最新更新日:2018/11/27
本日:count up1
昨日:1
総数:162833
週間予定は右欄の日にちをクリック、年間、月間行事予定は右欄のそれぞれのタイトルをクリックして、お入りください。

チャレンジタイム 1年生

9月2日(水)
集中して問題に取り組んでいます。
画像1

授業の様子です。1年生

8月31日(月)
合同体育の学習でした。みんなで体ほぐしの運動を頑張っていました。
画像1
画像2

授業の様子です。1年2組

8月27日(木)
音楽の学習でした。タンブリンやすず、カスタネットを使って、リズム打ちの練習をしていました。
画像1
画像2

授業の様子です。1年1組

8月27日(木)
国語の学習でした。夏休みのできごとを短い文でノートに書いていました。
画像1
画像2

七夕集会 1年生

7月7日(火)
 1年生の願いごと
画像1
画像2
画像3

授業参観 1年2組

7月1日(水) 音楽「リズムであそぼう」
画像1
画像2

授業参観 1年1組

7月1日(水) 国語「音読発表会」
画像1
画像2

校内授業研究会 1年2組

6月30日(火)
 ブロック操作したことをひき算の式に表しました。のこりの数を求めるときは、ひき算を使うことがわかりました。集中してがんばる子どもたちの姿がたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

校内授業研究会 1年2組

6月30日(火)
 1年2組で算数の授業研究が行われました。1組と同じく、ひき算の学習の第1時間目でした。子どもたちは、先生の話をよく聞いて、先生と一緒に言葉を確かめながらブロック操作ができました。
画像1
画像2
画像3

校内授業研究会 1年1組

 隣の友だちとブロックの動かし方を見合いました。みんな上手にお話ししながらブロックを動かすことができました。
画像1
画像2
画像3

校内授業研究会 1年1組

6月26日(金)
 1年1組で算数の授業研究が行われました。「のこりはいくつ ちがいはいくつ」という単元で、ひき算の第1時間目でした。子どもたちは、言葉に合わせながらブロックを動かして、のこりはいくつになるのかを考え、ひき算の式に表すことができました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子です。1年生

6月16日(火)
 生活科の学習で、夏井川堤防に出かけました。1年生の子どもたちは、きれいな花々を見つけたり、虫をつかまえたりして大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

授業の様子です。1年2組

6月9日(火)
 道徳の学習でした。本をしっかり持ってお話を読んでいました。
画像1
画像2

授業の様子です。1年1組

6月9日(火)
 国語の説明文の学習でした。ノートに上手に文章を書いていました。
画像1
画像2

授業の様子です。1年生

5月29日(金)
 図工で「すなやつちとなかよし」の学習をしていました。砂場でシャベルを上手に使って楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子です。1年2組

5月18日(月)
 算数の時間に「なかまづくりとかず」の学習をしていました。ブロックを並べる操作をしながら数について理解を深めていました。


画像1
画像2

授業の様子です。1年1組

5月18日(月)
 算数の時間に「なかまづくりとかず」の学習をしていました。先生の質問に答えながら数についての理解を深めていました。
画像1
画像2

授業参観 1年2組

 4月17日(金) 書写「しせいともちかた」
画像1
画像2

授業参観 1年1組

 4月17日(金) 書写「しせいともちかた」
画像1
画像2

初めての給食

 1年生は今日から給食が始まりました。今日の献立は、「こくとうパン、とり肉のからあげ、やさいスープ、牛乳」です。1年生は、先生と一緒に、上手に配膳ができました。みんなニコニコ顔で初めての給食をおいしくいただきました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立赤井小学校
〒979-3131
住所:福島県いわき市平赤井字田町49
TEL:0246-25-2897