最新更新日:2015/10/14
本日:count up2
昨日:6
総数:62249
2学期も元気にがんばりましょう!

中教研音楽公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月6日(火)、いわき市中教研音楽部会の公開授業が行われ、本校音楽教諭の高木が2年5組の授業を公開しました。この時間の目標は「ヴォイスアンサンブルを創作して楽しもう」。グループごとにアンサンブルを創作し、発表しました。
 いわき市内の音楽の先生方に見ていただき、研究協議会では「明るく元気に活動しており、とても良い授業でした」と、お褒めの言葉をいただきました。今後もより良い授業を目指し、どの教科でも精進したいと思います。

球根植え

画像1 画像1
 放課後、バレー部とソフトボール部の生徒を中心に、校庭周辺に球根や木の苗を植えました。環境教育の一環で、学校周辺を緑あふれる環境に整えるために、生徒とともに行っています。

実行委員の活動

画像1 画像1
 今週末に迫ったミュージックフェスティバル。各クラスから選出された実行委員が一堂に会し、本番に向けた打ち合わせを行っています。真剣な表情で顧問の指示を受け、準備の進行状況の確認や今後の活動の話し合いに余念がありません。行事を成功させるには、実行委員の活動が不可欠です。3年生を中心に、毎日遅くまで活動しています。

オープニングダンスの練習

画像1 画像1
 ミュージックフェスティバルに向けて、放課後の武道館ではオープニングで披露するダンスの練習に取り組んでいました。3年生から1年生まで有志で集まったメンバーが、フェスティバルを盛り上げるために練習に取り組んでいます。当日の発表を、お楽しみに・・・

ミュージックフェスティバルに向けて

画像1 画像1
 ミュージックフェスティバルまであと10日。実行委員を中心に、準備活動を実施しています。装飾係の生徒は、巨大画の制作に取り組んでいます。作業が思うように進まず悪戦苦闘していますが、当日までに仕上げるように頑張っています。

2学期中間テスト

画像1 画像1
 10月16日(火)、第2学期中間テストを実施。5教科のテストに最後まであきらめずに臨む姿が見られました。結果は一週間ほどで出される予定です。点数だけではなく、内容をよく確認し、復習に努めてほしいものです。

冬服に衣替え

画像1 画像1
 10月2週目に入り、朝晩の気温がだいぶ低くなってきました。今週から衣替え完全実施となり、すべての生徒が冬服での登校となりました。3年生は本日実力テストを実施。冬服で真剣にテストに臨んでいました。

校長杯英単語テスト

 今日は、校長杯第2回英単語テストが実施されました。問題は以下の通り。全校生徒が同じ問題に取り組み、満点目指して頑張りました。

<問題>次の日本語を英単語に直しなさい。
・数学  ・ライオン  ・理科
・テニス  ・ラケット  ・素敵な
・傘  ・大きい  ・新しい
・あなたの  ・私たちの  ・あれは
・彼は  ・彼女は
・数字の1、2、3、4、8、12


<回答>
・math  ・lion  ・science
・tennis  ・racket  ・nice
・umbrella  ・big  ・new
・your  ・our  ・that
・he  ・she
・one ・two ・three
・four ・eight ・twelve

祝 東北・全国大会出場!

画像1 画像1
 水泳部、吹奏楽部、合唱部の東北・全国大会出場を祝して、立て看板を設置しました。
他の部活動も含めて、現在は各部とも1・2年生主体の新チームで練習に励んでいます。9月末から本格的に始まる運動部の新人戦に向けて、上位大会進出を目指し頑張っています。

校長杯第3回漢字テスト

 9月18日(火)、校長杯第3回漢字テストが行われました。今回の問題は以下の通りです。3連休で時間はたくさんありましたが、学習への取り組みはどうだったでしょうか。基礎学力を高められるように、努力を続けたいものです。

<次の文のカタカナを漢字に直しなさい。>
・机の脚がイタんでいる。  ・機械がコショウする。
・ジョウリュウスイを飲む。  ・線がスイチョクに交わる。
・制服のスンポウ。  ・野球部のシュショウ。
・セイダイな歓迎会。  ・オンセン卵。  ・定期エンソウ会。
・ソウリツ記念日。  ・会社のセンデン。  ・宇宙人のソンザイ。
・機械のソウサ。  ・タンジョウビ。  ・オンダンな気候。
・チュウコクを聞く。  ・イチジルしい変化。  ・ソウジ用具。
・会津はジョウカマチだ。  ・車をアラう。


<解答>
・机の脚が傷んでいる。  ・機械が故障する。
・蒸留水を飲む。  ・線が垂直に交わる。
・制服の寸法。  ・野球部の主将。
・盛大な歓迎会。  ・温泉卵。  ・定期演奏会。
・創立記念日。  ・会社の宣伝。  ・宇宙人の存在。
・機械の操作。  ・誕生日。  ・温暖な気候。
・忠告を聞く。  ・著しい変化。  ・掃除用具。
・会津は城下町だ。  ・車を洗う。

JUVENILE WATCHERS 湯本

画像1 画像1
 今年度の「JUVENILE WATCHERS(ジュブナイル ウォッチャーズ) 湯本」の活動開始式が常磐分庁舎で行われました。この活動は、常磐防犯協会が中心となり、常磐地区の中学校4校から5名ずつ、合計20名が推進員となり、常磐地区の防犯活動を行うものです。代表の生徒たちには、常磐地区の代表として、頑張ってほしいと思います。

○湯本一中ジュブナイル ウォッチャーズメンバー
・柴山 創太くん
・大内あかりさん
・藤間なつみさん
・野田  樹さん
・中塚 敏均くん 

校長杯第1回英単語テスト

 9月3日(月)全校生徒対象の校長杯第1回英単語テストが実施されました。全学年共通の問題は下記の通りとなっています。基本的な英単語を覚え、英語の実力アップを目指しています。

<問題>次の日本語を英単語に直しなさい。
・猫・バス・犬・ボール・車・ギター・箱・家・月・質問
・ノート・机・鳥・学校・友達・先生・番号・音楽・自転車・日本語

第2学期スタート!

 37日間の夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました。始業式では新しいALTの先生の紹介、各学年生徒からの作文発表、英語弁論大会・合唱コンクール壮行会と盛りだくさんの内容が行われました。
 まだまだ暑い日が続きますが、明日からは本格的に授業が始まります。生活のリズムを早くとり戻してほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

弁論大会最優秀賞!

 7月7日(土)に行われた、第38回いわき南地区中学生弁論大会。本校から細矢隆太君(3年)が出場。「一歩踏み出すために」という論題で、日頃感じている思いを堂々と発表し、見事最優秀賞並びにいわき市長賞を獲得しました。

第1学期期末テスト終了

画像1 画像1
 26日(水)27日(木)の2日間、第1学期期末テストが実施されました。9教科のテストに生徒達は最後まで必死に取り組んでいました。
 期末テストが終わると、夏休みまであとわずかとなります。1学期のまとめの時期です。有意義な生活を心がけてほしいものです。

第2回校長杯漢字テスト

 今日は第二回校長杯漢字テスト。朝自習の時間を活用し、全クラスで実施されました。問題は以下の20問。全問正解できるでしょうか?挑戦してみてください。

<問題>カタカナを漢字に直しなさい。
・ゲキセン区を勝ち抜く。 ・ケンポウ改正。 ・オゴソかな式。
・コウハクに分かれて戦う。 ・コクソウ地帯。 ・ドシャ降りの雨。
・シンコキュウをする。 ・ホネグみを建てる。 ・試合のタイサクを練る。
・シセイを正す。 ・いすにスワる。 ・課題曲のカシ。
・ニッシを書く。 ・ごみをスてる。 ・廃品をカイシュウする。
・監督にシュウニンする。 ・父の意見にシタガう。・日本をジュウダンする。
・庭の柿がウれる。 ・ジュンシンな気持ち。 

衣替え

画像1 画像1
 今日から衣替え完全実施となり、すべての生徒が夏服で登校しました。爽やかな空気の中、学習に励んでいます。

いよいよ始まる中体連!

 いよいよ市中体連大会が始まります。明日、明後日は陸上競技大会。いわき陸上競技場を会場に、各種目で県大会を目指して湯本一中生が出場します。
 ご声援の程、よろしくお願いします。

校長杯第1回計算テスト

画像1 画像1
 校長杯テストは、漢字・計算・英単語の基本的な学習に全校生徒で取り組み、学力向上を図ることを目的に、各科目年間5回実施されます。
 今日は計算の第1回テスト。内容は基本的な問題となっています。朝の10分間、どの生徒も集中して取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式
いわき市立湯本第一中学校
〒972-8321
住所:福島県いわき市常磐湯本町吹谷11
TEL:0246-42-4158
FAX:0246-42-4159