしていたムシテックワールドでの校外学習です。
早速なぜだろうランドでいろいろな活動をしています。

アップル探検隊〜シール作り〜

  9月24日の5時間目に、ゲストティチャーの赤井さんにお越しいただいて、りんごに貼る「シール作り」をしました。
  この日は授業参観でしたので、考えていたデザインを基におうちの方々と一緒に作ることができました。
  次回は11月。世界で一つだけのりんごの収穫です。今からとても楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すこやか教室 〜今年も大内先生が来てくださいました!〜

アニメの曲で、からだと心をほぐした後に、肘タッチ・足タッチなどで楽しくからだを動かしながら、腕や脚力・腹筋・背筋を鍛えたり、みんなで協力したりと活動をしました。
3年生の気分もアップ!! からだを動かすって楽しい!と思えて、運動の習慣がついていくといいですね。
2年生の時からの成長をほめていただき、活動時の約束(しっかり話を聞くこと、自分も相手もけがに気をつけることなど)を確認しての活動でした。大内先生、尾形先生ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばった水泳記録会!

  3日(水)の2時間目に「水泳記録会」が行われました。
  お天気が心配されましたが,それぞれの目標を胸に最後まで力一杯泳ぐことができました。
  ご家庭での励ましやプールサイドでの声援,本当にありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちがいいね☆

 プールに入れる日は、朝からうきうきの3年生。やっぱりプールは気持ちがいいですね。自分のめあてに向かって、今日も頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 24日の朝、中学年のプール開きを行いました。
 校長先生や係の先生から「今年も自分の目標をもってがんばってほしいこと」「先生の話をよく聞き、ルールを守って安全に学習してほしいこと」などのお話がありました。その後、各学級1人ずつめあての発表をしました。
 9月には、自分の目標が達成できているといいですね。安全第一、健康第一で今年もがんばります!!
 

アゲハの旅立ちの日

 校長先生が持って来てくださったアゲハの幼虫が、美しい成虫になり、いよいよ旅立ちの日を迎えました。
 理科の学習でチョウの学習をした3年生が、みなさんを代表して、空へ放ちました。
 「バイバ〜イ!元気でね!!」と声をかけ、アゲハを見送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アップル探検隊 その2

 6月13日金曜日に、総合の学習でりんご畑に行ってきました。
 今日のお仕事は、「みすぐり」です。甘くて大きいりんごの実がなるよう、心をこめて作業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 授業参観、学級懇談
鼓笛移杖式
3/4 6年生を送る会
PTA行事
3/2 PTA総会

学校だより

ホームページ運用規則

伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498