最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:30
総数:234309
伊達東小学校のホームページをご覧いただき,ありがとうございます。

本日の授業の続きです

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生も理科の出前でした。5年1組はコンピュータ室で社会科の調べ学習です。今の子ども達は講義だけでなく、実験やインターネット,外部講師による授業などバラエティに富んだ授業を受けることができて幸せですね。5年2組と6年生は、次回ご紹介します。(T.A)

本日の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3時間目に校内を巡視しました。1年生は生活科、おりこうにじっと座ってお勉強です。2年生は音楽で、2拍子と3拍子の勉強、楽しそうです。3,4年生はエネルギーの出前授業。珍しい実験にワクワクでした。

エネルギー出前講座

その2
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

エネルギー出前講座(3・4年)

5月28日(水)の3・4校時に,東北電力の方においでいただきエネルギー出前講座を開催いたしました。「電気(電池)を作ってみよう」という実験・体験学習です。材料は,「木炭・塩水・アルミホイル・キッチンペーパー・モーター・プロペラ」です。塩水に浸したキッチンペーパーを木炭に巻き,モーターを導線でつなぎ,プロペラが回れば電気が発生し,流れたということになります。果たして結果はどうだったのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はチャレンジデーでした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チャレンジデーは、毎年5月の最終水曜日に世界中で実施されており、15分間以上継続して運動した住民の参加率を競い合うスポーツイベントです。伊達市の対戦相手は広島県三次市。私事ですが、三次市と言えば、予備校時代のルームメイトK君(彼は優秀で東大に進んだ)の出身地で、懐かしく思いました。
 今朝、伊達東小では、児童・教師全員がラジオ体操をしてからウオームアップを行い、元気に5分間走りました。是非、三次市に勝って、勝者の証である伊達市の旗を三次市庁舎のメインポールに1週間掲揚し、親善に役立ててほしいです。

だだ今、準備中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
花火が打ち上がるとすぐに、それぞれが準備作業のための準備に取りかかりました。みんな、働き者です。

休み時間には

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休み時間には、1,2年生が伏黒幼稚園児と一緒に遊んでいました。併設校ならではの、いい光景です。田中庁務員は、明日テントを固定するための土嚢作り。昼休みには、PTAの渡邉会長と佐藤副会長がテントの組み立てのお手伝いに。八城元会長は太鼓を借りてきてくれました。本当に有り難いことです。私も明日は復活して元気に参加したいです。

いよいよ明日の当日を迎えます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日間、雨でできなかった全体練習、いよいよ今日が最後となりました。運動会直前の緊張感が感じられる引き締まった練習風景でした。明日はどちらが?

1時間目の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目は、4年生以上が鼓笛の練習をしていました。もう、いつ本番になっても大丈夫です。2時間目は、全校児童による練習が入っています。

今朝の活動1

今朝は5分間走を行いました。私は腰痛から復活できず、見学と写真係でした。1年生も張り切って走っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

外国語活動

 5年生の外国語活動です。今日はALTのJennifer先生がきています。校長先生とのTTです。数の発音の練習をしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなが勉強している時

画像1 画像1 画像2 画像2
庁務員の田中さんは草むしりを、配膳員の大橋さんは給食の準備を、頑張っていました。

2年生はミニトマト栽培

画像1 画像1 画像2 画像2
昇降口で2年生に「校長先生、来てください」と声を掛けられてついて行ったら、生活科のミニトマト栽培の授業でした。宏子先生と一緒に土の袋を破れなくて困っている子のお手伝いをしました。

上学年のリレー練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も運動会の練習を頑張っていました。25日(土)、晴れるといいですね。

ボランティアの皆さんのお陰で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4,5年生全員と希望の6年生8名は、放課後、特設合唱部の練習を頑張っています。今日は、前本校教員として合唱を指導されていた羽田友彦先生が来てくださいました。また、同じ体育館の中で、5名の6年生が6月7日(土)に行われる伊達地区自転車大会に向けて、安全協会の長澤さんのご指導の下に練習に励んでいました。有り難いことです。多くの温かい方々に応援いただいている伊達東小の子ども達、本当に幸せだと思いました。

下学年のリレー練習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、1,2,3年生がリレーの練習をしています。本番で勝つのはどのチームかな?

運動会の練習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時は高学年、2校時は中学年、3校時は低学年が、それぞれ運動会に向けて練習しました。今回は4年生の写真です。練習も本気で頑張っています。

今日のお掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
伊達東小のお掃除は、月水金の週3回です。火曜は集会、木曜は東っ子タイムなのです。だから、掃除の時間に集中して一生懸命働いている子ども達を見ると嬉しくなります。

遠足の日、学校では

画像1 画像1 画像2 画像2
5月9日(金)の遠足の日、3名の職員が学校に残り留守番をしていました。田中庁務員は八城元PTA会長のご指導の下に軽トラで校庭の整地を、熊谷主査は現地から次々送られてくる子ども達の写真をここに載せようと教頭先生の席に座ってホームページの更新に、それぞれが生まれて初めての仕事にトライして頑張っておりました。実は私も更新を試みたのですがうまくいかず、断念して出張に出かけました。今朝アップできなかった原因がわかりました。次回からはタイムリーな記事をお届けできると思います。

すこやか教室を実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 伊達市が主催する、「すこやか教室」を4年生の体育の授業で実施しました。運動に親しみ、体力の向上をめざして、運動インストラクターの大内克泰先生にいろいろな運動を指導していただきました。
 なごやかな雰囲気の中、めいっぱい体を動かし、楽しい授業となりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/28 チャレンジデー2014 エネルギー出前講座(3・4年生)
5/29 読み聞かせ(低) すこやか教室(2年生)
5/30 エネルギー出前講座(5年生)
6/2 ALTジェニファー先生来校
6/3 6年生宿泊学習第1日目
伊達市立伊達東小学校
〒960-0501
住所:福島県伊達市伏黒字土井ノ内42
TEL:024-583-3204
FAX:024-583-2233