最新更新日:2018/11/27
本日:count up2
昨日:0
総数:162862
週間予定は右欄の日にちをクリック、年間、月間行事予定は右欄のそれぞれのタイトルをクリックして、お入りください。

授業研究事後研究会

 9月20日(金)2年2組の授業の後、赤井中学校の先生方も交えて事後研究会を開催しました。
 今回は「ワークショップ型事後研究会」として、より質の高い授業の構築、一人ひとりの授業力の向上をめざしました。
 新採用の先生も積極的に協議に参加していました。
 最後に赤井中の数学の先生から、授業について中学校の立場から感想・指導をいただきました。
画像1
画像2
画像3

2学期の始まり

画像1
画像2
 8月26日(月) 2学期が始まりました。
 先生方は工夫を凝らし、元気に登校してくる子どもたちを迎えています。

夏休みの生活

 終業式の後、生徒指導担当の先生から「夏休みの生活」についてお話がありました。
 赤井小学校の生活の決まりから、夏休みの規則正しい生活、安心・安全な生活について、分かり易く一つ一つ説明がありました。
 事故やけがにあわないよう、また、病気などにかからないよう、みんな気をつけましょう。
画像1
画像2
画像3

第1学期終業式

 71日間の1学期も今日終業式を迎えました。
 私からは「夏休みでなければできないことに取り組もう。」ということを、お話ししました。全校生がとてもすばらしい態度でお話を聴いていたこと、とてもすばらしいことだと思いました。
 2・4・6年生の代表が「1学期の反省と夏休みにやりたいこと」を発表してくれました。とても立派な内容の発表でした。
 最後に教頭先生から、8月26日(月)には全校生が元気な姿で2学期を迎えられるようにしましょうとお話がありました。
画像1
画像2
画像3

授業参観の様子

画像1
画像2
画像3
 お父さん・お母さん見てね。お勉強一生懸命がんばったよ。

授業参観

 7月2日(火) 授業参観日でした。お忙しい中、多数のご来校ありがとうございました。話し合い活動・発表会、家庭科の裁縫実習など、様々な子どもたちの学習活動を保護者の皆様にはご覧いただきました。
 1学期、子どもたちはいろいろな体験を通して心も体も大きくたくましく成長したことと思います。
 保護者の皆様方のご理解とご協力により、この1学期本校の教育活動が落ち着いた雰囲気の中、きちんと取り組めたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。
 まだ1学期が終了したわけではありませんが、今後とも、子どもたちの健全育成のためともに歩んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

平北部給調の方の訪問

 6月18日(火)の給食の時間、平北部給調の高槻所長・主任栄養技師の新妻先生ほか2名、計4名の方が本校を訪れました。
 配膳室での受け取り、各教室での配膳や食事の様子を見て「給食に関する指導」をしていかれました。平北部給調では、毎日5000食以上の給食を作っているそうです。
 今日は1年生・5年生・6年生の様子をご覧になりました。明日は2年生・3年生・4年生です。
 いつもおいしい給食をありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

大休憩

 大休憩は、2年生から6年生まで校庭で遊びます。
 1年生の時には使えなかった「ジャンボすべり台」で遊ぶ2年生。
 校庭の真ん中でドッジボールをする4年生。
 先生と一緒に鬼ごっこをする3・5・6年生。
 ちょっと寒い日ですが、みんな元気いっぱいです。
 1年生が仲間に入るのも、もうすぐです。
画像1
画像2
画像3

校長あいさつ

 教育目標
 
 ○ 自ら考え工夫する子
 ○ 親切で思いやりのある子
 ○ 進んで運動するじょうぶな子

 本校のめざす子どもの姿・教育目標達成のため、全職員力を合わせて取り組んでまいります。どうぞ本校の教育活動に、ご理解とご支援ご協力よろしくお願いいたします。
 
 本年度も、学校や子どもたちの活動の様子をこのホームページを通してお伝えしていきたいと思います。

 
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/30 就学時(来年度入学児)健康診断、お弁当の日
11/1 ふくしま教育週間(11月7日まで)
いわき市立赤井小学校
〒979-3131
住所:福島県いわき市平赤井字田町49
TEL:0246-25-2897