生徒たちが夢に向かって【思いを形に】する学校づくりを進めています。

ゴーヤも元気に生長!

画像1 画像1
画像2 画像2
 取手市から頂いたゴーヤの苗が大きく生長しています。花も咲き始め、生徒たちも実がなることを楽しみにしています。

給食だより 7月号

 給食だより<7月号>を掲載しましたので,ご覧ください。給食だより 7月号

学校だより 第9号

 学校だより<第9号>を掲載しましたので,ご覧ください。学校だより 第9号

県南大会水泳競技の部 第2日目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日頃の練習の成果を発揮し,出場した生徒全員が県大会出場を決めることができました。今大会の経験を生かし,県大会でもすばらしい泳ぎでベルトタイムを更新できるよう,頑張ってください。

県南大会水泳競技の部 第2日目その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に引き続き,取手グリーンスポーツセンターにおいて県南大会水泳競技の部が行われ,本校からは3名の生徒が出場しました。

月曜日からまた頑張りましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月も最終週となり,もうすぐ7月です。夏休みまで3週間程となりますが,4月から取り組んできたことをさらに充実したものにするためにも,全校生徒,全教職員で頑張っていきたいと思います。

1週間,頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1週間の終わりの金曜日。下校の際の生徒たちの表情は,みんな笑顔です。

県南大会水泳競技の部 第1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 県南大会水泳競技の部 第1日目が行われ,本校から3名の生徒が出場しました。3名とも日頃の成果を発揮し,すばらしい泳ぎで見事,県大会出場を決めることができました。明日,出場する種目においても見事な泳ぎで県大会出場を決めてほしいと思います。頑張ってください。

みんな頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第1学期中間テスト全日程が終了し,下校です。「思ったよりできました!」と笑顔で下校する生徒たちの表情が印象的でした。今日のテストでは,どの学年も一生懸命頑張る姿が見られました。
 テストは終わりましたが,大切なのはテストが終わった後です。今回のテストで自分自身の課題が明らかとなったはずです。明日から,そうした課題を克服し,さらなるレベルアップを図っていけるよう,頑張っていきましょう。

明日は第1学期中間テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は第1学期中間テストです。明日のテストに向けて足早に帰宅する生徒,テストのポイントを確認しながら帰宅する生徒など,下校の様子は様々でしたが,どの生徒も明日のテストに向けてもうひと踏ん張り,頑張ろうという表情でした。頑張れ,戸頭中生!

清掃活動にも真剣に取り組む

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校に来校される方から「戸頭中学校はきれいだね!」と言われることがよくあります。学校がきれいな状態であるのも,生徒たちが自分たちが生活する学校をきれいにしようという意識をもって清掃活動に取り組んでいるからだと思います。

みんな大好き給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は,ツナとトマトのスパゲッティ。お代わりにはたくさんの生徒が集まり,多くしてもらえるとうれしそうに席に戻り,笑顔で食べている様子が見られました。今日もおいしい給食でした。

学校だより 第8号

 学校だより<第8号>を掲載しましたので,ご覧ください。学校だより 第8号

先生方も頑張る校内研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後の校内研修では,市教育委員会の先生を講師として招き,取手市で取り組む「取手市学びのコンパス2021」の取り組みや今後の授業のポイントとなる問いを中心に先生方で学びを深めました。

学校評議員会並びに学校関係者評価委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度,第1回目の学校評議員会並びに学校関係者評価委員会を開催しました。授業参観や学校の取組の説明,評議員の方々との意見交換など,短い時間でしたが今後の戸頭中学校のさらなる成長につながる充実した会となりました。

昼休みの図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 戸頭中学校の図書室は大変充実しています。昼休みなるとたくさんの生徒が来て本を楽しそうに読んでいます。

昼休みの図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
 新刊を楽しみにしていた生徒たちが図書室に集まっていました。本を手に取り,皆,嬉しそうでした。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は,「あじのさらさら揚げ」でした。「あじのさらさら揚げ」とは,カレー粉やしょうゆ,酒,しょうが汁などで具材に下味を付けてから,でんぷんをまぶして油で揚げたものです。仕上がりの色が,東南アジアの「更紗」という織物に似ていることから,この名前になったということです。今日もおいしい給食,皆,笑顔で食べていました。

県南教育事務所の先生方の来校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 県南教育事務所の先生方が来校されました。タブレット端末を活用した授業,グループでの交流など,どの授業にも工夫がなされ,生徒たちが頑張っている様子を見ていただきました。

今日の給食は東南アジアの献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は,東南アジアの献立でした。
 「アドボ」は,フィリピンの代表的な家庭料理で調味料の酢を入れた煮込み料理です。今日の給食では、豚肉とたまねぎが煮込まれていました。また,「フォー」は,ベトナムの家庭料理です。スープには,米粉で作った平たい麺と鶏肉,もやし,にらなどが入っていました。レモン汁も入っていたので,日本の料理とは違う感覚で美味しくいただけました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31