太田市水泳記録会が行われました その2

太田市水泳記録会の続きです。

写真は上から、50m平泳ぎ2組、50m自由形1組、50m自由形2組です。

みんな一生懸命に泳ぎました。ゴールの後には、拍手が起こりました。

夏休みの第1日目によい思い出ができたことと思います。

選手の皆さん、応援してくださった保護者の皆様、指導した先生方、お疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3

太田市水泳記録会が行われました

7月21日(木)、城西小学校のプールで太田市水泳記録会が行われました。

コロナウイルス感染症のため、2年間実施できませんでしたが、今年は3年ぶりに開催することができました。ただし、太田市全体では集まらずに、各小学校のプールで開催されました。

城西小では12名の児童が参加し、みんなベストを尽くしてたいへんよくがんばりました。保護者の方もたくさん参観してくださいました。ありがとうございました。

写真は上から、開会式、50m背泳ぎ1組、50m平泳ぎ1組です。

画像1
画像2
画像3

終業式を行いました

7月20日(水)の朝、1学期の終業式を行いました。

コロナウイルス感染症の拡大予防でタブレットの機能を使ってテレビ放送で行いました。

校長の話には、

「この1学期児童全員がよく頑張ったこと」や、「そのことが通知表に書かれているのでよく読んでください」「夏休みに取り組んでほしいこと」などの内容がありました。

子供たちは話をよく聞いていました。

また、3年2組の中山先生からお別れのあいさつがありました。

写真は、上から1年1組 3年2組 5年2組です。

画像1
画像2
画像3

昨日の給食 今日の給食

画像1
画像2
昨日(7月14日)は新メニューで、沖縄県の献立でした。

「タコライス ゆでキャベツ スライスチーズ もずくのスープ かちわり黒糖 牛乳」でした。

タコライスは、甘口で食べやすい味でした。給食でかちわり黒糖を食べたのは初めてです


今日(7月15日)の給食は

「塩ラーメン カラフルサラダ アップルパン 牛乳」でした。
 
おいしかったです。

いじめ防止宣言が発表されました

7月15日(金)の給食時間に、児童会の代表委員会の4名が、全校放送で「城西小 いじめ防止宣言」を発表しました。

発表された宣言は、

「助け合い 笑顔あふれる 学校生活」

です。

続けて次のような話がありました。

友達が困っていたり、悩んでいたりしたら、「どうしたの?」と声をかけて友達を助けてあげましょう。そうすれば一人笑顔になります。みんながすれば、多くの人が笑顔になります。みんなで助け合って、笑顔あふれる城西小学校にしていきましょう。

画像1
画像2
画像3

学年集会をしました

7月13日の朝は、学年集会でした。

よい歯のコンクールの賞状伝達や、先生からの話がありました。

6年生は話を聞く態度がとても立派でした。

写真は、1年生と6年生です。
画像1
画像2
画像3

4、5,6年生はプールに入りました

7月13日(水)、4年生、5年生、6年生はプールに入りました。

今日は曇り空で気温も高くありませんでしたが、子供たちは楽しそうに活動していました。

写真は4年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

みんな大好きあまいジュースのひみつ

食育コーナーの掲示物です

「暑いからといってガブガブ飲むと肥満の原因になります。水分補給は水やお茶類がおすすめです。」

「スポーツをするときは、汗といっしょに失ったミネラルを補給するため、スポーツドリンクや麦茶がおすすめです。」

1日に必要な砂糖の量は20グラム。スティックシュガーだと約7本分。

覚えておくとよいですね。
画像1
画像2

階段に手すりがつきました

7月9日土曜日、3年生がよく利用している階段に手すりがつきました。

これまで昇降するときに不便さを感じる場面などがありましたので新設しました。


画像1
画像2
画像3

朝の登校風景

7月11日は朝から気温が高めでしたが、玄関前ではこどもたちの元気に登校する姿が見られました。

マスクは着用している子が多いようでした。月曜日なので、代表委員の児童があいさつ運動をしてくれていました。

夏休みまであと10日ほどです。感染症対策と熱中症対策を両立させていきます。

花壇には、花々がきれいに咲いています。


画像1
画像2
画像3

昼休みの校庭

今週は先週と比べれば、平常通りの暑さにもどりました。

7月8日の昼休みには、校庭で元気にボール運動などを楽しむ子供たちの姿が見られました。

赤い帽子の集団は、1年1組の子供たちが集まって、クラスレク「かくれおに」の相談をしているところのようです。


画像1
画像2
画像3

昼休みの校庭

今週は異常なほど気温が高く、熱中症が心配なため、20分休み時間も昼休みもほとんど「外遊び禁止」になりました。

写真は、子供が誰もいない昼休みの校庭です。

その中で花に水やりをしてくれている責任感のある優しい児童がいました。暑い中ご苦労様でした。

来週は気温が下がり、休み時間に外で遊べるようになることを願います。
画像1
画像2

プールに入りました

6月28日3時間目、2年生が水泳の授業を行いました。

プールサイドに水をまいたり、途中で水筒の水を飲んだり、熱中症の対策をしました。

プールに入ることができて、こどもたちはとても満足そうでした。

画像1
画像2

6月28日 昼休みの風景 2

教室では、読書をしたり、絵を描いたり、友達と話をしたり、踊ったり・・・と楽しそうに過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

6月28日 昼休みの風景 1

6月28日火曜日は、気温が高く熱中症が心配なため、昼休みの外遊びは禁止になりました。

こどもたちは校舎内で過ごしました。

写真は図書室と、図書委員によるホールでの読み聞かせの様子です。
画像1
画像2
画像3

たてわりあそび 楽しかったね

6月28日(火)の朝も、先週に引き続きたてわり遊びでした。

早くも梅雨が明けてしまい、連日猛暑が続いていますが、今朝はまだ気温が20度台で外で遊ぶことができました。

今回もたてわり班ごとに集まり、6年生のリーダーを中心に、へびじゃんけんやドッジボール、だるまさんが転んだなど、思い思いに楽しく遊びました。
画像1
画像2
画像3

図書委員が読み聞かせを行いました

6月24日金曜日は、気温が高く熱中症が心配なため、昼休みの外遊びは禁止になりました。

すると、1階のホールで、図書委員が絵本の読み聞かせを行ってくれました。

「ひつじのショーン どっちがショーン」という作品でした。
たくさんの児童が集まりました。

図書委員の皆さん、今日もすてきな時間をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学校評議委員会を行いました

6月23日に、学校評議員の皆様が来校し、授業中の子供たちの様子を参観していただきました。

また、学校や子供たちの教育についてご意見をいただきました。

評議員の方々からは、「子供たちが明るくのびのびと学習している様子を見て安心した」などの感想をいただきました。

お忙しいところたいへんお世話になりました。
画像1
画像2
画像3

金管バンド 練習風景

換気を十分に行い、友達との距離を取りながら練習をしています。




画像1
画像2

金管バンド 練習がんばっています

金管バンドに所属している児童が、放課後、音楽室や図工室などいくつかの教室に分かれて練習に励んでいます。

職員室にもその音が聞こえてきます。



画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
太田市立城西小学校
〒373-0032
住所:群馬県太田市新野町127番地
TEL:0276-31-5610
FAX:0276-32-3997