生徒たちが夢に向かって【思いを形に】する学校づくりを進めています。

ビブリオバトルへ向けて

市立図書館主催のビブリオバトルへ出場予定の生徒が、大会へ向けて練習に取り組んでいます。本日は、市立図書館、市教育委員会から3名の先生方が来校し、ビブリオバトルへ向けてアドバイスをいただきました。ビブリオバトルは、本の紹介コミュニケーションゲームで、「人を通して本を知る、本を通して人を知る」をキャッチコピーにして広まったそうです。5分間で本を紹介して、どの本が一番読みたくなったか、投票で最も多くの票を集めた本がチャンプ本になるそうです。大会へ向けて練習を頑張り、チャンプ本の紹介ができればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日も頑張りました

本日も各学年授業に集中して頑張りました。6校時、1年生の技術科では「生物育成の技術に込められた問題解決の工夫」というテーマで学習しました。2年生では「高校調べ」を行いました。将来の目標が明確で、その目標を達成するために高校を選択したい、勉強したい科目がある高校を選択したい、スポーツをしたいから環境がある高校を選択したいなど、進路を検討する条件をしっかりと考えて学習に取り組みました。3年生は道徳の授業で「礼儀正しい」という価値について、自分たちの体験を例に挙げ意見交換しました。1時間1時間を大切にして学習に取り組み戸頭中生を称賛したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6校時の授業も頑張りました

本日も戸頭中生は1校時から熱心に学習に取り組みました。6校時、3年生道徳の学習をしました。「礼儀正しいとは」というテーマで、自分たちのこれまでの経験から意見交換しました。2年生は「高校調べ」を行いました。将来の目標が明確で、そこに到達するために〇〇高校が適していると考えた、〇〇高校には自分が勉強したい科目があるため関心をもった、スポーツを頑張りたいから〇〇高校を調べたなど来年度へ向けた取り組みが見られました。1年生は技術科で「生物育成の技術に込められた問題解決の工夫」という課題で学習しました。1時間1時間を大切にして頑張る戸頭中生を称賛したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・2年生】対面授業とオンライン授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に続き、1・2年生は対面授業とオンライン授業を行っています。全体や部分など切り替えが難しい面もありますが、少しずつ改善を図っていきます。

朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 早いもので2月となりました。まだまだ寒い日が続くと共にしっかりとした感染症対策を続けていかなければならない毎日が続きますが、2月も生徒たちの笑顔がいっぱい見られる戸頭中をめざして、教職員一同、精一杯取り組んで参ります。

【1・2年生】対面授業とオンライン授業の開始

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日より、1・2年生の授業で対面授業とオンライン授業を始めました。詳細については、昨日配布したプリント、または、本校のホームページの学校日記(1月31日UP)『「Teams」による授業のオンライン配信について』をご覧ください。

昼休み3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室にもたくさんの生徒が来て読書をしたり、本を借りたりしていました。戸頭中の図書室には様々なコーナーが設けられ、とても充実しています。

昼休み2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みの時間に各教室を見ると、友達や先生と楽しそうに話している光景が見られました。

昼休み1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気がよくなった日中、昼休みの時間になるといつもより多くの生徒がグラウンドに出てきて遊んでいました。花壇の花に水をあげている生徒も頑張っていました。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の給食は、五目あんかけ焼きそばとにら玉スープ、牛乳でした。焼きそばが大好きな生徒も多く、おかわりには長い列ができていました。生徒たちの笑顔で給食を食べているようすが見られました。

本校の取り組みが『広報とりで』に掲載

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校の取り組みが『広報とりで』に掲載されました。2月1日発行の『広報とりで』に、今年度の4月から本格的に運用が始まったGIGAスクール構想についての特集が組まれました。その中に本校で行われた体育科と技術科の授業の取り組みが紹介されています。

保健だより 2月号

 保健だより<2月号>を掲載しましたので,ご覧ください。<swa:ContentLink type="doc" item="57088">保健だより 2月号</swa:ContentLink>

さらなる教育活動の充実を目指して!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の放課後、本年度の教育活動の振り返りや1月に実施した学校評価などをもとに次年度の教育活動の充実を目指した会議を行いました。
 令和3年度も早いもので残り2ケ月ほどとなりました。課題となっている面に関しては改善を図り、令和4年度につながる充実した2ケ月になるよう取り組んでいきます。

「Teams」による授業のオンライン配信について

 「Teams」による授業のオンライン配信について(お知らせ)を掲載しましたので,ご覧ください。「Teams」による授業のオンライン配信について

学校だより 第17号

 学校だより<第17号>を掲載しましたので,ご覧ください。学校だより 第17号

松戸市教育委員会等による視察訪問3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業参観の後に行われた懇談会では、取手市で取り組んでいる全員担任制について本校から説明を行いました。松戸市の先生方も大変興味をもっていただき、「大変勉強になりました」という感想を述べて帰られました。
 全員担任制が始まって2年目ですが、様々な場面で生徒たちの姿として成長を感じる取り組みとなっています。今後も生徒たちのために充実した取り組みとなるよう、全職員で工夫を重ねながら取り組んでいきたいと思います。

松戸市教育委員会等による視察訪問2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 訪問では、生徒たちの授業のようすを参観していただきました。各先生方から、生徒たちが真剣に授業に取り組むようすやタブレット端末を活用した授業の取り組みについてたくさんのおほめの言葉をいただきました。

松戸市教育委員会等による視察訪問1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の午前中、千葉県松戸市教育委員会の先生方、松戸市内の中学校の先生方による視察訪問が行われました。

給食だより 2月号

 給食だより<2月号>を掲載しましたので,ご覧ください。給食だより 2月号

元気なあいさつでスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 早いもので1月の登校日も本日も入れて2日間となりました。まだまだ寒い日が続いていますが、生徒会本部の生徒を中心にあいさつ運動が行われています。生徒たちの朝の元気なあいさつを聞くと、「今日も一日頑張ろう!」という気持ちになります。 
 本日は、午前中に松戸市の教育委員会・中学校の方々の訪問が予定されています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28