休み時間、外でいっぱい遊びました。

休み時間が終わると、玄関まで、みんな走ってもどります。

子供が元気に走る姿は、見ていて気持ちがいいです。


休み時間にたくさん遊べば、つぎの授業にも集中できるね。


画像1
画像2
画像3

休み時間にストレッチ 2

休み時間に、1年生の教室におじゃましたら、ストレッチしていました。
「わたしもやわらかいでしょ!」
画像1
画像2
画像3

休み時間にストレッチ 1

みんなからだがやわららかいねえ!
画像1
画像2
画像3

図書室で本を借りました 2

図書室にはたくさんの本があるから、どれを読むか迷ってしまう人もいると思います。

読み始めてみて、なかなかおもしろいと感じなかったら、ちがう本を読めばいいんです。

いろんな本を見ているうちに、自分の読みたい本が選べるようになっていきます。

ぜひ、まいしゅう借りて、読んでみてください。

画像1
画像2
画像3

図書室で本を借りました 1

金曜日は4年生の貸出日です。図書委員のみなさんお仕事ありがとう。

読書はとてもすばらしい活動です。これからもたくさんの本を読んで、頭や心を豊かにしましょう。
画像1
画像2
画像3

朝体操

5月28日は、朝体操があり、校庭でラジオ体操を行いました。さわやかな青空の下、みんな気持ちよく体操をしました。

体操の始めと終わりには、体育委員長の6年生男児が「体操の隊形に開け」と、号令をかけるのですが、その号令は、マイクなしでとても元気な声ですばらしかったです。

また、「体操の隊形に開け」のあと、隊形の中心にいる2年1組の男児1人が代表で、「ハイッ」と返事をするのですが、その声も最高にすばらしいものでした。

今日も一日、楽しく元気に過ごしましょう。
画像1
画像2
画像3

今夜は皆既月食 今年最大の満月でスーパームーン

5月26日(水)夜、日本全国で皆既月食が見られます。月が地球の影に完全に隠されて、赤黒く変色した満月が見られる天体現象です。

全国的に皆既月食が見られるのは、2018年1月31日以来で、約3年ぶりのことだそうです。

今日は天気もよいですので、ぜひ夜空をご覧下さい。特に、夜8時15分頃がよいようです。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動の賞状

先週のあいさつ強化週間で、学校全体としての評価を代表委員会が「たいへんよい」と判定しました。

みんなよく頑張りました。

そのため、代表委員会から全クラスに賞状が授与されました。
写真は、4年2組に掲示されていたものです。

代表委員会のみなさん、活動お疲れ様でした。また、賞状の作成もありがとうございました。

これからも、あいさつが益々よくできるように、全校のみなさんでで協力していきましょう。

画像1

朝の登校風景

5月26日(水)は、朝からさわやかな風が吹くいい日和でした。

今朝も、交差点等で子供たちの安全を確認しながら、旗振り当番をしていただきありがとうございました。今日が旗振りデビューというお母さんもいらっしゃいました。これから長い間になりますが、よろしくお願いいたします。

そう言えば、「私(校長)もかつて14年間も旗振り当番をしたな。」などと思い出しながら、子供たちに「おはようございます。」と声をかけました。おかげて、気持ちのよい1日のスタートになりました。
画像1
画像2

5月25日(火)5時間目の一コマ その5

6年1組は漢字スキルと読書、6年2組は席替え、6年3組は算数(分数のかけ算)でした。
画像1
画像2
画像3

5月25日(火)5時間目の一コマ

4年2組は国語(読書新聞を書こう)、5年1組は社会のテスト(国土の地形の特色)、5年2組は体育で元気に活動していました。
画像1
画像2
画像3

5月25日(火)5時間目の一コマ

3年1組は書写(横角の筆づかい)、3年2組は理科(ホウセンカの育ちの観察)、4年1組は算数(わり算の筆算)でした。
画像1
画像2
画像3

5月25日(火)5時間目の一コマ その2

2年1組は「観察カードの作成と読書」、2年2組は「近所を紹介しよう」を行っていました。
画像1
画像2

5月25日(火)5時間目の一コマ

1年1組は計算やひらがなの練習、1年2組は書写の学習でした。
画像1
画像2

城西小だより 8号

5月21日(金)発行の城西小だより8号です。
画像1
画像2

たてわり活動 その2

班で集まって自己紹介などをしているところです。

初めてなので、緊張している子が多かったかな。

なかには、とても礼儀正しくあいさつができる子や、名前を呼ばれて元気に返事ができる子もいました。

みんなでいっしょに遊べば、楽しいし、仲良くなれるよ。

次回は、6月22日(火)に行う予定です。お楽しみに。

6年生、5年生、次回もよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

たてわり活動 1

5月25日(火)の朝は、たてわり活動でした。

年間で9回の活動ですが、異学年との交流を通して、「なかよし」「優しさ」「協力」など、心の豊かな児童の育成を目指して行います。

活動の内容は6年生が事前に考えまておきます。また、当日の朝は、5年生が1年生を教室に迎えに行きます。

今日は、1回目なので、班で顔合わせを行い、班長副班長の自己紹介などをしました。


画像1
画像2
画像3

保健室の廊下の掲示物

「健康な心と体」は、だれにとっても、とても大切です。

学校では、全校児童の健康について、養護教諭を中心にいつもいろいろな情報を発信しています。

保健室の廊下には、たくさんの掲示物があります。

お子さんの健康面等について、何か心配なことや気になることがあれば、担任や養護教諭にいつでもご相談下さい。


画像1
画像2
画像3

クラブ活動がスタート その3

写真は、サッカーと体力向上の各クラブです。
画像1
画像2

クラブ活動がスタート その2

プログラミング、卓球・バドミントン、バスケットボールの各クラブです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
太田市立城西小学校
〒373-0032
住所:群馬県太田市新野町127番地
TEL:0276-31-5610
FAX:0276-32-3997