冬休み元気レンジャー参上 2

こちらも大事です。
画像1
画像2
画像3

冬休み元気レンジャー 参上

健康によい冬休みを過ごしてください。
画像1
画像2
画像3

冬休みは、読書に親しもう

写真は、図書室の入り口付近に掲示してあるものです。

冬休みは、子どもたちが、よい本を読んでくれたらなあと願っています。

また、大人も、よい本に巡りあえたら、幸せですね。
画像1
画像2
画像3

第1回卒業生 卒業制作

冬休みになって今日で4日目です。

今回は、校舎内にある掲示物や作品などを紹介します。

城西小は、今年度で創立38周年です。

記念すべき第1回目の卒業生の卒業制作を紹介します。

大変すばらしい作品です。

38年前の卒業生の皆さんも、現在は50歳、49歳でしょうか。
画像1
画像2
画像3

ISOに関連する掲示物のコーナー 1

ISOについては、ご家庭でもご協力をいただいています。

ありがとうございます。

電気、水、ごみの月別の校内での使用量を棒グラフで表して、啓発を図っています。
画像1
画像2
画像3

ISOに関連する掲示コーナー 2

ISOの活動は、環境JRC委員会の児童を中心として、全校児童でコツコツ地道な活動を進めています。
画像1
画像2
画像3

趣味の世界 ?

某先生の作品です。

ゴジラも戦艦も戦車もゼロ戦も上手ですね。

下は、映画の紹介のようです。
画像1
画像2

よく見ると、すごーい!!!

以前、城西小に勤務されていた先生が作ってくださったものです。

6つの丸がありますが、それぞれに1年〜6年で習う漢字が集まっています。

見れば見るほどすごい作品です。

職員室に近い場所の廊下に掲示されています。
画像1
画像2
画像3

会議室の壁に、星野富弘さんの作品が飾られています。

13枚の中から、この「きのこ」の作品に目が留まりました。
画像1
画像2

終業式

集合時刻より5分早く集まれたので、式も予定より5分早くスタートしました。

校歌を歌った後、校長の話、さらに生活指導の先生からの話を聞きました。

みな話を聞く態度がよく感心しました。
画像1
画像2
画像3

終業式の朝

12月22日、今日で2学期も終わり。

明日から冬休み、子どもたちの足取りがいつもより軽い様子でした。

青空の下の方で、太陽が輝いています。
画像1
画像2
画像3

給食にホタテが出ました!〜北海道を味わおう献立

12月20日の献立は、

稚内産ホタテのから揚げ  味噌ラーメン

チーズパン  牛乳 でした。

はじめて出たホタテは、とてもおいしく子どもたちにも好評でした。
画像1
画像2
画像3

2年生 歯科保健指導 3

専門学校の方に指導してもらい、子どもたちはとても喜んでいました。

専門学校の学生の方も、子どもたちが一生懸命に取り組んでくれて、とても楽しかったと話されていました。
画像1
画像2
画像3

人権講話「いじめの矢」

校長がいじめについての話をしました。

いじめられると、いじめられた人の心には、いじめの矢が刺さってしまう。
とても苦しい思いをする。
だから、絶対にいじめをするのはやめましょう。

いじめをすると、いじめた人の心の中には、黒い汚れた部分ができてしまう。
神様はすべてお見通しです。
だから、いじめをするのはやめましょう。

もし、いじめを見かけたら、
先生に話したり、いじめられている人にやさしくしたり、いじめをしている人に「やめようよ」と言えますか。

みんなで協力して、いじめのない誰もが楽しい学校にしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

朝の登校風景 12.20

寒い朝です。子どもたちの足取りも少し重そうです。

玄関前から消防署の方を見やると雲と太陽できれいなコントラストを作っていました。

いい天気になりそうです。
画像1
画像2
画像3

12月19日 冬至献立

実際の冬至は12月22日ですが、12月22日は給食はありませんので、19日が冬至献立でした。

冬至うどん(かぼちゃたっぷり)  野菜の味噌マヨ炒め

ごはん  牛乳  味つけのり でした。

とても寒い一日でしたが、食べると体が温まりました。 

画像1
画像2
画像3

6年生 国語

画像1
画像2
画像3
「書評を書いて話し合おう」の授業です。

「きつねの窓」の自分の好きな場面から、作品がどんな人におすすめなのかを考えながら、書評を書いて交流する学習でした。

子どもたちは、先生の説明をよく聞いて、課題に対して真剣に取り組んでいました。

むずかしい内容でしたが、楽しそうに取り組む姿が印象的でした。


12月18日の給食は

そぼろごはん いわしのごまみそあえ

小松菜の味噌汁 牛乳  でした


今日はとても寒い一日でした。

北校舎の窓からは、赤城山がきれいに見えていました。

休み時間には、外で元気に遊ぶたくさんの子供たちの姿が見られました。
  

画像1
画像2
画像3

12月15日の給食

きのこストロガノフ
ポテトサラダ
ごはん
牛乳

きのこストロガノフには、まいたけ、えのき、しめじが入っていました。
豚肉もたくさん入っていて、たいへんおいしかったです。

画像1
画像2
画像3

保健集会 進む近視をなんとかしよう 5

保健委員会の皆さん、

楽しくてためになる素晴らしい発表をしてくれて

ありがとうございました。

城西小学校の皆さん、たった二つしかない大事な目を大切に大切にしましょうね。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
太田市立城西小学校
〒373-0032
住所:群馬県太田市新野町127番地
TEL:0276-31-5610
FAX:0276-32-3997