生徒たちが夢に向かって【思いを形に】する学校づくりを進めています。

【技術・家庭科】

今週の技術・家庭科の2年生の授業の様子です。技術分野では「生物育成の技術について」家庭分野では「T・P・O.を踏まえた着方」について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だより 第3号

 学校だより<第3号>を掲載しましたので,ご覧ください。学校だより 第3号

元気に登校!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に続き今日も気温が上がり熱い一日なりそうです。熱中症予防にも十分に気を付けて,生徒たちが安全に学校生活を過ごせるようしていきます。

みんな頑張った1週間!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日になりました。突然の雨が心配される一日ですが、登校の時間帯には晴れ間も見え,生徒たちも安全に登校することができました。
 本日は,6校時に生徒宣誓式(1年生)が行われます。1年生もまだまだ中学校生活のリズムには慣れない毎日で大変だと思いますが,とても落ち着いた学校生活を送ることができています。
 学校が再開して1週間,生徒たちは学習や部活動などに笑顔で生き生きと活動する姿が多くの場面で見られました。保護者の皆様の子どもたちへの声かけや体調管理などがあったからこそだと思います。教育活動へのご理解,ご協力に心から感謝いたします。明日から土曜日・日曜日とお休みとなりますが,どうぞゆっくりと体を休め,来週からの学校生活も元気に遅れるようにしてください。

保健だより 6月号

 保健だより<6月号>を掲載しましたので,ご覧ください。保健だより 6月号

【技術・家庭科】

今週から技術・家庭科の授業が始まり,自己紹介を含めてガイダンスを行いました。どの学年の生徒も集中して先生の話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒指導だより 第1号

 生徒指導だより<第1号>を掲載しましたので,ご覧ください。 生徒指導だより 第2号

体育の授業

 体育の授業も始まりました。戸頭中学校では,感染症・熱中症から生徒の安全を守るための対策を行っています。運動中,はずしたマスクはハンカチ等にはさんで袋に入れて保管するようにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

登校のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校が再開して4日目。少し疲れを感じている生徒もいるようですが,今日も一日の学校生活がスタートしました。正門では,生徒会の生徒があいさつ運動を行い,生徒たち自身で大きな声でのあいさつをしようという輪を広げています。とてもすばらしい取り組みです。
 午後からは雨の予報がでていますが,本日は『傘の日』だそうです。今日,6月11日が暦の上で「梅雨入り」を意味する雑節の一つ「入梅」になることが多いことから。この季節の必需品である傘の販売促進と傘の使い方などモラルの向上が目的で日本洋傘振興協議会(JUPA)が制定したということです。

学校だより 第2号

 学校だより<第2号>を掲載しましたので,ご覧ください。学校だより 第2号

生徒指導だより 第1号

 生徒指導だより<第1号>を掲載しましたので,ご覧ください。生徒指導だより 第1号

落ち着いた授業のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校が再開して3日目,気持ちのいい朝のスタートです。疲れも出てくる頃ですが,生徒たちは学習に取り組んでいます。

給食開始

画像1 画像1
画像2 画像2
 令和2年度の給食も開始です。今日のメニューは,子どもたちが大好きなカレーです。久しぶりの給食ということもあり,みんな味わいながら食べていました。
 コロナウイルス感染症防止対策として1学級の人数が多い,1・2年生は学級をふたつに分け,密にならないような状態での会食を行っています。

保健だより 特別号

 保健だより<特別号>を掲載しましたので,ご覧ください。保健だより 特別号

保健体育Q 【解答編】

分散登校2巡目が終了しましたね!
来週はついに全員登校が始まりますね!

それでは,お待ちかね
「熱中症○✖クイズ」の解答です。

1.×
【解説】
一気にではなく,こまめに水分を取ることが大切です。

2.○
【解説】
直射日光を避けることが大切です。

3.×
【解説】
気温が高いときは,厚着をせず,風通しの良い服装を心がけましょう!

熱中症にも気をつけて元気に過ごしましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だより 6月

 給食だより<6月>を掲載しましたので,ご覧ください。給食だより 6月

小雨が降る中での分散登校

 6月になりました。本日は小雨の降る中,Cグループの登校でしたが,健康チェックや手洗い等,前回の経験を踏まえスムーズに教室に入ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

分散登校Bグループ二巡目

 天気がよくとても気持ちのいい一日のスタートです。本日は分散登校Bグループの2巡目です。 
 2巡目の分散登校では,授業だけでなく1巡目に実施したアンケートをもとに個別の面談を行い,生徒一人一人の心に寄り添った支援を進めていきます。また,面談に基づいた電話による報告を実施しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

分散登校二巡目!

 早いもので分散登校も2巡目となりました。本日はAグループの生徒が登校です。1巡目よりもスムーズに健康チェックや手洗いを済ませ,教室に入っていくことができました。
 2巡目の分散登校では,授業だけでなく1巡目に実施したアンケートをもとに個別の面談を行い,生徒一人一人の心に寄り添った支援を進めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

分散登校3日目

 分散登校3日目の本日はCグループの生徒が登校です。教室に入る前の健康状況の確認,そして手洗い。保護者の皆様の声かけ,ご協力もあり,生徒たちも意識した行動を心がけ,スムーズに進めることができています。
 引き続き,保護者の皆様には様々な面でご協力いただかなければならないことがありますが,ご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31