児童集会 その3

つづきです
画像1
画像2
画像3

児童集会 その2

つづきです。
画像1
画像2
画像3

児童集会(各委員会委員長の発表)を行いました

4月27日(火)の朝、すがすがしい青空の下、校庭で児童集会が行われました。各委員会ごとに、活動内容や協力してもらいたいこと等を委員長が発表しました。
 城西小には、9つの委員会があります。5、6年生全員が一つの委員会に所属して、活動しています。委員会活動のめあては以下の通りです。「学校生活の中で、児童一人一人が、自ら取り組む仕事を見つけ、協力し合って自発的・自治的に実践していくことにより、集団としてよりよい生活づくりに参画する態度を養う。」また、委員会の種類は、「代表」「環境・JRC」「図書」「放送」「保健」「給食」「飼育」「園芸」「体育」の9つです。今日の集会では、全ての委員長が、発表する内容を暗記して、原稿を見ることなく伝えていました。とても立派でした。これからの、活躍が期待されます。
画像1
画像2
画像3

3校時の授業風景 その5

6-1 国語  6-2 図工  6-3 図書室で本を借りました
画像1
画像2
画像3

3校時の授業風景 その4

5-1 理科(テスト)  5-2 算数
画像1
画像2

3校時の授業風景 その3

4-1 国語(書写)   4-2 体育
画像1
画像2

3校時の授業風景 その2

2-2 算数  3-1外国語活動  3-2 算数
画像1
画像2
画像3

3校時の授業風景

各クラスの3時間目の授業の一コマです。どのクラスも落ち着いて学習をしていました。

1-1 学校探検の準備  1-2自己紹介カード  2-1 図工

画像1
画像2
画像3

朝の登校風景(4月26日月曜日)

先週の暖かさとは違い、今朝は冷たく強い風が吹いていました。そんな中でも子供たちは、元気に登校してきました。今日も学校生活を楽しく送りましょう。ふれあいパトロール隊の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、今朝もご協力いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

朝体操 その3

朝から元気にラジオ体操をしました。
体育委員が、みんな仲良く協力しながら、朝礼台を片付けました。
画像1
画像2
画像3

朝体操 その2

ラジオ体操をしています。
画像1
画像2
画像3

朝、全校で「ラジオ体操」をしました

毎週金曜日は朝体操の日です。今年度2回目の今日(4月23日)は、ラジオ体操を行いました。今朝は、暑くもなく、寒くもなく、本当に爽やかでした。しかも、見上げれば真っ青な空。校庭に生えている木々の緑も美しく映えています。
 そんな中、体育主任の小越先生の指示で、みんな元気にラジオ体操を行いました。1年生は初めてでしたが、一生懸命頑張っていました。でも、金曜日のためか、少し疲れている様子の児童も見られました。毎日頑張っている証拠かもしれませんが。
 さて、週末にいろいろな活動をしたためか、月曜日の朝、見るからにに疲れた様子で登校してくる児童がいます。保護者の皆様におかれましては、どうか土曜、日曜の過ごし方にご配慮いただき、月曜日には、元気な心と元気な体で登校ができるように、お力添えをお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

休み時間は楽しいね! その2

風にも負けず遊んでます。
画像1
画像2
画像3

休み時間は楽しいね

 4月22日(木)の休み時間、外はかなり強い風が吹いていました。爽やかではありますが、校庭にはほこりも舞っていました。
けれども、たくさんの子供たちが元気に遊んでいました。
一輪車、ブランコ、すべり台、おにごっこ、ボール運動・・・・etc
休み時間に楽しく遊び、また、3時間目の勉強に向かっていきました。
画像1
画像2
画像3

図書室へ行こう! その3

3枚目の写真は、この日の図書委員さんが、本を貸しているところです。
画像1
画像2
画像3

図書室に行こう! その2

子供たちの様子です。
3枚目は、ある男の子が借りた3冊の本です。
画像1
画像2
画像3

図書室に行こう!

城西小の図書室には、おもしろい本や調べものができる本など、いろいろな種類の本があります。本は、今までに経験したことのないことや、知らなかったことを教えてくれます。やさしさやかなしさ、がまんづよさなど「心の栄養」を与えてくれたりします。(図書だよりより)
木曜日の休み時間は、5年生と1年生の貸出日です。
貸し出しの日は、月曜・・・3年 火曜・・・2年 水曜・・・1年と6年 木曜・・・1年と5年 金曜・・・4年 と、曜日ごとに決まっています。
22日(木)の休み時間には、たくさんの児童が来館して、本を借りていました。良書にふれて、心も頭も豊かになあれ!
画像1
画像2
画像3

体育の授業

4月21日(水)、校長室から校庭を眺めると、6年生が体育の授業でリレーをしていました。
もう初夏を思わせるような午後、元気に校庭のトラックを走る子供たちの姿。見ているだけでこちらまで元気をもらえるようでした。そんな思いで見ていると、担任の先生もトラックを疾走していました。すばらしい!4月の青空と、その下の世界を走る先生と子供たち。残念なことに、先生の走る姿は撮り損ねてしまいました。また、次の機会をお楽しみに。

画像1
画像2
画像3

給食は みんな静かに 「黙食」で

4月21日(水)の給食は、食パン、ジャーマンポテト、ABCスープ、スライスチーズ、牛乳でした。今日もとてもおいしいメニューでした。
さて、本来なら給食の時間は、友達と会話をしながら、楽しく食べたいところですが、ご存じの通り、コロナウイルス感染拡大防止のため、昨年から引き続き、全員が前を向いて話をせずに食べる「黙食」を行っています。大阪や東京での感染者の増加が大変心配なところです。その影響が群馬にも及ぶことが危惧されています。保護者の皆様におかれましても、引き続き感染防止対策の徹底をよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

4月20日の給食です

画像1
4月20日(火)の給食です。献立は、ごはん、ほきのりごまフライ、五目ひじきに、ワンタンスープ、牛乳でした。毎日おいしい給食ですが、今日もとってもおいしいかったです。栄養士の岡本さん、給食調理員の皆さんが、いつも一生懸命に作って下さっています。ありがとうございます。明日も楽しみです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
太田市立城西小学校
〒373-0032
住所:群馬県太田市新野町127番地
TEL:0276-31-5610
FAX:0276-32-3997