最新更新日:2024/06/25
本日:count up6
昨日:67
総数:256672
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

「ゆで野菜サラダ」できました!!

 「はじめてのクッキング」最後のメニューは「ゆで野菜サラダ」です。キャベツ・ブロッコリー・トマトをゆでました。トマトは、1つ湯むきして、1つはそのままで、食感や味の違いを比べました。ソース(ドレッシング)は、4種類用意しました。フレンチソース、中華風ソース、和風ソース、オーロラソースです。好きなソースをかけて食べました。使い終わった調理器具を片付けたり、テーブルをきれいに拭いたり、一人一人が気づいたことをしっかりやって、手際よく作業を進めることができました。さあ、次は、「はじめてみよう ソーイング」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆで野菜サラダできました

 盛りつけ方にも個性が出ますね。なかなかのセンスです。おいしそう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

次は「ゆで野菜サラダ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「青菜をゆでよう」では、トッピングに「かつおぶし」「もみのり」「ごま」「小魚」の4種類を用意しました。次の「ゆで野菜サラダ」でも、何種類かのドレッシング作りにチャレンジしようと思います。

2回目の調理実習

 5年生は、2回目の調理実習を行いました。前回は「ゆで卵」でしたが、今回は「青菜をゆでよう」ということで、ほうれん草をゆでました。調理実習も2回目。ずいぶん手際がよくなりました。今回は、初めて包丁を使います。正しい取り扱い方を学習して、「猫の手」で切りました。なかなかいい手つきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝練、がんばっています

画像1 画像1
 運動会に向けて、5・6年生は、鼓笛演奏の練習に取り組んでいます。
 中でも、トランペットは、昼休みの練習に加えて、朝も練習をしてがんばっています。5月になり、ますます練習に意欲的です。

新しい仲間たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年教室に新しい仲間が増えました。
 理科で学習する「めだか」です。1組、2組、それぞれに水槽があります。中に1匹だけ特別なメダカがいるらしく、子どもたち曰く、「グッピーみたいなめだか」だそうです。毎日、水槽をのぞいています。「卵がある!」と見つけては、大きな水槽から小さな水槽へ移します。めだかの親に卵が食べられないように・・・。
 この調子では、どんどん仲間が増えそうです。教室の後ろがアクアリウムになってしまうかも?
 高橋先生とメダカの学習をするのが、今から楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式・第1学期始業式・着任式

学校だより

ホームページ運用規則

伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498