最新更新日:2017/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:31301

◆ 第2学期終業式 校長の話(全文)

 長かった2学期も今日で終わりです。季節も夏、秋、冬と変わりました。
82日間という一年間で一番長い2学期でした。大きな事故・けがもなく全員で今日を迎えることができたことを大変うれしく思います。
 2学期の始業式に、大変大切な話をしました。それは「いじめ」についての話です。今でも、全国各地の学校でいじめの問題で悲しい思いをしているお友達がいると聞いています。人の悪口を言ったり、暴力を振るったり、無視したり、人としてやってはいけない卑怯な行いをしては絶対にいけません。これからも、やさしく、思いやりがあり、心の広い枝っ子であり続けてほしいと思います。
 さて、2学期は、「校内水泳記録会」「地区合同運動会」「市陸上記録会」「枝っ子まつり」「マラソン記録会」などたくさんの行事があり、皆さんは大活躍しました。特に、運動会での鼓笛隊やリレー、枝っ子まつりでの学習発表会などでは、お家の方や地域の方が涙を流すほど感動したという話を何回も聴きました。皆さんの一生懸命な姿が人を感動させたのだと思います。小さな学校でも、人数が少なくても、人を感動させることができるのです。
 このように、人に感動を与えられる皆さんです。大いに自信を持って下さい。そして、そのような友だちが集まっている大枝小学校に誇りを持って、これからの学校生活も送ってほしいと思います。
 他にも毎日の勉強でがんばった人、作文や図画、習字などのコンクールでがんばった人がいました。今学期もたくさんの賞状が学校に届きました。学校としても「わたしが作る朝ご飯コンテスト」で県教育委員会より「学校賞」をいただきました。実り多い充実した2学期、正にオリンピックの年にふさわしく「金メダル」の2学期になりました。
 冬休み中は、クリスマスやお正月など楽しい行事がたくさんあります。飲み過ぎや食べ過ぎ、夜更かしに注意し、かぜなどひかないようにして下さい。特に、インフルエンザには気をつけましょう。
 テレビやゲームの誘惑に負けないように、計画に従って規則正しい生活を送って下さい。交通事故、雪道のけがにも注意しましょう。
 3学期は一年間のまとめの学期と同時に、進学、進級の準備をする大事な学期です。「一年の計は元旦にあり」と言います。お正月には、新年の目標を立て、すばらしい年になるように願いたいものです。
では、第3学期始業式に元気に会いましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立大枝小学校
〒960-0702
住所:福島県伊達市梁川町東大枝字東荒田2
TEL:024-577-2566
FAX:024-577-2902