最新更新日:2024/06/24
本日:count up69
昨日:30
総数:234371
伊達東小学校のホームページをご覧いただき,ありがとうございます。

仕上げのリレー

画像1 画像1
今日の陸上練習、最後の仕上げはリレーです。男女とも全力で頑張りました。

3カ所に分かれて

校長室で仕事をしていたら、すぐ近くから「ゆうき」が聞こえてきました。
1年教室で福原教諭の指導で歌っていたのです。体育館では羽田元教諭と
小川教諭が、音楽室では金澤教諭が、それぞれのグループに指導してくれて
いました。合唱部、充実して活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲良く下校

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後、自転車で学校評議員の皆さんに評議員会の案内を届けに行ったら、
6年生が下校するところでした。学校から離れた所でしたが、男女が一緒に
仲良く歩いていて、ほほえましく思いました。(T.A)

放課後の陸上

画像1 画像1
画像2 画像2
体育主任の佐藤先生も一緒に指導してくださり、少しずつ真剣味が増してきて
いるようです。明後日は伊達中のプールをお借りして、水泳を練習します。

今朝の活動

校庭がまだ柔らかかったので、5分間走に替わって、ラジオ体操の第1と第2を
行いました。朝の学活の時間に校内を巡視したら、合唱の課題曲「ゆうき」に
混じって違う歌が聞こえてきたので、行ってみました。5年1組で、今、流行の
「アナと雪の女王」の主題歌「レット イット ゴウ」を歌っていたのでした。
隣の4年生がそれに合わせ「ありのーままにー」と歌っていて、面白かったです。
写真は上から、5,6年の体操、6年の「ゆうき」、5の1の「Let it go.」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
記事を書き始めたところで来客があり、更新が遅くなりました。

昨日は、保護者の皆様やおじいちゃんおばあちゃんに大変お世話になり、
有り難うございました。今朝は、昨日の雷と豪雨がうそのように、いいお天気
になりました。今日も暑くなりそうです。昨日の大雨、夕方の雨上がり、そして、
今朝の校庭の写真をアップしました。水はけの良い、優秀な校庭です。

今日は、炎天下で田中庁務員が花壇の除草をしています。彼女は本当によく
働いてくれます。ずっとやり続けているので、熱中症になる前に、中に入って
休憩するように言ったところです。(T.A)

昨日、自分でわかって、お子さんに確かめた方もいらっしゃったと思いますが、
なぞなぞの答えは「総理(そうり)大臣」でした。当たりましたか?

御礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習が終わったと思ったら、急に空模様が怪しくなり、雷が鳴り出しました。
傘を持ってきていない子も多く、雷の接近が懸念されたので、徒歩下校の児童を
体育館で待機させました。案の定、すぐ近くまで落雷が来て、「帰さなくて本当に
よかった」と、胸をなで下ろしました。

幸い、お迎えに来られた保護者の皆様は、ピストン輸送までして友達を各家庭
に送り届けられた方をはじめ、同じ方向の子ども達を快く乗せてくださったり、
「私が送ります」と車を取りに行こうとなされたり、本当に有り難かったです。

皆様方のご厚意と思いやり、深く心に滲みました。今日はいい日でした。(T.A)

放課後の体育館

画像1 画像1
画像2 画像2
雨が降ってきたため、6年生の陸上練習が体育館となり、合唱部と一緒に練習しています。

もう一つの側面

画像1 画像1 画像2 画像2
子ども達が教室で担任の先生と給食を食べている時、職員室では担任外の職員が仲良く会食しています。今日は久しぶりに全員そろいました。ジェニファー先生も来ていたので、担当の佐藤先生が来週の打ち合わせをしながら一緒に食べています。6年教室には和田教務が行き、6年生と触れ合ってくれました。(T.A)

4年こむこむ館見学

 4年生は,こむこむ館のプラネタリウムで,太陽や月の動きと夏の星座について,常設展では,実験や遊びを通して理科的な内容について学びました。
 プラネタリウムの学習時間は50分間と少々長めだったのですが,クイズや映像で時間のたつのも忘れていました。終わった後は,「え!? まだ10分くらいだと思った。」「まだ帰りたくない」という声が聞かれました。(Y.O)
画像1 画像1 画像2 画像2

なぞなぞがブーム

画像1 画像1
今、職員室で昼の放送のなぞなぞがブームです。「全問正解は、○年、そして、職員室でした」と、発表されるのを楽しみに、力を合わせて頑張っています。時々、問題を聞き漏らしたり、出張で参戦できず記録が途切れたりすると、結構本気でがっかりしています。放送室に行って、担当児童にカメラを向けたら、楽しいポーズをとってくれました。ちなみに、本日2問目は「うりはうりでも政治を動かすうりは?」でした。「お父さん、お母さん、わかりましたか?」4年生、5の2と共に、職員室も全問正解して、喜び合いました。(正解は明日)

幼稚園では

画像1 画像1
昇降口から外を見たら、伏黒幼稚園の年少さん達が、裸足でどろんこ砂遊びを
していました。砂場で、裸足で、どろんこになっての砂遊び。幼児教育の原点を
見て、とても嬉しい気持ちになりました。みんな、のびのび、元気に育ってね。

4年生がこむこむ館へ

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の「夏の星」の学習のため、4年生がこむこむ館のプラネタリウム見学に
行きました。いつも断ってばかりなのに、懲りずに「一緒に行きましょう!」と
誘ってくれる、かわいい4年生達です。詳しい報告は後ほど担任から…。

陸上の朝練

6年生は、朝の活動の前に、短時間ですが、陸上の朝練をしています。
体育主任と担任の2人の佐藤先生が指導してくれます。体力を付けて、また
活躍してほしいです。私も腰痛が治ったら一緒に参加したいです。(T.A)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すこやか教室では…

 熱中症を防ぐために、一定の時間毎に水分補給したり、横になってクール
ダウンの時間をとったりしています。
 とても背の高い大内先生ですが、一生懸命ジャンプすればハイタッチでき
るよう、加減してくれています。(A.A)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のすこやか教室です

 「恋するフォーチュンクッキー」のダンスに始まり(写真上段)、
 かえる・うさぎ・わにさん鬼ごっこ、
 「いなずまチーム」対「とらチーム」リレー(写真中段、下段)、
 ボール争奪戦鬼ごっこをみんなで楽しく行いました。
 リレーでは、走りながら足し算問題を解き、正解の数のマットに両足ジャンプするというルールでしたが、全員正解することができました。(A.A)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身長206センチ!

画像1 画像1
昨日は1年生の「すこやか教室」があり、皆汗だくになって楽しみました。
それにしても、インストラクターの大内先生は大きいです。並ぶと一緒に来られた
尾形先生も本校の先生も子どものように見えます。ましてや1年生とのギャップ、
絵になりますね。(T.A)

今日の合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
ソプラノとアルトのパートに分かれて練習しています。自由曲「学校へ行きたい」
です。体育館にピアノが2台あり、指揮者で全体を指導する先生と伴奏ができる
2人の先生の存在が大きいことに改めて気づき、感心しました。(T.A)

3,5,6年生の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は国語で、見学学習の作文、5年生は算数で、グループの考えの発表、
6年生は音楽で、「ラバースコンチェルト」を、各楽器毎に練習していました。
皆それぞれに、一生懸命取り組んでいます。(T.A)

4年生は体育

「校長先生、赤にはいってください!」ドッジボール、みんな本気です。
入りたい気持ちは山々でも、子どもの勝負に大人が入ってはいけないと、
写真だけ撮って帰ってきました。今日も元気いっぱいの4年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/18 長谷川ファミリーコンサート
6/19 読み聞かせ(3・4年)
6/23 ALTジェニファーさん来校
6/24 ALTジェニファーさん来校  集会(講話)  クラブ活動
伊達市立伊達東小学校
〒960-0501
住所:福島県伊達市伏黒字土井ノ内42
TEL:024-583-3204
FAX:024-583-2233