最新更新日:2024/06/29
本日:count up60
昨日:373
総数:257567
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

警察署・消防署見学パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 警察官の方たちは,常に訓練をして,いざという時に備えているのですね。訓練用の防具も見せていただきました。

警察署・消防署見学パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
 本物の警棒に大興奮です。

警察署・消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 署員の方から,警察官の仕事内容を教えていただきました。真剣にメモを取っています。

「いのちの誕生と大切さ」パート9

画像1 画像1
画像2 画像2
 お母さんと同じ重さになってみました。お母さんは大変なのです。
 命の大切さを考えるよい機会となりました。

「いのちの誕生と大切さ」パート8

画像1 画像1
画像2 画像2
 かわいいね。

「いのちの誕生と大切さ」パート7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 またまた笑顔。

「いのちの誕生と大切さ」パート6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 赤ちゃんを抱っこすると,素敵な笑顔になりますね。

「いのちの誕生と大切さ」パート5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実際の赤ちゃんと同じ大きさ・重さの人形を抱っこし,重さにびっくり。

「いのちの誕生と大切さ」パート4

画像1 画像1
画像2 画像2
 お母さんから,サプライズのお手紙です。みんな愛されて大きくなっているのですね。

「いのちの誕生と大切さ」パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 赤ちゃんの心臓の音を聞きました。自分の心臓の動きと比べています。赤ちゃんはお腹の中で頑張って生きているのですね。

「いのちの誕生と大切さ」パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 赤ちゃんが通る産道の狭さに,子どもたちもびっくりです。赤ちゃんも頑張って産まれてくるのですね。

第4学年 学年行事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「いのちの誕生と大切さ」について,福島赤十字病院の助産師さんよりお話をしていただきました。

漢字大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期の漢字大会に,全員が最後まであきらめずに取り組みました。明日は計算大会です。

初プールです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気も良く,絶好のプール日和となりました。久しぶりの水の感触に大喜びの子どもたち。これからたくさん練習して,水に慣れていきましょう。

食育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 栄養教諭の佐藤香代子先生より,規則正しいリズムで生活することの大切さを教えていただきました。自分の生活を見つめ直す良い機会となりました。

プール開きです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生のプール開きが行われました。
 めあてをしっかりもって,水泳授業に取り組んでいきましょう。無理をしないことも大切ですね。

漢字50問テストに挑戦(4−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,4月,5月に学習した漢字のテストをしました。「最初からあきらめない」を合言葉に全員が真剣に取り組むことができました。頑張って解いている姿,とてもかっこよかったです。結果は,子どもたちに聞いてみてください。頑張った分だけ,確実にできるようになってきています。

図画工作鑑賞会(4−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「絵の具でゆめもよう」と「まぼろしの花」の作品をみんなで鑑賞しました。友達の描いた絵をじっくりみて,素敵なところ,工夫しているところをたくさん見つけて伝えあいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498