最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:59
総数:256727
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

5年水泳記録会

 9月3日(木)3,4校時に5年生の水泳記録会を行いました。当初は8月31日に予定していましたが,低温のため3日に延期し行いました。本日は天候にも恵まれ,これまでの練習の成果を発揮することができました。今年は,50m自由形,25m自由形,クラス対抗リレーの種目に挑戦しました。保護者の皆様の応援のもと,それぞれ自分の目標に向かって粘り強く取り組むことができました。この力をこれからの生活に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通教室 2

 7月10日(金)3校時に高学年の交通教室を行いました。今回は自転車の運転技術を高めるための練習をおこないました。5年生はスラローム,一本橋,坂道を安定して乗れるように1人1人,自転車に乗って練習しました。一本橋や坂道ではバランスを崩してしまう児童もいました。夏休みに向けて,とまる,みぎ・ひだり,まつ,ヘルメットの「と・み・ま・へ」を繰り返し指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き!

 6月22日(月)5校時にプール開きを行いました。始めに代表児童が今年の目標を発表しました。今年は「50メートルを泳げるようにしたい」や「100メートル泳げるようにしたい」などの声も聞かれるようになりました。それぞれの目標を達成できるようにどんどん練習に取り組んでいきたいと思います。また,今日は伊達市地域おこし支援員の山田昭彦先生に水の中での息のはき方やクロールの手のかき方など楽しく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがき教室

 6月2日(火)に学校歯科医の鈴木松吉先生と歯科衛生士の方々を講師にお迎えして,歯みがき教室を行いました。始めに歯垢の染め出しをして,今の自分たちの歯みがきの仕方を振り返りました。奥歯や歯の裏側,歯と歯の間は磨き残しが多いことが鏡を見るとよくわかりました。つぎに,食べて歯を磨かないままにしておくと,歯肉炎になることを絵を見ながら説明していただきました。最後に「しっかり歯を磨きました」と自信をもって言えるように1人1人に新しい歯ブラシをいただきました。ありがとうございました。これからは,磨き残しがないようにしっかり磨いていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え体験しました

 5月19日(火)5,6校時に赤井久好さんの田んぼをお借りして総合学習で田植え体験をしました。最初に赤井さんから種籾の蒔き方について教えていただき,実際に種籾を蒔く体験をさせてもらいました。その後で田植え体験をしました。初めて田んぼに入る児童がほとんで,泥の感触に「キャー」という歓声が上がりました。全員が一列に並んで糸に付いている印に沿って苗を植えていきました。今日,植えた苗が育っていく様子を観察したり米ができるまでの仕事について教えていただいたり,自分たちで調べ学習などをしていきます。本日はお忙しいところ5年児童のためにご協力いただきました,赤井久好さん,朝倉誠さんをはじめ地域の皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい英語学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生になり,英語の学習が始まりました。まずは,自分の名刺をローマ字で書いて作りました。そして,英語であいさつをしながらその名刺を交換し合いました。キンバリー先生に英語でのあいさつの仕方を教えてもらい,楽しく名刺交換をすることができました。

交通教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月27日(月)2校時目に5,6年生で交通教室を行いました。伊達警察署交通課の渡辺芳雄様と伊達市交通教育専門員の亀岡敏彦様をお招きして,初めに安全な自転車の乗り方について教えていただきました。その後で,全員自転車に乗って実際に交差点の渡り方や見えにくい所の安全確認の仕方などを体験しました。命を守る大事な学習なので,みんな真剣に取り組んでいました。これからも自転車に乗る時には,ヘルメットの着用を呼びかけていきたいと思います。

学級ふれ合いタイム

 5年生になってから初めてのふれ合いタイムがありました。子どもたちでどんなゲームをするか話し合い,今日は室内サッカーとバスケットボールを行いました。自分たちだけでチームを作ったり,試合を始める前に自分たちでルールを確認しあったりと高学年生らしさが見られました。少しずつ頼もしさが感じられるようになってきました。また,英語を教えてくださっているキンバリー先生もゲームに入って楽しく行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラスのメンバーや教室が変わり,新たな気持ちで新学期がスタートしました。高学年の仲間入りをし,「いろいろなことに自主的に取り組んでいこう!」と話し合いました。授業にも集中して取り組んでいます。今年度も元気いっぱいに張り切っていきます。ご支援・ご協力をよろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 修了証書授与式
3/23 卒業証書授与式
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498