最新更新日:2024/06/29
本日:count up48
昨日:373
総数:257555
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

着衣水泳part3

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣水泳part2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣水泳part1

 着衣水泳では,佐川先生を特別講師として,命を守るための学習をしました。子どもたちは,水を含んだ衣服の重さに驚いていました。水面をたたいて大きな音を出すことやペットボトルでの浮き方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動「BINGOゲーム」part2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動「BINGOゲーム」part1

 先週の水曜日は,1学期最後の外国語活動がありました。今回のテーマは「数字」!!1〜20・30・40・50・60の読み方を学びました。「13」と「30」の"teen"と"ty"の発音の違いなどに気をつけながら,ビンゴゲームを通して,楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通教室part3

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通教室part2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通教室part1

 13日(金)に,晴天の中,校庭で自転車走行の練習をしました。「と・み・ま・へ」や「右・左・右」を見ることなどを意識して,取り組みました。2段階右折の練習もすることができました。夏休みも,けがのないように自転車に乗ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月 授業参観part3


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月 授業参観part2


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月 授業参観part1

 看護協会の助産師さんをお招きして,「いのちの大切さ,こころとからだ」の講話をしていただきました。原寸大の赤ちゃんなどを目の前にして,抱き上げたり,触れたりして,いのちの大切さを感じることができました。子どもたちにとって,新たな発見と驚きがあった時間でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動「What day is it today?」part2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動「What day is it today?」part1

 今日は,第6回目の外国語活動がありました。今日のテーマは「曜日」!!アンパンマンゲームをとおして,楽しく英語に親しむことができました。「Thursday」の発音が少し難しかったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育教育part3

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育教育part2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育教育part1

 昨日(25日)は,食育の授業がありました。睡眠・食事・運動など,日頃の自分の生活を振り返り,これからどう改善していけばいいかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせpart2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせpart1

 先週の金曜日(22日)に,初めての朝の読み聞かせがありました。みんな,目を輝かせて,真剣な表情で,聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開きpart3

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開きpart2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498