最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:59
総数:256727
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

ゆで卵美味しい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の学習でゆで卵を作りました。初めての調理実習で,子ども達はエプロンと三角巾をしっかり身に付け,真剣にゆで卵を作りました。ゆで時間で黄身の固まり具合が違うことをしっかり学習できました。お待ちかねの試食では,「美味しい」の声。やっぱり自分で作って,みんなで食べると普段のゆで卵とひと味違うようでした。

音楽、楽しいよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、手代木先生と音楽の学習をしています。今は、長調と短調の違いを味わう学習です。1組も2組も楽しく学習に取り組んでいます。

ゆで卵をつくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生になり、家庭科の学習が始まりました。先日は、ガスこんろを使ってお湯を沸かし、みんなでお茶を飲みました。今日は、初めてのクッキング。ゆで卵を作りました。割れないように丁寧に卵を洗い、そ〜っと鍋の水の中に入れます。ゆで時間は、自分で決めました。3分、5分、10分、15分。あなじゃくしで卵をすくってボールの水に入れ、冷めたら殻をむきました。ゆで時間によって、卵のかたまり具合が違うことを確かめ、みんなでおいしく頂きました。次は、青菜をゆでる予定です。楽しみです。

初めての外国語学習、楽しかったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生に進級した42名の子どもたち。今日は、初めての外国語学習。ALTのカサリン先生といっしょに楽しく授業をスタートしました。
 カサリン先生の自己紹介を聞いた後は、自己紹介になれるための英語の歌をジェスチャー入りで歌いました。初めは恥ずかしがっていた子どもたちですが、あっという間にノリノリに…(*^_^*) 歌に合わせてペアで自己紹介をしたり、自分の名前をローマ字で書いて名刺を作ったり、楽しく学習しました。
 来週は、今日作った名刺を使って自己紹介ゲームかなあ…と、楽しみにしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式・第1学期始業式・着任式

学校だより

ホームページ運用規則

伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498