最新更新日:2024/06/28
本日:count up155
昨日:409
総数:257289
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

避難訓練の時もハンカチは大事!!

5日に避難訓練がありました。近隣火災のため体育館へ避難するという設定で実施しました。全校生が避難した後の全体指導の中で、消防署の方から「ハンカチで鼻や口を覆って避難していた人は、半分くらいだったようです」とのお話がありました。
今回は近隣火災という設定でしたので、煙の影響が少ないことも考えられますが、いざという時に持っているハンカチで鼻や口を覆って、煙を吸わないように避難することは大事だとのことです。

ハンカチをじょうずに使えていますか?

この日は水曜日だったので、生活チェックもありました。ハンカチやティッシュを持っている児童も多かったと思います。着替えの際、制服から運動着に入れ替えるのを忘れてしまいがちです。

これからかぜやインフルエンザが流行する時期でもあり、「咳やくしゃみが出る時」や「手洗いやうがいの後に」「傷口を抑える時に」など、ハンカチをいつも携帯して、じょうずに使いたいものですね。

最近の保健室のようす

二学期が始まり、残暑厳しい毎日が続いていたと思ったら、夏の疲れと急な気温の変化で体調を崩している児童が増えてきました。
特に目立つのが、おなかの調子が悪くなるかぜ、そして咳が続くかぜです。今年はオリンピック開催の年でしたが、4年周期に流行の波があるといわれている「マイコプラズマ肺炎」。はっきりマイコプラズマ肺炎と診断される児童はいませんが、咳が長引いていてマイコプラズマ肺炎疑いで、登校許可が出ている児童も数名いるという状況です。
うがいや手洗いで予防に努めるのはもちろんですが、咳が続くような時は、マスク着用を心がけたいものですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/29 校内なわとび記録会1日目
1/30 校内なわとび記録会2日目
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498