最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:58
総数:255185
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

最後のなわとび記録会

 今日は、小学校最後の体育関係の行事、なわとび記録会が行われました。
 それぞれの目標に向かって、2つの個人種目と、持久跳びに挑戦しました。個人種目では、新記録も飛び出す健闘が見られ、持久跳びでも7人が6分跳びを達成。すばらしい記録がでました。
 一人ひとりの記録は、自己新記録がでた人も、でなかった人もいましたが、緊張の中でそれぞれ一生懸命取り組みました。
 小学校でのそれぞれの行事は、準備をすることの大切さや、努力を積み重ねることの大切さを学ぶことができ、当日緊張の中で実力を発揮しようとがんばることが子どもたちを成長させてきました。卒業の日まで、あと20日。最後の20日間を大切にし、更なる成長につなげていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳び箱運動を教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の4校時に、体育専門アドバイザーの須田先生をお迎えして体育で跳び箱運動の授業を行いました。抱え込み跳びや台上前転が上手にできるようになるコツや跳び箱運動に必要な準備運動など教えていただきました。昨年はできなかったけど教えてもらってできるようになったという児童もおり、有意義な時間を過ごすことができました。

卒業式に向けて

 今日から2月。卒業式に向けての練習を始めました。
 まずはじめは、座り方、礼の仕方。座り方は、深く座りすぎず、足はかかとをそろえて座り、背筋は伸ばします。立ち上がるときは、前に体重をかけすぎないことがこつ。礼は、背中や首をできるだけ曲げず、腰を折るように曲げます。
 初めての練習に、少し緊張して臨んだ子どもたち。しかし、すぐに姿勢が崩れてしまう子も。
 日頃の姿勢にも気をつけて、場に応じた姿勢、態度を身につけさせていきたいと思います。

画像1 画像1

さあ、6年生の出番です

 1月18日、今年初めてのまとまった雪が降り、18日、19日の朝は、6年生が昇降口前や駐車場の雪かきに取り組みました。3学期になって体も心もひとまわり大きくなった6年生。頼りになる存在です。雪かきをしてもらって大変助かりました。
 これからも、自分達で考え、人の役に立つ活動をしていってくれることと期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

福祉体験学習で大切なことを学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は伊達市福祉協議会から3人の講師の方をお招きして,福祉体験学習を行いました。ユニバーサルデザインについての話を聞いたり,アイマスクをして実際に階段を降りたり登ったり体験すると同時に,ガイドサポーターの役割を実際に体験したり,『小さな世界』の歌に合わせて手話で表現したり,さまざまな経験をさせていただきました。子ども達は,目の見えないことの恐怖やしっかりガイドする大切さなどを感じる貴重な時間を過ごすことができました。

小学校最後の陸上大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校最後の陸上大会に向かって、毎朝校庭を走ってきた6年生。暖かな秋晴れのもと、保護者の皆さん、地域の皆さんの声援を受け、参加者全員が力強く完走しました。
 全員完走を目指して取り組んできた校庭100周のチャレンジも、3分の1の児童が達成しました。引き続き朝のマラソンタイムも頑張っていきたいと思います。

学習発表会 未来に向かって!

 小学校生活最後の学習発表会に臨んだ6年生。今日までの練習では様々な困難があり、一人一人乗り越えなければならない壁への挑戦でした。今日の学習発表会では、一人一人が本当にがんばって演技をし、語りました。残念ながら欠席となった友達の分もがんばりました。係の仕事もよくやっていました。上保原小学校の最高学年らしく、学習発表会に参加することができ、本当に良い経験になりましたし、思い出に残る1日となりました。
 会場に来てくださった皆さまからは、あたたかい拍手をいただき、とてもありがたかったです。6年生への大きな励ましとなりました。ありがとうございました。
 11月はマラソン大会があります。卒業アルバムの編集も始まります。いよいよ中学校へ向けての準備の時期に入ってきます。未来に向かって歩む子どもたちに、これからも励まし、応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上王国!上保原

画像1 画像1
 先週行われた伊達市陸上記録会の表彰が本日行われました。ちょっぴり悔しさもありますが,どの児童も達成感と充実感を味わいながら賞状とメダルをいただくことができました。本当にがんばりました。ご苦労様。

がんばった伊達市児童陸上記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴天のもと、福島市信夫ヶ丘陸上競技場において、伊達市児童陸上記録会に6年生が参加し、それぞれ自己ベストを目指してがんばりました。力いっぱい走り、跳び、投げる姿は、本当に美しかったです。女子走り高跳びでは、永井楓花さんが大会新記録を出して優勝しました。
 応援してくださったおうちの方々、ありがとうございました。

わたしの主張発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
明日午前10時より保原小学校講堂にて,平成27年度わたしの主張発表会が行われます。上保原小学校を代表して6年生の大河内小雪さんが出場します。今日の全校集会で予行練習として全校の児童の前で発表しました。堂々と発表する姿に,みんな聞き入ってました。発表テーマは「あいさつの大切さ」です。ぜひ,聞きたい方は保原小学校に足をお運びください。

陸上記録会壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6日(火)の伊達市児童陸上記録会を前に、全校生が壮行会を開いてくれました。各種目ごとに紹介してもらい、意気込みを発表しました。
 5年生が素敵なエールを送ってくださり、少し恥ずかしそうで嬉しそうな6年生でした。
 いよいよ4日後が本番。上保原小学校のみなさんの応援を受けて、それぞれの目標へ向かってがんばります。

伊達市水泳記録会保原大会

 心配されていたお天気にも恵まれ、保原町水泳記録会が行われました。
 この日に向けて練習に励んできた子ども達は、緊張しながら本番に臨み、それぞれ自分の力を出し切ることができました。
 リレーでは、2組の男子が見事優勝し、優勝トロフィーを持ち帰ることができました。
 子ども達がお互いに応援し合う姿も素晴らしく、おうちの方々の応援も力になり、よい結果につながりました。
 この大会に向けてのがんばり、今日のがんばりは、目標に向かってがんばる力、不安を乗りこえてがんばる心を育てたことと思います。
 がんばった6年生の皆さん、本当にお疲れ様でした。応援・ご協力くださった保護者の皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャガイモたくさんとれました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月の末に植えたジャガイモを夏休み前に掘ろう!ということになり、15日にジャガイモ掘りをしました。植え付けのときと同じように、小関さんにお世話になって掘りました。
 子どもたちは、ジャガイモを見つけると大喜びで一生懸命掘り出していました。せっかくの新じゃがなので、すぐに放射能検査を済ませ、安全を確認して翌日子どもたちが持ち帰りました。「じゃがバターって、どうつくるの?」「フライドポテトをつくってもらおう!」など、味わうことを楽しみにしていました。

「おでかけまほろん」お願いしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おでかけまほろん」のお二人においでいただき、4時間目に縄文時代のお話をしてもらいました。縄文土器や石器も見せてもらいました。
 上保原地区の弥生時代のお話もとても興味深かったです。土器を一人一人手にとって見ることもでき、ありがたかったです。

親子活動「勾玉作り」を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まほろんの方に、準備していただき、親子で勾玉作りに取り組みました。全ての保護者の方に来ていただき、思い思いの作品作りに楽しく取り組むことができました。

修学旅行帰校式

6年生全員が楽しい思い出を胸に、無事に帰って来ました。楽しかった出来事をたくさんお家の人に話してね!
画像1 画像1
画像2 画像2

ホテルで昼食

 
ごちそうさまでした
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホテルで昼食

昼食は、プリンスホテルのビーフカレーです。おいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢の国、ジブリ



子どもたちにとってジブリは夢の国でした。
お土産もたくさん買いました。お父さん、お母さん楽しみに待っててください。


画像1 画像1

三鷹の森ジブリ美術館

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498