最新更新日:2024/06/29
本日:count up1
昨日:65
総数:257572
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

社会科産地学習実習 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めての実習でしたが,使い終わった用具をどんどん洗って片付けたり,きれいに盛り付けたり,子どもたちが大活躍の実習でした。

社会科産地学習実習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 用具を準備して洗ったり,野菜を洗って切ったり,班の友達と協力して活動しました。

社会科産地学習実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組は,3・4校時に社会科産地学習実習を行いました。野菜の産地クイズを行った後に,サラダ作りに取り組みました。

アップル探検隊!

画像1 画像1
画像2 画像2
赤井果樹園の赤井さんにお越しいただき、世界にたった1つのりんごづくりをしました。りんごにつけるシールに、名前やオリジナルのマークを書きました。11月末の収穫が楽しみです。

使って楽しいカラフルねん土パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白色のねん土に絵の具を混ぜるところからスタートです。自分の好きな形のから容器に,好きな色のねん土を付けていきました。どんな作品ができあがるか楽しみです。

使って楽しいカラフルねん土

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3・4校時は,楽しみしていた「使って楽しいカラフルねん土」の図工の時間でした。自分が,入れたいと思う物を決めてそれを入れるためには,どんな形にしたらいいのか考えながら作りました。

校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習で流町方面の探検に行きました。熱中症予防のために,マスクを外し,黙って歩きました。帰り道,用水路の中にザリガニを見つけ,疲れが一瞬吹き飛んだ様子でした。

町たんけん

 3年生は三日市方面の町たんけんに行ってきました。田んぼや桃の木、お家やお店などを見つけ、自分の地図に地図記号を書きこんでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自主学習にチャレンジ(3年生の先生より3/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ノートにまとめるときは,材料,作り方,感想などを書きます。感想には,食べてみて思ったこと,次に作るとき気をつけることなどを書きます。
 いつもの自主学習のように,めあて,ふり返り,日づけをわすれずに。
 楽しくおやつを作ったことが自主学習になるので,おすすめの学習です。

自主学習にチャレンジ(3年生の先生より2/3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回は,安全に作ることができるように,電子レンジで作ることができるおやつをインターネットで調べて作りました。

自主学習にチャレンジ(3年生の先生より1/3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おやつ作りをして,自主学習にまとめてみるのはどうですか?先生の日曜日のおやつを例にまとめ方をしょうかいします。

町たんけん

 強風の中、3年生は中組方面の町たんけんに行ってきました。桃の花がとても美しくさいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498