最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:40
総数:254676
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

6年生を送る会−5年生の活躍−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会、全体の準備や進行を5年生が行い、あたたかく心のこもった会となりました。5年生は、この会の運営を通して、学校の中心となり活動することの意味や責任を知り、立派に果たすことによって自信になったことでしょう。

5年2組の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5年2組ではプリント学習に取り組んでいました。

5年1組の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組では国語の音読を,1人1人順番に行っていました。

閉脚跳びNo2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです。

閉脚跳びNo1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が体育館で,閉脚跳びの練習をしていました。寒いはずの体育館も,このときばかりは熱気を感じました。

5年生 3学期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
年のはじめは,よい姿勢で始めましょう。「立腰!」(上),     朝一番,ストーブをたいても,しばらくは,教室内が寒いです。暖かくなるまで防寒着を着たままです。(下)

学び合い

画像1 画像1
本校の教育重点目標に「学び合い,助け合い,鍛え合い,励まし合う子どもたち」があります。今,まさに自然に,学び合って,助け合って,励まし合っている姿を撮りました。

わくわくミシン

画像1 画像1
画像2 画像2
F2〜F3への階段掲示板を撮りました。

音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の授業は,専科の先生に習っています。今日は,曲の書いてある楽譜を,まるで国語の黙読のような方法で学んだ後,たてぶえの練習に取り組みました。

すこやか教室 5年生

音楽に合わせてからだを動かし、あとだしじゃんけんでからだと頭の準備運動をしました。その後、尾形コーチ、山田コーチと楽しくからだを動かし、気分も盛り上がりました。今日のこの寒さも吹き飛びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生親子活動

 キューピーマヨネーズさんから講師をお招きして、「マヨネーズ教室」を実施しました。野菜やマヨネーズの栄養についてお話を聞いた後、グループごとにマヨネーズを手作りしました。おいしくできたマヨネーズをキュウリにつけて食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り

 稲刈りをしました。赤井さん、朝倉さん、半沢さんに教えていただきました。「稲刈り、楽し〜い!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り

 昔は、こうして稲ぐしに稲を干しました。何とか上手にできました。みんなで記念写真をパチリ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り

 昔は、こんなふうに稲を刈りました。1株ずつ稲を刈り、5〜6株ずつまとめます。このまとめるのが難しい・・・。悪戦苦闘です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り

 コンバインに乗せていただきました。今は、こうして稲刈りをします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生全員無事に帰校しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちをお出迎えくださったおうちの方、先生方、本当にありがとうございました。子どもたちのおみやげ話をぜひ聞いてください。

帰りのバスの中です

画像1 画像1
あだたらサービスエリアで休憩し、もうすぐ学校に着きます。思いがけず、ムシテックワールドからの帰りの3年生とも会いました。

別れのつどいにて

画像1 画像1
みんなで協力することの大切さを学びました。たくさんの方にお世話になりました。ありがとうございました!

別れのつどい

画像1 画像1 画像2 画像2
時間も守れて、しっかりとした態度で臨んでいます。

コーヒー牛乳を8杯おかわりしたのは、だれ?

画像1 画像1 画像2 画像2
ラーメンにカレーにコーヒー牛乳にみんな大満足の昼食タイム。おいしかったですね!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式・第1学期始業式・着任式

学校だより

ホームページ運用規則

伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498