学校給食ぐんまの日

画像1
画像2
画像3
今日の献立は、

ネギこんコロッケ  おっきりこみ

ゆめロール  牛乳 でした

群馬で作られた食材がたくさん入ったおいしい給食でした。

ごちそうさまでした!

6年生 社会

「徳川家光は、なぜ鎖国をしたのか」について考える授業でした。

資料をもとにその理由について、グルーブで話し合い、その後、全体で交流しました。

子どもたちは、活発に話し合い、自分の考えを堂々と発表していました。
画像1
画像2
画像3

持久走の練習

月・水・金の20分休みに、持久走の練習をしています。

多くの子が外に出て、走っています。

写真は、10月27日の様子です。
画像1
画像2
画像3

ぐんまを食べようこんだて 第2弾!

画像1
画像2
画像3
10月26日は、

ぐんまの和風カレー  こんにゃくサラダ  ごはん  牛乳でした。


「今日みなさんが食べているぐんまの和風カレーには、どんな野菜が入っているのでしょう?」

給食の時間に、栄養士が全校放送で呼びかけました。

「いつも入っているジャガイモ、ニンジン、玉ねぎのほかに3つの野菜が入っているのだけれど分かりますか。

正解は、ぐんま産の大根、ゴボウ、ネギです。

いつものカレーと比べてどうですか。食べながら群馬産の野菜を見つけてみてください。

また、こんにゃくサラダに入っているキャベツ、キュウリ、こんにゃくも群馬産です。

そして、ドレッシングには、なんと太田市でとれた玉ねぎを使っています。

今日も、ぐんまのおいしい食べ物に感謝して、よくかんで食べましょう。 」



全校朝会

画像1
画像2
画像3
10月26日の朝、全校朝会を行いました。

校長が、物を覚える力を高めるには、「読書」がよいという内容の話をしました。
以下に話した内容を簡単に紹介します。
読書のよさ
 〇本を読むと覚える力が高まる。
 〇読書をすると、集中力がつく。
 〇読書をすると、想像力がつく。
 〇読書をすると、考える力が伸びる。
 〇読書をすると、ストレスが減り、心が落ち着く。

また、「運動脳」という本を紹介しました。
〇現代人は運動不足の人が多い。
〇運動をするとストレスが減る。
〇運動をすると集中力や記憶力が高まる。

子どもたちは、落ち着いた態度で、よく話を聞いていました。

なかよし遠足 4

たくさん遊んだ後は、お弁当タイム。

班で輪を作り、みんなおいしくお弁当を食べました。

その後、再び学校に向かって歩きました。

たくさん遊んで、たくさん歩いて、おなかもいっぱいになって、

楽しい秋の一日となりました。

6年生は、リーダーとしてよくがんばってくれました。







画像1
画像2
画像3

なかよし遠足 3

ウォークラリーの後は、班遊びの時間。

ハンカチ落とし、だるまさんが転んだなどをして、みんなで楽しく遊びました。
画像1
画像2
画像3

なかよし遠足 2

一休みした後は、ウォークラリー。

各班ごとに、6年生をリーダーに12のチェックポイントを目指して出発。

チェックポイントでは、先生からクイズや指令がが出されました。

1時間後、すべての班がスタート場所に戻りました。




画像1
画像2
画像3

なかよし遠足 1

10月25日、全校児童が、たてわり班でなかよし遠足に行きました。

目的地はぐんまこどもの国。

とても気持ちの良い天気の中、9時過ぎに学校を出発し、40分ほど歩き

こどもの国に到着しました。
画像1
画像2
画像3

10月24日の給食

画像1
今日は、「群馬を食べよう献立」でした。


ごはん  牛乳  群馬の納豆

上州きんぴら  さつまいもの味噌汁  でした。


野菜たっぷり、栄養豊富でおいしかったです。

10月23日の給食

画像1
今日の献立は、

ごはん  ジョアマスカット

春巻き  もやしのソテー  坦々スープ

でした。

春巻きがパリッと揚がっていました。

坦々スープがとてもおいしかったです。


グリーンハート作戦 3

40分ほどの活動でたくさんのごみや草が集まりました。

最後は、環境JRC委員会の児童が、ごみをまとめて運んでくれました。

また、「活動を通して環境も、心もすがすがしくなりました。これからもきれいな環境を目指活動していきましょう」と委員長が発表しました。

みなさんお疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3

グリーンハート作戦 2

当日は気温が高い中でしたが、1年生から6年生まで、みんなで協力して進んできれいにすることができました。
画像1
画像2
画像3

グリーンハート作戦 1

10月16日(月)、全校児童でグリーンハート作戦を行いました。

この活動は、校庭や学校の周りのごみを拾ったり除草をしたりしながら、環境をを守るためにできる活動を実践しようというものです。
画像1
画像2
画像3

10月12日の給食

画像1
キムチごはん  はるさめスープ

厚焼き玉子  牛乳  でした

とてもおいしかったです。


10月6日の給食

画像1
ミートソーススパゲティ  コーンサラダ

くろパン  牛乳でした。

ミートソースはお肉がたっぷり入っていて、おいしかったです。

ごちそうまでした!

風の中で朝体操

10月6日は、風が強く吹いています。

この間まで、あんなに暑かったのに、今日は寒いくらいです。

そんな中で、みんな元気にラジオ体操をしました。

青い空と木々の緑がまぶしいなかで、元気に活動しました。
画像1
画像2
画像3

太田市小学校陸上大会 6

画像1
学校に帰って、記念写真を撮りました。

みなさん、いい顔していますね。

目標を達成した人も、達成できなかった人も、これまでの練習や大会当日の緊張を経験して、きっと大きく成長することができたことと思います。

支えてくださった方への感謝を忘れず、これからも挑戦する気持ちを大切にしてがんばってください。

お疲れさまでした。
画像2

太田市小学校陸上大会 5

午後、思いもかけず、雨がふりました。

最終種目の4×100Mリレーは、雨の中での戦いになりました。

みんな必死に走り、バトンをつなぎゴールしました。


画像1
画像2
画像3

太田市小学校陸上大会 4

必死に走る姿はすばらしいです。また、スタート地点からは、緊張感が伝わってきます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
太田市立城西小学校
〒373-0032
住所:群馬県太田市新野町127番地
TEL:0276-31-5610
FAX:0276-32-3997