卒業式

3月24日、卒業式が行われました。とても美しい青空が6年生をお祝いしてくれているかのようでした。式は、厳粛な雰囲気の中で進み、一人一人がとても立派な態度でした。さすが6年生。中学校でも大いに活躍してくれることと思います。
画像1
画像2
画像3

登校班会議を行いました

3月7日(月)、登校班会議を行いました。これまで6年生を中心とした班長、副班長で登校していましたが、4,5年生を中心とした新しい班長、副班長にバトンタッチをしました。
3月8日(火)からは、新しい班で登校します。保護者の皆様におかれましては、これまでと同様に声かけや見守りをお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

オンラインによるクラブ活動の発表

2月24日(木)、6年生代表児童が、各クラブの活動内容を、3年生に向けてオンラインで発表してくれました。3年生はこの発表を参考にして、クラブ希望調査を行います。6年生の皆さん、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

雪が降りました

2月18日金曜日は、未明から雪が降り、校庭にも雪が積もりました。子供たちは、雪が降るなか、しっかり班登校することができ立派でした。

交通指導員の皆様、ふれあいパトロール隊の皆様、保護者の皆様には、雪の降る中、安全指導等をしていただきありがとうございました。

雪がやむと、校庭には、元気に雪遊びをする子供たちの姿が見られました。 
画像1
画像2
画像3

お昼休み

このところ寒い日が続いていますが、今日(1月26日)は風もほとんど吹かず、温かくいい日和でした。
 そのせいもあってか、お昼休みには、たくさんの児童が校庭に出て、楽しく遊んでいました。
 まだまだ、寒い日が続きそうですが、健康に気をつけながら、元気に過ごしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

1月7日 始業式

 明けましておめでとうございます。
今日から3学期が始まりました。
冷たい強風が吹く中を、こどもたちは元気に登校してきました。
とても素晴らしいです。
久しぶりに子供たちの笑顔に会えて、元気をもらいました。

始業式は、今までのように、タブレットの機能を活用して、テレビ放送で行いました。
子供たちには、「目標を持って充実した3学期を過ごせるようにがんばろう」という内容を話しました。

保護者の皆様、ふれあいパトロール隊の皆様、関係各位の皆様方、地域の皆様、本年も城西小の子供たちと城西小学校のことを、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1

たてわり遊びがありました

12月21日(火)の朝は、たてわり遊びでした。
全校児童が校庭に出て、たてわり班で遊びました。

ドッヂボールが人気でした。昔も今も変わらないようです。

霜が降りたせいで、遊んだ後は、靴に泥がたくさんついていました。

さあ、この後は、1時間目の授業です。
しっかり勉強しましょうね。
画像1
画像2
画像3

2学期の大掃除  その2

お掃除ご苦労様です。

掃除の後に、各クラスとも、職員がワックスをかけました。
明日登校すると、床がピカピカに光っているでしょう。
画像1
画像2
画像3

2学期の大掃除

12月20日(月)の5校時は、全校一斉に大掃除を行いました。普段やっていないところにまで手を入れて、よくがんばりました。

 一生懸命に掃除をすると、とてもきれいになります。それだけでなく、心もすがすがしい気持ちになりますね。
みなさん、ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

小中合同 あいさつ運動

毎月第3月曜日の朝は、小中合同のあいさつ運動の日です。

12月20日(月)の朝には、城西中の生徒がたくさん城西小にきてくれました。そして、小学校の代表委員といっしょに朝のあいさつ運動をしてくれました。

また、ふれあいパトロール隊の方や中学校の校長先生とお二人の先生もいっしょにあいさつ運動をしてくださいました。

朝から元気にあいさつをして、今週も気持ちよくスタートすることができました。
中学生のみなさん、先生、ふれあいパトロール隊のみなさん、ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

あいさつ強化週間

12月13日(月)〜17日(金)は、「あいさつ強化週間」です。

朝、玄関の近くで、5、6年生代表児童が「あいさつ運動」をしています。
登校してくる子供たちの様子を見ると、「元気よくあいさつができる子」「小さな声であいさつする子」「だまって通り過ぎていく子」など、さまざまです。
代表児童の子供たちはよくがんばっています。これから、ますますあいさつの輪が広がっていくとよいと思います。

先日、昼休みが終わって、そうじを始めた時間帯に、あるお客様が見えました。その方は、仕事柄たくさんの小学校を訪れるそうです。その方が、「城西小の子供たちは、あいさつがよくできる子が多くてすばらしい。」また、「ひざを床につけて廊下をふいている子もいる。こんなに掃除がよくできるのもすごい。」とおっしゃっていました。

いつもがんばっている子供たちのことを、とても誇らしく思っています。
画像1
画像2
画像3

学年集会がありました

12月14日の朝は学年集会でした。

4年生は、先生が「健康・安全」等について指導しました。
1 冬になり風邪を引きやすいので気をつけよう、コロナの感染者が増えてきているので感染症対策をしっかり行おうという内容でした。
(手洗いの仕方、うがいの仕方、マスクの仕方や予備の持参)

2 校舎内では走らず、安全に過ごそうという内容や、               

3 宿題や学習用具の忘れ物をしないように気をつけようという話もありました。

 子供たちは、姿勢がよく、先生の顔を見ながら、しっかりと話を聞いていました。返事やあいさつもよくできていました。さすが4年生、すばらしいです。

また、1年生の学年集会では、賞状伝達がありました。4名の児童が前に出て、賞状を授与されました。みんなから拍手を受けて、とてもうれしそうでした。よかったね。
画像1
画像2

城西小だより26号

12月10日発行です。
画像1
画像2

城西小だより25号

11月24日発行のものです。
画像1
画像2

城西小だより24号

11月10日発行のものです。
画像1
画像2

城西小だより23号

10月27日発行のものです。
画像1
画像2

城西小だより22号

10月27日発行のものです。
画像1
画像2

城西小だより21号

10月18日発行のものです。
画像1
画像2

城西小だより20号

城西小だより 20号です。9月29日発行のものです。
掲載が遅くなってしまいすみません。
この後、最新の26号まで続けて掲載します。
画像1
画像2

配布物(お便り等)の棚(たな)ができました

使っていないロッカーを再利用して、職員室の入口そばに「配布物(お便りなど)だな」を用意しました。6年は白いかごです。

担任や係の児童が、ここから各教室に配布物を持っていき、児童に配ります。
係の仕事を張り切ってやってくれている児童がたくさんいます。頼もしいです。


時には、学校から何枚ものお便りが配られて、保護者の皆様の貴重な時間を奪ってしまうこともあるのではないかと心配しています。お世話になります。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
太田市立城西小学校
〒373-0032
住所:群馬県太田市新野町127番地
TEL:0276-31-5610
FAX:0276-32-3997