最新更新日:2015/10/14
本日:count up2
昨日:6
総数:62249
2学期も元気にがんばりましょう!

3年学年末テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月23日(木)24日(金)、3年生の学年末テストを行いました。3年生にとっては、最後の定期テスト。9科目に全力で取り組んでいました。

生徒会役員選挙告示

画像1 画像1
 平成26年度前期生徒会役員選挙が告示されました。本校生徒会役員は、会長1名、副会長2名、書記2名、会計2名が定員となっています。今回は来年度前期の役員選挙で、1、2年生が立候補対象者になります。新年度に向けて、意欲のある生徒を募集中です。

第3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

 1月8日(水)、第3学期始業式を迎えました。式では校長式辞に続いて、各学年代表生徒3名が3学期の抱負を発表しました。

安全教室

画像1 画像1
 11月28日(木)インターネットに関する安全教室を開催しました。今年は茨城県メディア教育指導員の鈴木慶子先生をお迎えし、全校生徒と保護者を対象に講演頂きました。
 講演では、ごく最近のネット関連のニュースを事例に、インターネットに潜む危険性やメディアの正しい利用方法についてお話しいただき、生徒はもちろん、保護者や教職員にも大変貴重な内容でした。

不審者対応安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月20日(水)、不審者が校内に侵入したことを想定した安全教室を実施しました。地震や火災時の避難訓練とは違った緊張感の中、真剣な表情で取り組んでいました。
 全体会では、いわき中央警察署から講師をお招きし、不審者に遭遇した時の対応の仕方や簡単な護身術を学びました。

湯の街復興学園祭

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月3日(日)湯本駅前で「湯の街復興学園祭」が開催されました。湯本町の商工会が中心となって開催している行事で、今年は本校合唱部と吹奏楽部に加え、先日の合唱コンクールで最優秀賞を獲得した3年1組も招待され、特設ステージで発表しました。

MF準備活動(開閉会式班)

画像1 画像1
 ミュージックフェスティバルまで、あとわずかとなりました。体育館では実行委員の開閉会式班がオープニングで披露するダンスの練習に励んでいます。当日は常磐市民会館のステージで、湯本一中の心を表現します。ご期待ください。

MF準備活動(装飾班)

画像1 画像1
 ミュージックフェスティバルまで残り1週間を切り、準備活動も追い込みに入りました。美術室では装飾班がビッグアート制作に取り組んでいます。一人ひとり自分の役割に真剣に取り組み、真剣な空気が流れていました。

ビッグアート制作

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月15日(火)、11月に行われる本校文化祭「ミュージックフェスティバル」に向けてビックアート制作を行いました。生徒が考えた原画をもとに、全校生徒・教職員一丸となって一人ひとりに割り当てられた図柄に色を塗り、A4サイズの用紙合計432枚全てに色付けされました。完成する壁画は当日までのお楽しみ。これから実行委員を中心に最後の仕上げに取り組みます。

2学期中間テスト

画像1 画像1
 10月10日(木)、第2学期中間テストを実施しました。国語・社会・数学・理科・英語の5科目のテストに必死に取り組んでいました。3年生にとっては大切な2学期のテスト。今週は月曜日に学力テストがあり、学習に力を入れる一週間となりました。
 さて、来週からミュージックフェスティバル(MF)に向けての準備時間を確保するため、授業時間を短縮日程とします。より授業に集中し、放課後は合唱の練習とMFの準備活動に集中し、充実した学校生活を過ごしてほしいと思います。

校長杯第3回漢字テスト

 9月30日(月)、校長杯第3回漢字テストを実施しました。問題は以下の通りです。

○カタカナを漢字に直しなさい。

・普遍のホウソク。 ・軍をヒキいる。
・機嫌をソコなう。 ・シンチクの家。
・結果よりカテイが大切だ。 ・ダイトウリョウの演説。
・民衆をミチビく。 ・ニンムを達成する。
・ナンパセンを捜索する。 。ヒジョウグチを確認する。
・同じドヒョウに上がる。 ・シュフの仕事。
・ホウフな経験。 ・テアみのセーター。
・恩にムクいる。 ・国際ボウエキ港。
・秘密をバクロする。 ・無我ムチュウ。
・メイロに入り込む。 ・メンミツな計画。



<解答>
・普遍の法則。 ・軍を率いる。
・機嫌を損なう。 ・新築の家。
・結果より過程が大切だ。 ・大統領の演説。
・民衆を導く。 ・任務を達成する。
・難破船を捜索する。 ・非常口を確認する。
・同じ土俵に上がる。 ・主婦の仕事。
・豊富な経験。 ・手編みのセーター。
・恩に報いる。 ・国際貿易港。
・秘密を暴露する。 ・無我夢中。
・迷路に入り込む。 ・綿密な計画。

校長杯英単語テスト

 9月17日(火)、第1回校長杯英単語テストを実施しました。英単語は1年生の学習を考慮し、2学期から開始となっています。今回の問題は以下の通り。3年生は全問正解を目指し、頑張りました。

○次の日本語を英語に直しなさい。
・猫 ・バス ・犬
・ボール ・車 ・ギター
・箱 ・家 ・月
・質問 ・ノート ・机
・鳥 ・学校 ・友達
・先生 ・番号 ・音楽
・自転車 ・日本語




◎解答
・cat ・bus ・dog
・ball ・car ・guitar
・box ・house ・moon
・question ・notebook ・desk
・bird ・school ・friend
・teacher ・number ・music
・bike ・Japanese

JUVENILE WATCHERS 湯本

画像1 画像1
 9月6日(金)今年度の「JUVENILE WATCHERS(ジュブナイル ウォッチャーズ) 湯本」の活動が行われました。この活動は、常磐防犯協会が中心となり、常磐地区の中学校4校から5名ずつ、合計20名が推進員となり、常磐地区の防犯活動を行うものです。今回はJR湯本駅前の清掃活動を行いました。本校生徒5名も他校生徒と協力しながら熱心に活動していました。

第2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月26日(月)、今日から2学期がスタートしました。始業式では校長式辞や生徒代表の作文発表があり、2学期の生活が充実したものになるように全校生徒が気持ちを新たにしました。
 湯本一中ホームページでは、2学期も生徒の活躍の様子を随時お知らせしたいと思います。よろしくお願いします。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月19日(金)、第1学期終業式を実施しました。71日間の1学期が終わり、明日からの夏休みを迎えるにあたり、1学期の生活の振り返りと夏休みの事前指導を行いました。合わせて1学期に活躍した運動部や文化関係の表彰を行い、多数の生徒が表彰されました。
 明日から37日間の夏休みとなります。家庭での生活が中心となりますが、時間を有効に使い、部活動や学習に励んでほしいと思います。

命の大切さを学ぶ授業

画像1 画像1
 6月28日(金)、全校生徒を対象に、「命の大切さを学ぶ授業」を実施しました。この授業では、福島県警察署から講師をお招きし、交通事故などで家族の命を亡くされた遺族や友人の気持ちを考えることを通して、命の大切さや相手の気持ちに共感することの大切さについて考えました。講師のお話とDVDを鑑賞し、命の尊さについて改めて考える機会となりました。

第1学期期末テスト第1日

画像1 画像1
 6月27日(木)、第1学期期末テスト第1日。今日は5科目の試験を実施しました。どの生徒も時間いっぱいまで、真剣に試験に臨んでいました。明日は第2日。残り4教科の試験が実施されます。

衣替え

画像1 画像1
 6月10日から衣替え完全実施となり、全校生徒が夏の制服での登校となりました。また校内生活も運動着は半袖・ハーフパンツとなり、さわやかに生活しています。夏服の期間は9月まで。ルールを守り、清々しい湯本一中生です。

体育祭全体練習

画像1 画像1
 5月13日(月)、体育祭に向けての全体練習を行いました。16日(木)実施予定の体育祭。どのクラスも優勝目指し、団体種目の練習に励んでいます。

授業参観、PTA総会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月26日(金)授業参観並びに学年・学級懇談会、PTA総会を行いました。多数のご父兄の方々にご参会いただき、ありがとうございました。PTA総会では本年度の予算や行事について審議し、承認されました。本年度も本校の教育活動に対し、ご支援・ご協力の程よろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
授業変更
2/5 1256選挙の順
テスト
2/3 1、2年学力診断テスト
生徒会
2/5 平成26年度前期生徒会役員選挙
その他
2/3 県立高校1期選抜
給食のない日(全学年)
2/4 県立高校1期選抜
給食のない日(3年のみ)
2/7 入学説明会(午後)
いわき市立湯本第一中学校
〒972-8321
住所:福島県いわき市常磐湯本町吹谷11
TEL:0246-42-4158
FAX:0246-42-4159