生徒たちが夢に向かって【思いを形に】する学校づくりを進めています。

常陸牛をつかった美味しい給食!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の給食は,常陸牛をつかった牛丼でした。朝から給食のことを話題にし,給食の時間を楽しみにしていた生徒がたくさんいました。
 美味しいお肉を食べて,5時間目のテストも頑張っている戸頭中生です。
 

本日は全学年,実力テスト!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は全学年,実力テストを実施しています。どの学年も,これまでの学びの成果を発揮しようと真剣に,一生懸命にテストに臨む姿が見られます。

学校だより 第16号

 学校だより<第16号>を掲載しましたので,ご覧ください。 学校だより 第16号

給食だより 11月

 給食だより<11月>を掲載しましたので,ご覧ください。給食だより 11月

【結果】県南駅伝大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
県南駅伝女子
総合成績 50分32秒 20位
学校でのタイムを上回る見事な走りでした。惜しくも県大会出場は逃してしまいましたが、今後に繋がる走りとなりました。応援ありがとうございました。

【速報】県南駅伝大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
県南駅伝大会女子、今いい走りでスタートしました。今後のレース展開に期待です!

教育実習生研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育実習生の研究授業が4校時に行われました。最初は緊張した様子も見られましたが,これまで学んできたことを生かし,グループの交流を通して深める活動や全体で共有する活動など,生徒の考えをベースにした授業ができました。
 金曜日までの教育実習です。生徒たちとの交流をさらに深め,充実した教育実習にしてほしいと思います。

県南教育事務所の先生方に授業を参観していただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の午前中,県南教育事務所の先生方が来校され,授業を参観していただきました。どの学級の授業も落ち着いたようすで,また,グループでの活動に一生懸命取り組む生徒たちのようすを見ていただきました。
 事務所の先生からは,「戸頭中の大きな前進を感じました」というように生徒たちの頑張りをたくさんほめていただきました。

学校だより 第15号

 学校だより<第15号>を掲載しましたので,ご覧ください。 学校だより 第15号

県南新人体育大会 卓球の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男子卓球部が県南新人体育大会の団体の部に出場しました。1回戦のひたち野うしく中戦では序盤は多少硬さが見られましたが,徐々に自分たちのペースで試合を運ぶことができるようになり,見事勝利を収めることができました。
 2回戦の城ノ内中戦では,相手に先行されとても厳しい試合展開となりました。後半追い上げ,最後はどちらが勝ってもおかしくない試合でしたが,粘って見事な逆転で,ベスト8に進出することができました。
 3回戦の相手は,手代木中でした。2回戦の勢いでベスト4入りを目指しましたが,常に相手にリードを奪われ,残念ながら勝利をつかむことができませんでした。
 新チームになって日々,一生懸命に練習に取り組んできた卓球部。今回の大会を通じて学んだこと悔しさを糧にさらなる向上を図ってくれることと期待しています。頑張れ卓球部!

飛躍の2学期!〜さらなる成長を目指して〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から第2学期がスタートしました。
 2学期制に伴い例年とは違う時期,またコロナウイルス感染症防止のために放送による式となってしまいましたが,各学級では代表生徒による2学期の抱負,学校長による話をしっかりと聞くことができ,今後の成長,飛躍を感じるスタートとなりました。

第1学期最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日が第1学期の最終日となりました。5校時に生徒一人一人に通知表を配付しました。
 新型コロナウイルス感染症防止のなかでも様々な場面で成長が見られました。生徒たちには第1学期の頑張り,成長を糧にさらなる向上を目指して頑張ってくれることを期待しています。

【技術・家庭科】

技術分野の授業でけがきのしかたについて学習しました。頑張って1mm未満のずれを目指して線を引きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【技術・家庭科】

家庭分野の授業で魚の調理について学習しました。グループに分かれて,クイズ形式で楽しく勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

充実の授業!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度,家庭科の授業では調理実習ができない状態が続いていますが,授業では魚の調理上の性質を知り,工夫して魚の調理をする力を身に付けさせるためにICTやワークシートを活用したり,クイズ形式の問題を解いたりしながら,家庭でも実践できる力を目指した授業づくりに取り組んでいます。

生徒指導だより 第11号

 生徒指導だより<第11号>を掲載しましたので,ご覧ください。生徒指導だより 第11号

生徒指導だより 第10号

 生徒指導だより<第10号>を掲載しましたので,ご覧ください。生徒指導だより 第10号

元気よく!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は天気がよく,学習するのも,運動するのもとてもいい一日になっています。昼休みにグラウンドを見てみると,サッカーやバレーボール,テニスをして楽しんでいる生徒が多く見られました。

朝から元気よく!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週行われる生徒会選挙に向け,立候補した生徒たちが元気よく,正門に立ちあいさつをしたり,自らの目指す方針を一生懸命訴えたりしています。
 昇降口には,各立候補者が作成した思いのこもった選挙ポスターが掲示されています。

学校への訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 茨城県県南教育事務所,取手市教育委員会の先生方が来校してくださいました。各教室での授業の様子を参観していただきました。学習状況について,「学びたい目,知りたい目になっている生徒が多い」というお言葉をいただきました。温かなご指導をありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31