待ちに待った、六送会!

画像1
皆さんこんにちは!関節のパニックです。皆さん、いよいよ待ちに待った6送会の日がやってきました!この六送会は、2時間目の「縦割り6送会」と3時間目の「全校6送会」に別れています。上の写真は縦割り六送会のゲームの写真です。ゲームを考えてくれたのは、4年生の皆さんです。みんなが楽しめるゲームを考えてくれました。その後は、6年生からのサプライズプレゼントが!。みんな一人ずつにしおりを作りました。みんなうれしそうでよかったです。6年生として、最高の六送会になりました!                                                                                   関節パニック

コメント (1)

卒業まであと少し

画像1
 こんにちは、こんばんは、レモンスターです。突然ですが、六年生はもう17日しか学校に来られません<(_ _)>。ここまで日数が進んでいるとは、思いませんでした。これからは一日一日を大切に過ごしたいです。応援よろしくお願いします。また、できればコメントお願いします。                                                                                   byレモンスター                                                               

コメント (1)

六送会!!

 2月26日(金)の2時間目〜3時間目まで六送会がありました。六送会というのは、その名のとおり6年生を送る会です。1〜6年生のどの学年も感謝の気持ちをしっかり伝えていて、この六送会は大成功だったと思いました。


 a,n

六送会大成功!

2月26日に六送会がありました。六送会は5年生を中心に準備してきました。1から4年生もがんばってきました。本番はハプニングもありましたが大成功でした。5年生は次に卒業式に向けてがんばっていきます。


    b y  サファイア

コメント (1)

飾り付け

今日、6送会の飾り付けをしに、3年生が教室に来てくれました。
明日は、6送会当日!!どんな会になるのかとても楽しみです。

by Eren

コメント (2)

まちにまった六送会(^o^)

明日は、六送会です!縦割り六送会は2時間目で、全校六送会は3時間目です。そして、5年生が中心となって行います。げきやダンス,4年生が考えたゲームもあります。私は5年生なので、6年生が楽しんでくれるようがんばります(*^_^*)                       by タピまろ

〜5年ご飯〜

画像1
画像2
 こんにちは 「速そく」です。
 5年生の育てた米が給食に出ました。おかずによく合い食感も良かったです。
 あと、6年生が教室にきて食べる仲良し給食も始まりました。それでもっと美味しく感じました。

コメント (5)

六送会、卒業式ムードに…

画像1画像2
 こんちゃ〜!えいごうです!!
 さて、あと2日後にはもう六送会ですね。
 現在、児童玄関前には六送会のスローガンや虹の絵が飾られています。
 また、給食室前には、一足先に卒業式用のランドセルや桜の絵が飾られています。
 あぁ…あと少しで卒業式か…早いなぁ…

なかよし給食がはじまりました

 2月22日(月)からなかよし給食がはじまりました。なかよし給食とは、6年生が1〜5年生の教室をまわって一緒に給食を食べることです。私はまだ1〜3年生しかまわってないけれど以前よりも仲良くなれたような気がします。

a,n

40分の間に…

画像1画像2
 こんちゃ〜!えいごうです。
 今日は天気予報では大雪だったんだけれど、外れたのかなー?って30分休みに喜んでいたら(写真左)、3時間目の後にはこの有様(写真右)でした。
 たった40分の間に天気はここまで変わるんだ!
 天気の恐ろしさを改めて知ったえいごうでした。


左の写真、見にくくてすみませんCルームで撮ったのでガラス越しになりました…スマン

劇の練習

 今5年生は六送会の準備をしているのですが、劇をする人達も、とても頑張っています。台詞を覚えたり、劇の道具を作ったりして、とても力を入れています。
byトマト

盛り上げ集会

どうも。今日は六送会1週間前の盛り上げ集会がありました。
内容は六送会でやる声をあわせる所や、ダンスの練習などがありました。
楽しい六送会になるよう、がんばります。

ルビー

コメント (1)

集会室に…

画像1画像2画像3
 こんにちは。
今日はものすごくいい天気なのに外で遊ばずにブログを2個もあげているえいごうです。
 さて、今回は作品展示の話題です。 
 現在上所小学校は、今年度最後の授業参観ウィークです。
 そのため多くの保護者の方々が来校されます。
 そのため、今、集会室には三年生が作った作品である、
    〜トントンドンドン 釘打ち名人〜
               が展示されています。
 どの子の作品も個性的でとても上手でした。
 僕的には、写真に載っているあの海賊船をイメージして作った作品がとても上手だと思いました。
 ほかにも、恐竜をイメージした作品や弓をイメージした作品などとても工夫された作品がたくさんあります。
 是非来校した際はご覧になってください。 

             (文章長くなってすみませんm(_ _)m)

米粉料理

 今日の給食で、5年生が育てた米を使った米粉で作った竜田揚げがでました。たまに食べる竜田揚げとかよりは、美味しい気がしました。また食べたいです。
byトマト

コメント (2)

晴れた!

画像1画像2
 こんにちは。えいごうです!
 今日は晴天です!インターネットで調べてみると、今日の最低気温は9度でした!
 まだ寒いですが、こんなに晴れていると屋上やグラウンドで遊びたくなりますよね。
 僕も遊びたかったんですがやっぱり寒さに負けてしまいます。
 もうちょっと時間がたってから遊ぼうかな…

インフルエンザ

 他の人も書いたと思いますが、インフルエンザには気をつけましょう。私もインフルエンザにかかりました。ほかのクラスでも、インフルエンザが流行しているので、皆さんも気をつけましょう。インフルエンザは自分もつらいし家族もすごくつらいので、かからないように手洗いうがいを心がけましょう! 
byトマト

コメント (2)

〜美味しい! 手作り! 〜米粉パン〜

画像1
 遅くなりました。「速そく」です。今日は給食に出たものについて紹介します。
 給食に「手作り ココア 米粉蒸し蒸しパン」が出ました。これは5年生の育てた米を使用しています。(あっ、自分が育てた米なのか)美味しくて米粉がモチモチしてました。なんと考えて作った手作り!すごいです。
 では、ばいばい!

 by速そく 

 
続きを読む。

コメント (2)

鮭の子供→成長中

画像1画像2
 おはこんばんにちは。えいごうです!!
 前回鮭の子供を紹介しました。
 僕自身あんまり覚えていませんが、確か以前は子供の鮭の段階だったと思います。
 間違っていたらすみません(^_^;)
 で…最近見てみたら、な、なんとまた一段と大きくなっていました。
 そして、今回一番変わっていたところは,体に縞模様が入っていたところです。
 鮭の子供ってこんな感じなんだ…初めて知りました!!
 今後も鮭の成長が楽しみですね。
 あ…そういえば昨日の給食って…!! また次回!

参観日なのに涙?

 皆さんこんにちはマリモのおきてです。いつもコメントありがとうございます。
 2月15日に参観日がありました。授業では命の大切さを学びました。生まれて1週間で余命1年と言われた赤ちゃんの話でした。なんかうるっときて泣いている保護者もいました。これからも1日1日を大切にしたいです。


                       マリモのおきて

コメント (2)

卒業式まであと・・・

今日、黒板に「卒業まで28日」と、書いてありました。
もう30日をきってしまいました。100からカウントダウンをしていたのに・・・早いものですね・・・

               by Eren
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 器楽部さよならコンサート
3/3 委員会後期最終
3/8 5校時13:50-14:35 町内子ども会15:00-15:30
給食
3/2 マーボーどん,ちゅうかサラダ,きせつのかんきつ,ぎゅうにゅう
3/3 ごもくちらしずし,すましじる,さばのごまてりやき,コーンいりひたし,ひしもち,ぎゅうにゅう
3/4 ごはん,めいけなとはくさいのみそしる,さけチーズフライ,ごもくまめ,ぎゅうにゅう
3/7 うめごはん,チンゲンサイととうふのスープ,とりにくのカレーあげ,シャキシャキサラダ,きせつのかんきつ,ぎゅうにゅう
3/8 ごはん,さつまじる,こいわしのフライ,きりざい,ぎゅうにゅう
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259